13日のNHK大河ドラマ篤姫で、斉彬(なりあきら)が倒れた地として鹿児島・天保山が紹介されました。
天保山といえば、”歳入の20倍の借金を清算した家老 -薩摩燃ゆ-”で紹介した家老・調所広郷。彼が指揮した河川の浚渫工事で出た土砂でできた地が天保山。そして彼の”借金返済”の一つの手段が贋金作りでした。その元は金。
鹿児島の元金山は、今、焼酎の酒蔵になっていました。 . . . 本文を読む
甲子園の予選が行われています。
甲子園を目指す高校球児の一生懸命のプレーを見るのは、本当に気持ちがいいです。
地方大会の2~3回戦の試合の勝ち負けは、試合前に決まっているように思います。 . . . 本文を読む
来月は、いよいよ北京オリンピック。バレーボールは男女ともに出場しますが、バスケット、ハンドボールは残念ながら出場できません。
先日、行きつけの小料理屋さんで「背の高さが有利に働く競技は、やっぱり日本は不利だな~」と感じたYHです。 . . . 本文を読む
終身雇用制度が当たり前の時代は、「社員として採用したからには優秀な人材に育てる」ことが企業存続の必須事項だったように思います。でも今はどうなんでしょうか・・・。
従業員を大切にする企業は、お客様を大切にする企業。そんな企業は必ず伸びる。
この本を読んで改めて思いました。
. . . 本文を読む