裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

今年もはじまったよ-- ひらめオ-ナ-IN遠別

2013年04月27日 | 旅行
                
                
                         (netから拝借画像)

今年も早くも4/22日から5/20迄の募集がスタ-ト
ひらめ底建網オーナーin遠別は、海底に網を設置して行う底建網(そこだてあみ)により、ひらめの漁獲量を競うイベントです。オーナーに登録すれば、その日水揚げされたひらめを山分けする権利が得られます。
全道屈指のひらめ産地遠別町で、あなたもひらめ底建網のオーナーになってみませんか?
今年は私も募集に参加させて貰っています。
大漁を祈りつつ楽しみにしています。

去年2週間9月にお世話に成った町です。
ひらめも良いですが、遠別は夕日の素晴らしく綺麗に所です。
チャンスが合えば利尻富士も見えたりします。
日頃の色々をスッキリと忘れさせてくれる程のんびりした町 今年は7月後半にお邪魔します。
孫達も遠別の「みなくるビ-チ」での海水浴楽しみにしています。

                
                
                
                
                
                 
                        
                        

                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野街道信達宿の藤まつり

2013年04月25日 | 日記
              
              

今年もお知らせを頂いたのでお昼前に自宅を出て信達宿の梶本さん宅へ
熊野街道沿いの街並みは、当時の信達宿の面影を強く残っており、信達宿梶本家の野田藤が創り出す幻想的な薄紫の情景は必見 藤の香りに包まれつつ楽しめるのは素晴らしい 何度行っても

                       
                       
               
               
               

藤棚といえば、お寺や神社で、と言うのが普通でしょうがここの藤棚は個人宅の15年前、今は亡き当主の梶本昌弘さんが、ここの藤の綺麗さを皆さんにと自宅を開放されているそうです。

                       

この1本の野田藤の木(樹齢約30年)が幅30m、奥行き27mまで広がり、その藤棚は約4万の花房が訪れる人の心を癒してくれていました。
一筆「抱擁して藤の元気を貰って下さい」と有りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸 異人館巡り

2013年04月22日 | 日記
               
                 

朝から好天に恵まれフラリと行きたく成り神戸の北野異人館に車を走らせる
お昼過ぎに出たもんで短い時間しか無かったが、久しぶりに神戸の空気を吸えた。
高速道路をを使って約60Km程のドライブ
先ずは風見鶏の館へ
風見鶏の館(旧トーマス住宅)は、明治42年(1909年)頃にドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏の自邸として建てられ建物の設計に当ったのは、ドイツ人の建築家ゲオルグ・デ・ラランデ。レンガの外壁と尖塔の風見鶏は、北野異人館のシンボルとして人々に愛され昭和58年12月より昭和60年3月にかけて本格的な保存修理を行い、復原できる箇所は可能な限り元の姿に戻しています。現在は国の重要文化財に指定されているそうです。

               

               

その足で隣にある萌黄の館へ 
萌黄の館は、明治36年(1903)にアメリカ総領事の邸宅として建築、昭和55年(1980)に国の重要文化財に指定されました。木造2階建て、下見板張りの異人館で、2つの異なった形のベイ・ウィンドー(張り出し窓)が特徴です。アラベスク風模様が施された階段・重厚なマントルピースなど贅沢な意匠が随所にみられ、2階のベランダからは神戸港まで見渡せる素晴らしい眺望が広がっています。

                

               

               

                                        

すべて何も知識のない私に案内係の方からの説明でした。
最後にうろこの館を遠目に坂道を上がり下がりしたせいか、小腹が空いたので
ケ-キセットを頂いた。  旨い!!

               

休憩の後車の元へ行く途中 EV用の充電コンセント付きのコインパ-キングを
発見 ぼつぼつと電気自動車の波がここ神戸にも近づきつつ有りました。

               
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年間ご苦労さん

2013年04月19日 | 日記
下の孫が生まれた頃我が家にやって来たこの洗濯機 11年以上随分と働いてくれました。
先日突然コントロ-ル基盤が不良でダウン
何一つ文句も言わずコツコツと孫達や家族の衣服などの洗濯人として頑張ってくれました。
長い間付き合って暮れましたので家族同様でした。
孫達の成長と共に働いてくれました。
持ち帰られる時の姿は何となく寂しそうに見えて成りませんでした。
孫達の成長と共に過ぎ去った日々の思い出も消えてしまう様な...

                   

新しくやって来た洗濯機は何だか自慢げに見えるのは何故だろう...
下の孫は小学校4年生 そして中学生2人と家族皆これからお世話に成ります。
                   

メ-カ-に言いましたが、基盤の一つの部品が悪いだけで交換しろとは余りにも我々を馬鹿にしている様だし自社の製品に対しても可愛そう致命的なトラブルなら仕方ないにしても基盤の故障すら直せないなんて随分とサ-ビス技術者の腕も落ちたものだ 只の部品交換屋に成り下がったのか
何でも安くなり直すより交換が当たり前の現在 日本的精神は何処に行ったのやら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度チュ-リップに会いに

2013年04月13日 | 日記
                

先日に続いて再度チュ-リップ鑑賞に
風は強いは寒いは雨が降り出すやらで大変だったけど今日は良い天気で終盤の
チュ-リップの綺麗な姿を拝見に
さすが週末 人の多い事 シヤッタ-押すには余りいい環境では無いけど...

                          

                

                

                

                

              芝桜もいい見頃 しかし花達は人に優しさを教えて暮れるんですね

                

                

                       なのはなも風に揺れてましたよ

                
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュ-リップ

2013年04月11日 | 旅行
               

和泉市に有る「和泉リサイクル環境公園」
スイミングの後覗いてみると今チュ-リップが咲き乱れてました。
このリサイクル公園には埋立てた廃棄物は何重ものシートや土で保護され、決して外に出ない構造で、処分場が終了してから30年以上、徹底したチェック体制で毎日厳重に管理されている様
公園は「処分場跡地のリサイクル」という形で再生され、また公園内の設備や資材等は、ほとんどリサイクル品を使用してこの公園が、自然と人々との共生、ふれあいの場として親しまれています。

               
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マ-ガレット サッチャ-が

2013年04月09日 | 日記


4月8日(ブルームバーグ):東西冷戦の終結に貢献し、妥協を知らない政治姿勢を貫き「鉄の女」の異名を取ったマーガレット・サッチャー元英首相が8日、死去した。87歳とニュ-スで知った 
先日 映画「マ-ガレット サッチャ-鉄の女の涙」を見たとこなのに...
「ひとつだけ言っておきたいことがあります。後戻りしたい人はすればいい。私は決して後戻りしません」と言われた偉大な英国の首相
映画の中でも偉大な女性だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の花見会 大仙公園

2013年04月03日 | 日記




4月1日近くの大仙公園にてスイム仲間とお花見会
天気にも恵まれほぼ満開の綺麗な桜と往年の美女と我々男どもとの
気心知れた仲間達で
大仙公園は、仁徳陵と履中陵の間に広がる緑と歴史に囲まれた美しい堺のシンボルパークだ












公園は、堺市の緑化推進の中心である堺市都市緑化センターをはじめ、日本庭園、平成の森など身近な自然とふれあえる場として最適
堺市にしてはよく出来た施設だ
「日本の歴史公園100選」にも選ばれたそうだ
日本最大の仁徳陵古墳や履中陵古墳を擁する百舌鳥古墳群内に位置する
公園だが仁徳天皇陵は余りにも広すぎ、その姿が全スケ-ルで見る事が出来ないのは残念
上空からは素晴らしさを目にする事が出来そうだが

楽しく過ごせた時間はあっという間に過ぎていく
何時までも仲間が元気で過ごせる様これからもスイミングで鍛えよう!!

楽しく過ごせた時間はあっという間に過ぎていく
何時までも仲間が元気で過ごせる様これからもスイミングで鍛えよう!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする