R4年5月19日、栗生展望登山口から雨巻山を歩いてきました。
16日に引っ越しを終えた。
ここ数日、ハード作業続きでクタクタだ。
気分転換しようと雨巻山へ、シャガが咲いているだろうと。
栗生展望登山口8:00~雨巻山10:00~外尾根~林道~11:30栗生展望登山口
約3時間半の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 雨巻山記録

栗生展望登山口
生活パターンの違いからからかカメラを忘れてしまった。
カミさんのカメラで撮る。

展望コースだけあって雨巻山の展望が良い

この岩場は思い出がある。
ディダラボッチさんとの初めての出会い、雨巻山を歩く際のお決まりの昼食場所など20数年前のことである。

ちょっと早いがこの岩場でコーヒータイム

シャガ群生地へ
咲いている。蕾もありまだ見られる。






雨巻山山頂

カタクリ園地に寄り道
ギンランがポツポツと咲いている




外尾根を行く
ここから尾根を外れて林道へ

林道を歩き駐車位置へ戻った。

シャガもギンランにも出会え、良い一日であった。
自分たちの生活パターンに戻るのはもう少しかかるかも
16日に引っ越しを終えた。
ここ数日、ハード作業続きでクタクタだ。
気分転換しようと雨巻山へ、シャガが咲いているだろうと。
栗生展望登山口8:00~雨巻山10:00~外尾根~林道~11:30栗生展望登山口
約3時間半の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 雨巻山記録

栗生展望登山口
生活パターンの違いからからかカメラを忘れてしまった。
カミさんのカメラで撮る。

展望コースだけあって雨巻山の展望が良い

この岩場は思い出がある。
ディダラボッチさんとの初めての出会い、雨巻山を歩く際のお決まりの昼食場所など20数年前のことである。

ちょっと早いがこの岩場でコーヒータイム

シャガ群生地へ
咲いている。蕾もありまだ見られる。






雨巻山山頂

カタクリ園地に寄り道
ギンランがポツポツと咲いている




外尾根を行く
ここから尾根を外れて林道へ

林道を歩き駐車位置へ戻った。

シャガもギンランにも出会え、良い一日であった。
自分たちの生活パターンに戻るのはもう少しかかるかも
雨巻山、ヒメシャガやギンランと展望が楽しめ、良い気分転換となりましたね。
カタクリ園地のギンラン、良く整備され
ているので、咲くのでしょう。
引っ越し、大変お疲れ様でした~まだ
まだ大変でしょうが、一区切りですね。
大したものは無いんですが物品の仕分け、梱包、搬送に半年かかりました。
でも一段落、ほっとしてます。
昨日は那須岳のミネザクラをみて来ました。