裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

臨海工業地帯の夜景に初トライ

2020年03月26日 | 旅行

私達の住む町 堺市と高石市に位置する堺・泉北臨海工業地帯の工場夜景の今の時期はどんなんなんの? とふっと思いぶらっと行ってみるかと走しります 夜景は見に行ったこともないが、よく堺旧灯台には行きます 今の時期は夕日の沈む位置がイマイチなので行きませんが 昔は臨海工業地帯は活気があってモクモクと煙の出ている煙突がアチコチに有りましたが、最近はだいぶ減り淋しくなっているようです 

大規模なプラントが一箇所に密集し、同エリアに様々な角度から工場夜景を鑑賞できるスポットが点在してそうなんですが、いざ行ってみますとどこが、いい場所なのか どこに行けば見えるのかサッパリ分からずウロウロしました 少し早めに行って良かった 場所探しに時間がかかりすぎました

よく走る阪神高速湾岸線から見える工場夜景は、美しいのですが、関空から行き帰りににも 今まで見ていますが 

少し寒くなってきましたが、なんとかポイントを見つけてスタンバイ

今回は試しに行ってみましたが、夜景もいいもんですね 次回は気合を入れて再度挑戦 場所の選定が中々難しいわ もう少し暖かくなれば行きやすいですが... 帰る頃には結構寒くなりました

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍 艦 島

2020年03月23日 | 旅行

 小さな海底炭坑のこの島は、岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ているところから「軍艦島」と呼ばれている様だが。本当に軍艦だ 常盤タ-ミナルからツァ-のクル-ザ-で連れて貰うことに このタ-ミナル埠頭の近くには大浦天主堂やオランダ坂が近くに位置します   今年の2020年2月21日から軍艦島の見学施設の供用が再開用が再開されたと聞いていたので三月一日からの九州一周の旅の行程に入れていた

最盛期の昭和35年には約5300人もの人が住み、当時の東京都区部の9倍もの人口密度に。島内には小中学校や病院などが完備され生活を全て島内で賄うことができ、映画館やパチンコホールなどの娯楽施設もそろっていましたと説明を聞きました

島に着きますと先ず島を一周して海上から眺めましたが、ここで大勢の人たちが働き生活をしていたと聞き中々想像もしにくかったです 生活環境は仕事はキツかったのでしょうが、当時としては中々庶民には手の届かない電気製品などが普通に使っていたとか 給料はかなり高かったようだし

この端島炭坑の石炭はとても良質で、隣接する高島炭坑とともに日本の近代化を支えましたが、主要エネルギーが石炭から石油へと移行したことにより昭和49年に閉山。島は無人となったそうです

上陸します コンクリ-トのガレキばかりです いつ崩れ落ちても不思議ではないほどフチていました

私はこの島全体が世界遺産登録されているものと思っていましたが、この画像の赤レンガ部分が世界遺産に成っているようです

近づくことは出来ませんが、当時の住民の姿が頭の中で白黒で走馬灯のように走りめぐりました

上陸ツアーでは、主力坑だった第2竪坑跡や、端島炭坑の中枢であったレンガ造りの総合事務所、大正5年に建てられた日本最古の鉄筋コンクリート造の7階建て30号アパートなどを見学通路から見えました

ここは25mプ-ルの跡 海水だったそうで海で泳ぐことが出来なかったので

ここ軍艦島は平成27年7月5日世界文化遺産として正式登録されてます 日本の発展成長の起点の一部がここに有った事は確かでしょう エネルギ-資源としてとても大事な場所だったのでしょうね 石炭は北海道でもたくさん取られていましたが、その様な昔の日本の歴史の中では輝いているが、人々のの心から薄くなり忘れられて行くことが、とても寂しい 今回の旅の中でいい思い出と在りし日の日本の底力の場所に巡り合えことはとても有り難かったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらと菜の花 自然は春に

2020年03月20日 | 旅行

新型コロナウイルス感染症患者が、世界中で増えていくこの頃 毎日鬱陶しいニュ-スが流れています。外にできるだけ出るな...と言われても何日も続くとおかしく成りそう 春分の日だが、この時期普段だと新学期を迎える時期でしょう 新社会人の若者たちのスタ-トも間近なのに 一体いつに成ったら平常に戻るんですかね 自然界はぼつぼつ春の段取り 近くの公園 大仙公園 リサイクル公園へ行ってみた 仁徳天皇陵側の公園 大仙公園では桜が咲き始めてましたよ

 

 

駐車場も替える頃には満車に近いくらい入って来てました ここから和泉市のリサイクル公園に走ります 途中プ-ルフレンドと会い暫しお話をしてリサイクル公園へ

2種類の菜の花一面に咲き いやいや綺麗ですね

 

ここ   和泉リサイクル環境公園は埋立処分場の跡地を利用した施設だそうですが、四季折々の花が園内を華やかに彩ります 私もプ-ルの近くですのでよく来ます ここは駐車場も施設内への入場も全て無料で訪れる人達に喜ばれています 一年中色取りぞりの花が迎えてくれます 是非この鬱陶しい毎日ですが、ちよっとリフレッシュに行かれてみては オススメです

帰りにはいつもいく珈琲屋さんで釜飯と珈琲を頂いてきました スイミングが出来ない陸に上がった近大マグロと言われている私ですが、早くオ-プンしてくれないと干物に成ってしまいそう もう少し九州に居たほうが良かったのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指宿から大隅半島佐多岬へ

2020年03月12日 | 旅行

鹿児島は仙巌園から一路指宿目出します 指宿スカイラインは快適 指宿での目標の一つHAM仲間と始めてお会いします 突然の訪問になりますが、電話連絡しますと在宅されたのでお伺いしました 空の電波の上では何度も交信していますが

突然の訪問にも快くお会いさせて貰いました HAMのお話をしこれからもよろしくと挨拶し早々にお邪魔しました お土産まで頂き申し訳なかったです この方の近くに長崎鼻がありますので寄っていこうと走ります 

このへんまで来るとどこからでも開聞岳がついてきますね 暫く走って長崎鼻到着

竜宮神社です

岬までの途中にはお土産屋さんが何軒か有りましたが、こんなのが立っていました

面白いですが...   その後街なかに戻り今回も入ることにしました 砂むし風呂温泉

暖かくて気持ちいい 結構温もるんですよね 暫しウトウト気味に 砂風呂から上がって普通の温泉にも浸かります 疲れが抜けたみたい

日本最南端のJRの駅西大山駅にも立ち寄り 少し待つと列車が来ました ここらも電車ではなく気動車でキハ47でした

夕日がまともで眩しい まぶしい

指宿で一泊して翌日朝8時のフェリーで山川から根占までなんきゅうフエリ-に乗り大隅半島に渡ります。そのフエリ-で3人の若者と知り合います

小さくかわいいフエリ-です 大隅半島 根占までお世話に成ります

真ん中の彼は1人で山形からヒッチハイク旅 横の2人の彼女たちは千葉から自転車での旅 いづれも偶然3人共同年齢の大学生 中でも山形から来た彼はなんと北海道人 北海道と聞くと放っておけません 毎年夏にはお世話に成っている北海道の人と成ると この3人は全くの他人ですが、今回みんなで知り合えました 彼や彼女達の今日の目的地は本州最南端の佐多岬 私達は予定には無かったですが、一緒にいくことにしました 一気に3人増えてのショ-ト旅に

天気はまずまずだが、なにかくすんでいてはっきりした景色には成ってくれません

 

佐多岬は私も初めて後で彼らのおかげで来ることが出来ました うっすらと硫黄島なども見えてました ここ佐多岬を後に元の根占港に帰り彼女達とお別れ お互いの無事を願って 今ころどうされてますかね このブログ見たらコメントくださいね- 安否確認?    この後彼とは宮崎まで一緒することにしました 途中うちの奥さんの半世紀ぶりに会う友人の住む都城市に向かいます 彼にも付き合って貰い再開を果たし一路宮崎へ 彼とは宮崎市内でお別れしました 彼も今頃はどこらへんかな ひよっとすると大阪で合えるかも... みんな若いからいいけど無事に帰れますように 今の若者の中にはこんな旅に挑戦するチャレンジャ-が居るのは素晴らしい あえて困難に立ち向かうことの努力は絶対に社会に出てからの武器に成ること間違いなし 頑張ってくだい 無事に帰れますように願ってますよ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島屈指の庭園・仙巌園

2020年03月10日 | 旅行

 

今日はホテル11:00チエックアウト 少しゆっくりスタ-ト 鹿児島を代表する観光スポットといえば、「仙巌園」広大な庭園へ ホテルから20分ほどで行ける 普通だと連日多くの人々で賑わっていますが、ここもコロナせいか、疎らな観光客 

仙巌園は庭園の美しさで知られていますが、そのほかにも大名の暮らしに触れられる御殿や、伝統工芸の制作風景を間近で見られる工場など、じっくり時間をかけて回りたいスポットがたくさん 結構時間がかかります 2018年には日本の大河ドラマ『西郷どん』のロケ地となり、ますます注目されていますね 私達の場合は今回3度目の訪問 

島津家別邸「仙巌園」は鹿児島にあるが、日本を代表する大名庭園で、桜島を望む雄大な庭園に加え、殿様が暮らした御殿がある『西郷どん』のロケ地にもなった仙巌園は、19代島津光久によって築かれた薩摩藩主島津家の別邸で、鹿児島ならではの雄大な景色や歴史が楽しめる観光スポット

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂峡から

2020年03月09日 | 旅行

ここ高千穂峡は近年スピリチュアル・スポットとして人気を集める「高千穂」 柱状節理の渓谷・高千穂峡で知られると同時に、日本の滝百選にも選ばれた真名井の滝や、神話に由縁のある「おのころ島」や「月形」「鬼八の力石」など、ここでしか見ることのできない独特な景観が広がっています。高千穂峡は歩いても、ボートでも楽しめる景勝地。高千穂の魅力だ

天気が良ければもっと綺麗だったんでしょうが、帰り間際に小雨が降り出しました。高千穂峡は、1934年に国の天然記念物にも指定された五箇瀬川峡谷が見られる宮崎でも指折りの観光スポットですよね 九州のみならず、日本を代表する景勝地としても知られています 「日本の滝百選」にも選ばれた高千穂のシンボルともいえる「真名井の滝や、岩体に入った柱状の割れ目が形作る独特の渓谷美に圧倒されます その昔、お隣の熊本県・阿蘇の火山活動により噴出した火砕流が、宮崎県北部までのびる五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、急激に冷却されたことによって、切り立ったような崖の峡谷になったといわれているそうですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくだ山

2020年03月09日 | 旅行

大阪を出る前にと友達から聞いていた炭焼き地鶏の店へ 南阿蘇に有る お店の名前は「らくだ山」ここは囲炉裏を囲んだ炭火焼地鶏を存分にお楽しめるお店です

こちらでは厳選した地鶏に、開業以来守り続けてきた秘伝のタレをまぶし、客ご自身で焼き上げてお召し上がり頂くスタイルのお店です ちなみに、店名の「らくだ山」とはお店の裏山のことで、山の形がらくだのこぶに似ていることから阿蘇高森町では昔からその名で親しまれているようです とてもいいお店教えて貰いました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの黒川温泉

2020年03月09日 | 旅行

阿蘇山を後に一路黒川温泉へ 昔二度来た事があるとてもいい温泉 緑豊かな山々に囲まれた三十軒位の旅館が集う熊本・阿蘇の温泉地「黒川温泉」 季節ごとに美しく表情を変える景観と、豊富な泉質を堪能いただく露天風呂の湯巡りは有名ですね 里山ならではの、ゆったりと流れる時間がなんとも言えません

 

全国的にもその名が知られる人気温泉地 黒川は標高700m、筑後川の支流である田の原川沿いに、懐かしさあふれる宿が立ち並び、湯治場の雰囲気を残している。泉質は含食塩芒硝硫化水素泉で、神経痛、リウマチに効果があるそうです 各旅館の露天風呂3ヶ所に入浴できる「入湯手形(1200円)」も若い人たちには人気 若い観光客が多かったですが、前回来た二度の時よりコロナのせいですか、少なく感じましたね 

黒川温泉の高台にあるこうの湯は自然が織り成す四季折々の美しさを、源泉かけ流しの客室専用露天風呂お食事は地元の新鮮食材にこだわった創作懐石料理を堪能 少々贅沢か...

二箇所有る露天風呂のこちらのお風呂は深さ1.6mあります 奥だけですが 溺れます

 

 

さあ 明日は高千穂峡だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇山

2020年03月09日 | 旅行

ホテルを早めに出て阿蘇山へ 気に成るのは噴煙が上がって居る事 NETで見てみると危険警戒警報レベル2だが 河口付近は近ずけないが、上がることに 火山である阿蘇山の周辺はその溶岩によって形成された土地ゆえに標高が高い そのため酪農が盛んであり、阿蘇地域はそれを活かした観光が興隆している様だ 

火山博物館までたどり着く ここで普段だと乗馬もできるが、コロナのせいか危険レベル2だからか?  周囲100kmを超える世界最大級のカルデラ、阿蘇山のカルデラ内部に出来た中央火口丘群のうち、その中核を成しほぼ東西に一列に並ぶ根子岳、高岳、中岳、杵島岳、烏帽子岳の五峰を阿蘇五岳と説明されてます 高岳は最高峰で標高1,592mあるそうです 

早々に下ってきました と言うのは噴煙で相棒に灰が降って来るもんですから 

阿蘇駅まで来ました

可愛い列車が居ますので駅内にてパチリ パチリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの熊本城

2020年03月08日 | 旅行

熊本城は銀杏城の愛称で親しまれてますね 加藤清正が関ヶ原の戦い後、7年の歳月をかけて同12年に完成した城 城域は東西1.6km、南北1.2km、周囲5.3km 東と南は数層の石垣をめぐらし、その複雑で堅固な構造は、清正の実戦体験から生み出されたものといわれているが今は前回の震災で復旧工事中で遠目にしか見る事が出来ない

前回訪ねた時はこんなに堂々とした姿でしたが...復興募金に少しですが寄付させて貰いました

加藤神社は社宝に清正自作の烏帽子形兜などがある。加藤清正を主神とする神社。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草 最高!!

2020年03月08日 | 旅行

島原からフェリ-で渡り三角から松島に続く国道266号。天門橋、大矢野橋、中の橋、前島橋、松島橋と島々を結ぶ天草五橋を渡り、爽快ドライブ 3~5号線は国立公園内なので特に美しい眺め。天草は真珠の養殖が盛んなので、橋で結ばれた島を真珠のネックレスに見立て、別名パールラインとも呼ばれ近くの温泉にも浸かる

途中ここで温泉浴 いい湯でしたよ そして五橋最後の橋の手前で見つけた隠れ家レストラン 偶々写真を撮りに下に降りて発見

天草に上がって正解 とてもいい景色を堪能 味美 湯よし 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸から島原 雲仙へ

2020年03月07日 | 旅行

唐津から平戸に到着 20年ぶりくらい会っていなかった友人ご夫婦と再会 変わり無く元気をお互い確認 やっぱり健康が一番 平戸大橋は昔とちっとも変りなく私達を迎えてくれました

4年の歳月を費やして、平戸大橋として1977年4月4日開通 全長665m,トラス吊橋構造でその長さ465.4m 幅10.7m 海面上30mに吊られています 2010年4月1日より通行料が完全無料化に成ったとか

平戸ザビエル記念教会は中の見学もできるのですが、コロナのせいで休館 勝尾岳北山麓に昭和6年に建設され、昭和46年ザビエルの平戸来訪を記念して教会脇に「ザビエル記念像」が建立され、名称も「平戸ザビエル記念教会」と改められたと言われています 

生月岬は平戸島の隣の島にあります 始めて行きますが結構距離が有りましたね 

小さな灯台があるだけだった 平戸城は工事中で今回はパス 続いて島原 雲仙に

島原城は通称は森岳城。元和4年から松倉重政が7年の歳月を費やして島原半島中央部の森岳に築城された 昭和39年に,天守閣が復元されたほか,巽の櫓や丑寅の櫓が復元され,それぞれ北村西望記念館や民具資料館になっている

賢岳の噴火によって被害を受けた家屋を保存展示。大型テント内に3棟、屋外に8棟の合計11棟の家屋を見ることができるんですが、ここもコロナで休館 

公園内のすべての家屋は1992年8月8日~14日の土石流の被害を受けたもので平均約2・8m埋没している。土石流災害の凄まじさを身近に感じ、防災事業の重要性を学ぶことができる。普賢岳噴火災害の凄まじい爪跡を見ますと、土石流の起こった其の後訪ねたのですが、思い出しました 怖いですね 自然の力の凄さ...そして悲しい 

 

島原から天草へフェリ-で渡ります 天草への近道

平戸から島原 雲仙を見て天草へ向かいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津から長崎へのピンポイント

2020年03月06日 | 旅行

佐賀にて1泊唐津城 虹の松原でイカ料理パクパク 伊万里で一泊 翌日は友人を訪ねて平戸へ 20年ぶりに会い感動 平戸城は工事中で入れず 平戸から今日は長崎に到着し是非共と思っていた「軍艦島ツア-」に参加して来ました。2時間少しの時間だったが、中々行って見てよかった 今夜は祇園町のド-ミンで泊ってます。しかしコロナウイルスのせいで、どちらもスキスキで観光するのには良いのですが、中に入れないところが、多いのが、残念賞

駆け足でUPしましたが、詳しくは大阪に帰ってから詳しく紹介いたしますね 今日行った軍艦島は中々の感動モノでしたよ 行って見てよかった

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南蔵院から大宰府天満宮へ

2020年03月04日 | 旅行

朝ランチ 好いていますので、ゆっくりと 今日は佐賀まで走ろうと計画

福岡県篠栗町に位置する、篠栗四国霊場の総本寺で、第一番札所でもある、南蔵院へ ここの1番の見どころはなんといっても世界一大きいとされる巨大『釈迦涅槃像』ですね 

ゆったりと気持ちよく寝ておられます このスケールは実際目の前で体感する 高野山真言宗の別格本山でもあり、その境内の一角に位置するこの釈迦涅槃像はブロンズ製では世界一とされているんですって 

その大きさは、全長41メートル、高さ11メートル、重さ約300トンというスケール!! とにかく間近でみるとその大きさを肌で感じることができますわ このお釈迦様の左手にはよく見ると、五色の布が垂れ下がっていて、正面のお参りする場所にその紐が両端から垂れ下がっています 参拝者が皆、この五色の布をギュッとにぎってお参りします。なぜ五色なのかというと、お釈迦様が悟りを開いたときに「五色の光」が現れたからとのこと。参拝されるときはぜひお釈迦様の左手に繋がっているこの五色の紐を握ってから、参拝されることを良いことがあるとか 結構急な坂道でしたけど...

南蔵院を後にして大宰府天満宮へ ボケかけた頭 少しは賢くなりますかね

学問の神様、菅原道真で有名な太宰府天満宮には、200種、6,000本ほどのウメがあるとか 中でも本殿に向かって右の枝ぶりのよい白梅は、道真が京を去るとき、ウメに名残りを惜しんだため、道真を慕って太宰府に飛んできた、と言われていることから、「飛梅」と呼ばれ、毎年ほかのウメに先がけて開花する。2月上旬から3月下旬が見ごろの様で丁度良かったですかね 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新門司港に到着

2020年03月02日 | 旅行

 

この時期に...と思われながら今日朝新門司港に上陸 南港からのフェリ-で 門司レトロや関門橋を見て55年ぶりの友人との再会に自宅にてお会いできました 半世紀以上会ってませんでしたが、ご夫婦ともお元気でした

フランスから来ている女性と同じフェリ-に乗りました 自転車で福岡めぐりとか ... 負けますね

フェリ-に乗り1時間少しで明石大橋をくぐりました

今日朝9時前に新門司港到着 即門司レトロへ

関門橋の見える高台に行きますが、目の前が山口なんですね

さあ 小倉へ 途中今NETで有名な「資さんうどん」で昼ランチ

人気がよく分かりました うまかったですね

今夜泊る小倉に 小倉城へ コロナで休館

まあ外国からの観光客も少ないのでいいんですがね

小倉駅前のリ-ガ-に到着 キャンセルが多くお客さんの姿チラホラです

22階からの夕日がきれい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする