R2年8月2日、那須岳を歩いてきました。
長~い梅雨が開け青空が広がりセミの鳴き声が聞こえ夏が感じられるようになった。
久しぶりにアルペンムードが感じられる那須岳へ
可愛らしい花のヒメシャジンが見頃とのことで
峠の茶屋P7:05~峰の茶屋7:45~9:45三本槍岳10:05~朝日岳の肩・昼食~12:40峠の茶屋P
約5時間半の花散歩でした。
山行記録 地域別記録 那須岳記録
「抜けるような青空」とはこのことか、実に気持ち良い~

登山道にはウラジロタデ、シラネニンジンなど

峰の茶屋で小休止、さあ行きましょう

剣ヶ峰トラバースロードにも多くの花が咲く
ミヤマホツツジ

ヤマブキショウマ

ヤマハハコ

恵比寿大黒付近はヒメシャジンの群生地、ガレ場の斜面には点々と大盛に咲く
ヒメシャジンは場所により微妙に色が変化している。




ヒメシャジンの群れの中にハクサンオミナエシが鮮やか

朝日岳への登山道沿いもヒメシャジンロード

その他にもミヤマシシウドや

コマクサも。さすがに花は終わってました。

雲海に浮かぶ花の尾根の三倉山、今年は歩く機会を逸した。

清水平手前でリンゴさんと出会う。
カミさんと「リンゴさんと出会う予感がするね」と話していたが、的中した。

リンドウが1輪のみ

オトギリソウも点々と

三本槍岳山頂
峰の茶屋からヒメシャジンが点々とみられました。

ガスが出て真っ白、トンボが飛び交う山頂でした。

三本槍から戻って朝日岳の肩で昼食、往路を花を見ながら戻った。
峠の茶屋付近でヒヨドリバナに群がるアサギマダラ

ヒメシャジンは良いタイミングで見られ良かった。
久しぶりに青空のもとでの山歩き、気分爽快でした。
長~い梅雨が開け青空が広がりセミの鳴き声が聞こえ夏が感じられるようになった。
久しぶりにアルペンムードが感じられる那須岳へ
可愛らしい花のヒメシャジンが見頃とのことで
峠の茶屋P7:05~峰の茶屋7:45~9:45三本槍岳10:05~朝日岳の肩・昼食~12:40峠の茶屋P
約5時間半の花散歩でした。
山行記録 地域別記録 那須岳記録
「抜けるような青空」とはこのことか、実に気持ち良い~

登山道にはウラジロタデ、シラネニンジンなど

峰の茶屋で小休止、さあ行きましょう

剣ヶ峰トラバースロードにも多くの花が咲く
ミヤマホツツジ

ヤマブキショウマ

ヤマハハコ

恵比寿大黒付近はヒメシャジンの群生地、ガレ場の斜面には点々と大盛に咲く
ヒメシャジンは場所により微妙に色が変化している。




ヒメシャジンの群れの中にハクサンオミナエシが鮮やか

朝日岳への登山道沿いもヒメシャジンロード

その他にもミヤマシシウドや

コマクサも。さすがに花は終わってました。

雲海に浮かぶ花の尾根の三倉山、今年は歩く機会を逸した。

清水平手前でリンゴさんと出会う。
カミさんと「リンゴさんと出会う予感がするね」と話していたが、的中した。

リンドウが1輪のみ

オトギリソウも点々と

三本槍岳山頂
峰の茶屋からヒメシャジンが点々とみられました。

ガスが出て真っ白、トンボが飛び交う山頂でした。

三本槍から戻って朝日岳の肩で昼食、往路を花を見ながら戻った。
峠の茶屋付近でヒヨドリバナに群がるアサギマダラ

ヒメシャジンは良いタイミングで見られ良かった。
久しぶりに青空のもとでの山歩き、気分爽快でした。
自分も何となく予感がしていました。
それにしても久しぶりの夏空の下の山歩きは爽快そのもの。
満開のヒメシャジンも奇麗でしたね。
長い梅雨がやっと明けましたが、青空の
もと那須のヒメシャジンなどの花々と眺
望を楽しめて最高でしたね。
沢山のブーケのようなヒメシャジン、見
応えがあったことでしょう。
リンゴさんとのバッタリの確率、高いで
すね。
歩いたけどやっぱり満開になった姿は凄いですね~
眩しい程の青空の元、バッタリもあったり
良かったですね!
私達も行っていればバッタリ出来たのにな~
気分すっきりです。
ヒメシャジン、良いタイミングでしたねぇ
リンゴさんの花情報が参考となりました。
今後とも期待してます。
ヒメシャジン、素晴らしいの花の連続でした。
リンゴさんとは良く出会いますね~
今度はどこでしょうね。
お陰様で良いタイミングで見られました。
青空のもとで花が一層引き立ってみえ、良い一日となりました。
初コメさせていただきます。
前々から参考にさせて頂いておりましたが、
今回はなんと三本槍岳山頂で接近遭遇のようです。
山頂西側で休憩されている所を拝見したようなのですが、確信が持てず、
山頂記念写真を撮った後にすぐ3名で大峠側鏡ヶ沼眺め(1826p)に向かってしまいました。
お声がけさせて頂いておけばなぁと残念なばかりです。
多分またどこかでお会いするだろうとも思いますので、その折りには…。
それにしても、ヒメシャジンの群落の連続、度肝を抜かれました。この時期は初でした。
素晴らしい花園を経験すると、次のハードルが上がってしまい困ります。
今後も記録を参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
三本槍岳山頂でですか。
カミさんが「こちらを見ている人がいる」と言ってましたが・・・
そうでしたか。声をかけて頂ければ良かったですね
次の機会もあるでしょうからお待ちしてます。
ヒメシャジン、凄かったですねぇ
なかなかこのタイミングで見られませんからね
brockenさんのヤマレコも参考とさせて頂きます。
今後ともよろしくお願いいたします。