元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

正確な時刻は、どのようにして確認します?

2006年01月13日 | お役立ち情報
今年の元旦は、通常より「1秒長い」1日でした。 ところで時計の時刻を合わせるときは、何を見ますか? ■日本の標準時 テレビには、秒の表示はありません。 身近な時刻合わせは、「104」でしょうか。 もっと正確に知りたいなら、「独立行政法人 情報通信研究機構」のサイトがお勧めです。 日本の標準時を刻んでいるのは、この特殊法人。 「間違いなく正確な時刻」を見ることができます。 昨日、この法人に . . . 本文を読む
コメント

プロジェクトXの後番組もgood! 第1回の主役、星野佳路さんもgood!

2006年01月12日 | 営業・マーケティング
昨年末で終了した「プロジェクトX」。数々のリーダーが登場し、見る者の心を熱くしました。そして1月10日からスタートした「プロフェッショナル-仕事の流儀-」。昨晩、録画で見ましたが、いいですね! 今度は、現代の「プロ」をメインにした番組です。第1回目主役は、軽井沢・星野リゾート代表の星野佳路さん。この方が、「らしくなく」て魅力的な方でした。 http://www.nhk.or.jp/professi . . . 本文を読む
コメント

「パチンコ必勝」類の高額情報は、ガセらしい。TBS「報道特集」から

2006年01月11日 | お役立ち情報
8日夕刻、何気なく観たTBSの「報道特集」。パチンコ雑誌の広告を通じて、高額で売られている『パチンコ必勝情報』類の実態についてのレポートでした。番組の結論は、「パチンコ必勝は、ありえない」でした。 ■高額情報 番組によれば、「パチンコ必勝」の情報商売の流れは、次のパターンのようです。 1.パチンコ雑誌に、「パチンコ必勝情報(誌)」の広告を出す。(2万円~数十万円、中には100万円を超える . . . 本文を読む
コメント (2)

「下流社会」の到来

2006年01月10日 | お役立ち情報
下流社会(三浦展著)、読みました? 「総中流社会」と言われた日本ですが、「上流」と「下流」が増加し、「中流」、特に「中の下」が減少しているとのこと。所得や意識の二極化がかなり進んでいるようです。私達は、上または中に食い込むことができるのでしょうか? ■「上流」「下流」に属する日本人を大胆にイメージ 本書は、数々の統計資料を基に、世代別に上・中・下流の意識を分析し、各クラスに属する日本人が、何 . . . 本文を読む
コメント (1)

ヒースロー空港で偶然会った男性は誰? 衛藤信之セミナーから

2006年01月09日 | 心理学
先週の衛藤信之さんのセミナーテーマは「トランスパーソナル」。フロイト、ユングからロジャース、ちょっと怪しい「トランスパーソナル(意識を超えた根源的な領域)」、「ガイヤ仮説」「シンクロにシティ(共時性)」まで、心理学説を系統立てての講義でした。ユングの有名な「欲求5段階説」や「偶然の一致」も出てきました。 みなさんの身の回りで「偶然の一致」は、ありましたか? ■シンクロニシティ(共時性) 「人 . . . 本文を読む
コメント (2)

《体験レポート》気孔教室に行きました。気は出たか?

2006年01月08日 | お役立ち情報
TBSテレビ「はなまるマーケット」などのレポーターとして有名な庄司麻由里さんhttp://blog.goo.ne.jp/shoji-mayuri/からコメントが届きました。庄司さんに負けないように、YHも体験レポートを綴ります。今回は「気孔」。さ、気は出たでしょうか? ■五木寛之の気の発見 達人が何人もの大人を、体に触れずにバタバタと倒してしまう、「気」。 怪しいと思いつつ、以前から興味があり . . . 本文を読む
コメント (4)

東京タワー 一番上の電球は誰が取り替える?

2006年01月07日 | 中年のオフ
映画「ALWAYS 3丁目の夕日」http://blog.goo.ne.jp/yasu1958/e/0284be5222d77fca17ed65c86562ba24は、平成17年、邦画№1。「間違いない」。ALWAYSで象徴的に映し出されていた東京タワー。一番上の333mには、電球がついています。電球は、1年に1回交換しなければなりません。誰が取り替えるのでしょうか? 寒い冬に、一層寒くなるお話で . . . 本文を読む
コメント (4)

12月のベストは、「スロー・ビジネス宣言」「生協の白石さん」「下流社会 新たな階層集団の出現」

2006年01月06日 | お役立ち情報
12月の読書は13冊。前月よりダウンしました。でも、12月もいい本と出合えました。 ■YHの12月ベスト10 1位:スロー・ビジネス宣言★★★★★(阪本啓一) チョット前の書ですが、YHは読み漏らしていました。 スロー(=本物)ビジネスの成功例をあげながら、ビジネスの目的は「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)」にあることを述べています。 この方の本は、分かりやすいです。マーケティング・ブラン . . . 本文を読む
コメント

人事担当者が期待すること、社員が求めるもの

2006年01月05日 | モチベーション
昨年12月の日経産業新聞に「人事担当者が考える人材開発の課題」が掲載され、「従業員のモチベーション向上」「中核人材の育成」「管理職の能力開発」がトップ3でした。11月の日経ビジネス誌には「こんな会社で働きたい 社員のやる気の束ね方」の特集の中に「社員が見るモチベーションの重視度」のアンケート結果が掲載されています。 ■人事担当者が考える人材開発上の課題 1位:従業員のモチベーション向上 65 . . . 本文を読む
コメント

年末年始余談

2006年01月04日 | 中年のオフ
年末年始、いかがでした? YHは、福岡でゆったりすごした6日間でした。 ■ナイスショット 29日は、久留米カントリーで前職の仲間や先輩と2組のコンペ。 言いだしっぺのK賀所長は、身内の不幸で残念ながら不参加。次回を楽しみに。 YHの平成17年度ハンデキャップは、この日を含めて16でした。 OUT3番のPAR4で、4人中3人がバーディーという「快挙」もありました。 スゴイ! OUT5番の打ち下 . . . 本文を読む
コメント (6)

絞ったラジオCM、絞らないラジオCM

2006年01月03日 | 営業・マーケティング
車内で、FM福岡を聴いていると「提供はA社、B社でお届けします」。オッ、昨年まで在籍していたA社のラジオCMか。さてさて。 ■絞る 「人材派遣、情報システム、ブロードバンドは、Aへ。ビジネスを側面から支援する、あなたのビジネスパートナーA」。 ・・・。 誰に? 何を? 注文したらどんないいことがあるの? 絞れていませんね。 「何の会社だったっけ?」と家内。 一方B社。B社は、電力会社 . . . 本文を読む
コメント

がんばれダイエー 

2006年01月02日 | 中年のオフ
景気が上向いているとか。1月2日、デパートがそろって初売り。福岡・天神は、両手に福袋を持った人で、大混雑でした。 ■福袋 家内と娘は、年末のTVで「デパートの福袋は?」類の番組ですでにチェック済み。 さ、1月2日午前9:00、福岡・天神に向け出発。 天神は、県外ナンバーの車で大混雑。 《景気は、確実に上向きだ》 今ではすっかり元気になった福岡の老舗デパート「岩田屋」の前には、おびただしい . . . 本文を読む
コメント