年金受給開始時期の後ろ倒しが話題になりました。「将来、本当にもらええるんだろうか・・・」って。その前に、仕事です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆年金
年金の開始時期が68歳になったら。
いや~、みんな心配ですよね。
それまで元気で働けるのかどうかって、誰もが心配。
これからの日本は、超高齢社会。
頑張らないといけませんね。
◆定年間際
年金支給直前まで、仕事ができる会社が多いと思います。
でもその仕事の中身も気になりますよね。
ある一部上場企業。
支店長や部長といえども、50代後半に役職定年になります。
そのあとはどんな仕事に付くかというと、全員が一兵卒。
支店長として数百人を指揮していても、役職定年後は一兵卒。
営業をやったり、守衛さんをやったり。
役職定年で一兵卒になったときもバリバリ仕事ができるといいのですが、
「社長は社長の仕事しかできない」
「部長は部長の仕事しかできない」
という話もよく聞きます。
一兵卒で頑張るというのは、結構なプレッシャーですね。
今まで、それなりの威勢もはっていたでしょうし・・・。
厳しい~。
やっぱり手に職を持っているっていいですね。
とんがった技術を持っている人っていいです。いつまでも自分の世界を歩いていけます。
この秋、何か勉強したいと思うYHです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆年金
年金の開始時期が68歳になったら。
いや~、みんな心配ですよね。
それまで元気で働けるのかどうかって、誰もが心配。
これからの日本は、超高齢社会。
頑張らないといけませんね。
◆定年間際
年金支給直前まで、仕事ができる会社が多いと思います。
でもその仕事の中身も気になりますよね。
ある一部上場企業。
支店長や部長といえども、50代後半に役職定年になります。
そのあとはどんな仕事に付くかというと、全員が一兵卒。
支店長として数百人を指揮していても、役職定年後は一兵卒。
営業をやったり、守衛さんをやったり。
役職定年で一兵卒になったときもバリバリ仕事ができるといいのですが、
「社長は社長の仕事しかできない」
「部長は部長の仕事しかできない」
という話もよく聞きます。
一兵卒で頑張るというのは、結構なプレッシャーですね。
今まで、それなりの威勢もはっていたでしょうし・・・。
厳しい~。
やっぱり手に職を持っているっていいですね。
とんがった技術を持っている人っていいです。いつまでも自分の世界を歩いていけます。
この秋、何か勉強したいと思うYHです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
こちらは現役バリバリで、中国に中東に海外を奔走しています。
(^_^;) 実家に行っても、出張で居ないものなぁ・・・
羨ましい限りです。
定年延長は68歳からの年金支給となると
次第に必要になってくるんでしょうね。
ただ一方で若い人の働き先がないのも事実
ニート200万人、派遣400万人・・・という数字は年金問題絵を考えたとき 無視できません。
会社の仕事でさせてもらった・・・っていう私の時代はばら色だったのかも・・・
そう思っちゃいますね。
とんがった技術ってどんなでしょう・・・^^;
昔から芸は身を助けるなんて言葉がありましたが、直接お客さんに接するモノづくりの技術は、健康でさえあれば年齢に関わらず出来ますものね~~
こんにちは!
>一兵卒で頑張るというのは、結構なプレッシャーですね。
役職が上であればあるほど、プレッシャーがあるのではないかと思います。
ある上場会社の話ですが、「役職定年前は挨拶していた部下が役職定年になった途端に挨拶すらしなくなる」という話を聞いたことがあります。
その会社の社風なのかも知れませんが、厳しいことには間違いないでしょうね。
ポチッ!
でも今後はやはり定年後でも一兵卒でも働ければラッキー♪みたいな世の中になりそう。
マインドチェンジも大切になってきそうですよね♪
自分が好きなことを第二の人生で仕事に出来ると良いのですが、
それが一番難しいですよね。
きちんと考えて行かなくてはいけないなと思います。
ポチッ
私は、生涯現役で行きたいです。
FP系?
料理系?
まだまだ浅いので
修行が必要です。