裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

本当に変わるのか?

2012年12月06日 | 日記
12月16日投票日という 何か幼稚な子供達が学級委員長を選ぶがように我先にと票獲得に声えたからかに吠えまくる先生達 耳心地の良い言葉で我々国民に話しかけてくる 今言っている言葉をそのまま信じて良いの? ついこの前の選挙では私は完全に騙された一人だ。 かといって今回も又その手に乗らされるのだろうか? 一体誰が我々の為に働いてくれるかの大バクチを迫られる 責任を取る心の持ち合わせがない先生を選んでも何も変わらないだろう 先生達の失敗は我々生徒に降り掛かってくるのだ 何故かしら期待感が沸いてこないのは騙され続けてきた私だけだろうか 大事な1票だが本当のところ誰に どの党にと言われても????だ 本当に大バクチをしないと行けないのかなあ 

              

生徒としては先生方にも通知簿を作って頂き我々生徒側から採点をツケさせて頂きその結果次第では責任も取って貰いたい我々の気持ちを察して頂きたい 口ばかり 何もせず事なかれ主義は迷惑だ 税金ドロボ-に成り下がらない様に心して頂きたい.....通じるかなあ 先生達に...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の思い出2 竹富町

2012年12月06日 | 旅行
第二次世界大戦末期に、石垣島や波照間島の住民が強制的にこの地域に疎開を命じられ、この地で多くの住民がマラリアにかかり死亡した。これを戦争マラリアとよんでいる。これらのことより開発が遅れ、結果として豊かな自然が残ることになった。マラリアは現在では撲滅されたと言う事を以前なにかで読んだ事がある 色々な歴史と共にこの島々は今に至っている 仲間川のマングロ-ブ 由布島水牛車などは心に残る のどかな雰囲気の中に厳しい自然が処どころに見え隠れする  

            

            

            

            

            

            

            

            

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする