酒井英之さんというコンサルタントから教えてもらった、「仕事をする4つのレベル」。そういう区分けは分かりやすいです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆何のために
採用面接で必ず聞くのは
「社会人として、将来、どうありたいですか?」
という質問。
働く目的は何で、そのためにどのように頑張りたいかを知りたいわけです。
すると多くの人が
「スキルをたくさん身に付けて、成長したい」
「優秀な営業になりたい」
みたいな回答が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/f47a5f06cd9a509fae7d701afa02ce38.jpg)
◆4つのレベル
酒井英之さんによれば、人が働く目的は次の4つのレベルに区分できるとか。
レベル1:言われたからやる
レベル2:自分のためにやる(給料を増やしたい、キャリアアップしたい)
レベル3:組織、周りの人のために頑張る
レベル4:社会や地域に貢献するために頑張る
若手社員には、レベル2の人が多いと思いますが、多くの社員がレベル3に上がると、会社は発展する。
そのためには先輩社員やマネージャーが、後輩・部下への動機づけが大切。
さて自分のレベルは、どこでしょう?
レベル4を目指して頑張ろうっと〜。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
あなたの応援に大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆何のために
採用面接で必ず聞くのは
「社会人として、将来、どうありたいですか?」
という質問。
働く目的は何で、そのためにどのように頑張りたいかを知りたいわけです。
すると多くの人が
「スキルをたくさん身に付けて、成長したい」
「優秀な営業になりたい」
みたいな回答が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/f47a5f06cd9a509fae7d701afa02ce38.jpg)
◆4つのレベル
酒井英之さんによれば、人が働く目的は次の4つのレベルに区分できるとか。
レベル1:言われたからやる
レベル2:自分のためにやる(給料を増やしたい、キャリアアップしたい)
レベル3:組織、周りの人のために頑張る
レベル4:社会や地域に貢献するために頑張る
若手社員には、レベル2の人が多いと思いますが、多くの社員がレベル3に上がると、会社は発展する。
そのためには先輩社員やマネージャーが、後輩・部下への動機づけが大切。
さて自分のレベルは、どこでしょう?
レベル4を目指して頑張ろうっと〜。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
大応援をお願いしま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
レベル2の方がほとんどで、
それでも入社してからすぐにレベル3になる方もいれば、
いつまでもレベル2のままの方もいます。
個人の考え方もさることながら、
会社自体も本人にやる気を出させる仕組みが必要だなと思います。
なかなか難しいですけれどもね(^_^;
ポチッ
おはようございます!
歳を取ると共に、役職が上がることにレベルが上がって行くように思います。
確かに会社全体のモチベーションがアップするとレベル3になって発展するのは間違いなさそうです。
そういう会社にしなきゃ・・・!!
ポチッ!
私は3と4の間位でしょうか?
私も4目指して頑張ります。
レベル2は狩猟型営業で無いとモチベーションが保てないと思いますね。
ぽち
私は、どう見ても若手ではありませんが(笑)レベル4には、なかなか達しないようです。
仕事が順調なときはともかくとして、行き詰ったり、失敗した時に、原点に帰る意味で、目的を意識してみると、案外、進むべき方向が見出せるのかも知れませんね。
今日のお話を胸に刻んでおこうと思います。
ありがとうございました。
ポチッ