登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

菅沼口から奥白根山

2019年09月15日 12時22分01秒 | 日光連山
R1年9月14日、奥白根山を歩いてきました。

3連休の初日、遠出しても混雑必至なので近場でトレーニングを兼ねて山遊び
菅沼登山口からは久しぶり。
駐車場が有料となってからは取り付いてないので9年ぶり

菅沼登山口8:25~弥陀ヶ池10:05~11:25奥白根山(昼食)11:55~避難小屋12:40~12:55五色沼13:05~弥陀ヶ池13:35~14:50菅沼登山口
6時間25分の山散歩でした。

 山行記録  地域別山行記録   日光連山記録

計画では丸沼スキー場~奥白根山~菅沼口であった。
が、取り付き口はロープで封鎖されて立入禁止の表示。菅沼口からの往復に変更する。


菅沼登山口。満車に近い状態でした。


樹林帯の中を


以前よりも登山道の土が雨水に流されて荒れているような


弥陀ヶ池。この眺めを見ながら小休止
写真では分からないがハイカーが列をなして登って行く様子が見える。


湖面には逆さ白根山


座禅山裾野には秋の花が咲いている。




登り始めて座禅山、奥白根山の展望台です


白根山への急登


雲が沸き上がり、展望はない。


さすがに名山、山頂はハイカーで溢れていて近寄れない。


山頂から少し離れた所で昼食
今回で節目の20回目となったが取りあえず写真を撮って下山とする。


ロープウェイ駅方面からハイカーが続々と登ってくる。


避難小屋方面へ下山、白根隠山の尾根も雲がとれた見えるようになった。


五色沼も、綺麗な色だな~


下山路には咲き残りのコマクサやコイワカガミも


避難小屋


五色沼の畔で小休止、のんびりと良い場所です。


五色沼からの白根山、迫力ある山容だ。


湖畔でみられた色鮮やかなミヤマシャジンかな


五色沼を後にし菅沼口に戻った。


気分転換を兼ねてのトレーニング山行であったが好天に恵まれ良い一日でした。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
でんさん (yamasanpo)
2019-09-16 20:54:34
3連休の初日でもあったのか混雑してました
ロープウェイもあり観光地化してますね
ラフな格好で地図も持たない人もいますし
事故が起きないよう最低限の準備はして欲しいものです
返信する
Unknown (でん)
2019-09-16 18:37:04
この山の山頂は、どうしていつもこんなに混雑しているのでしょう?
そうか、谷川岳なんかも同じですね。
関東近郊の100名山は、どこもこんな感じなのかもしれません。
日射しはまだまだ暑そうですね~。
返信する
Unknown (yamasanpo)
2019-09-16 09:19:38
好天に恵まれ良かったです。
休日とはいえハイカーの多さにビックリです。
入笠山は花が多い山ですよね~
今年、八が岳とセットで計画しましたが天気が・・
レポ、楽しみにしてます。
返信する
奥白根山 (のんびり夫婦の山遊び)
2019-09-16 09:04:59
yamasanpoさん、yosieさん、お早うございます。
奥白根山、天気も良く、花にも出逢え、良いトレーニング
になりましたね。
山頂は激混み~ここは何時も人だかり、ロープウェイ
があるとは言え、大人気の山ですね。
昨日、私達は入笠山で秋の花々を楽しんできました。
返信する

コメントを投稿