人との接触機会を7~8割減らそうという話。自分はどうだろう・・・?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■接触機会
全部は在宅勤務にはできないので、半分くらい出社しています。
ワタクシの接触機会はどれだけ減っているんだろう。
頭の中で簡単な計算をしてみました。
半径2メートル以内の接触人員。
【通常】
バス通勤:往復で100人くらいかな
徒歩区間:やっぱり100人くらいでしょうか
仕事中:30人くらいかな
通常は、130人/日くらいでしょうか。
【現在】
通勤:妻の運転による送り迎えなので1人
徒歩区間:ほぼなし0人
仕事中:出社人員が少ないのと2メートル以上を意識しているので15人くらいかな
ということで現在は16人/日。
接触機会は▲88%。
通常はこれに加え、夜の居酒屋や繁華街をうろうろしているので、接触機会は▲90%以上でしょう。(笑)
ワタクシはたまたま接触機会は減っていますが、電車・バス通勤、接客の仕事の方はそうもいきませんね。
お互い気を付けましょう~
庭できれいに咲いていたのでパチリ
■肌寒い
さてお天気。
今年は暖冬でした。
ところが春を迎えて寒くなってしまいましたね。
4月の雪もありました。
まもなくGW。
今年は特異なGWですね。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
私は元々自動車通勤で、これは変わりません。
飲み会はほとんどなし。
経理の仕事も極力銀行へ行かないで
インターネットバンキング
元々人との接触が少ないのでトータル50%程度
かもしれません。
でも近所のスーパーはいつもより混雑してて店員さんは神経質になってるのがわかるし、よく行く荒川の土手も人がたくさん(;'∀')
接触機会減らすって結構大変なのかもですね~
福岡は感染者が多いですからね。
鹿児島はまだ少ないので、街の様子もあまり変わりません。
ただ、飲み会は控えています。
テレビで放映される東京の一部の街、神奈川の海岸など
仕事以外は減らしてほしいですよね。
応援ぽち2.
これは吾輩のような退役世代はむつかしくないのです。家から出なきゃいいんですから。
せいぜい2、3日に一度のお買い物。
しかし現役世代となると、まず無理。買い物の他に電車にも乗るだろう。子供のこともあるだろう。
近頃、孫を連れてジージやバーバに会いに行くのもためらってるそうですよ。双方で。
数字ではなかなか示せませんが、ぼくも減っていると思います。仕事上は5割に満たないくらいかもしれませんが、もう約一か月電車に乗っていませんので、通常の暮らしとの対比ではそれなりにはなっているのではないかと。。。
信州伊那谷は田舎だもんですから、バス通勤ってされている方はほぼいなくて、99%は自家用車通勤かと・・・通常の路線バスは走っていませんし、電車は一時間に一本という・・・(笑)
そんな環境だもんですから、都市部に比べて不特定多数と濃厚接触って場面はかなり少ないと思います
奥様に送り迎えしてもらうってのは単身赴任時代では考えられない状況なのでは?(笑)
でも、夜の繁華街を散策できなくなったのはYHさんにとって少しストレスなのではないですか?
早く帰って奥様の手料理で晩酌ってのが一番だと思いますが・・・(笑)
もうすぐ黄金週間ですね、ホントに今年の黄金週間は独特の雰囲気になりそうですね・・・
おはようございます。
90%も達成しているなんて凄い!!
僕は全くと言っていいほど変わりないですが、工場内社員との接触は避けているので数十パーセントは減っていると思います(^.^)
ポチッ!