



ここ数週間週末に河南町に行き泊まっている
昨晩は2度位まで冷えたが今日になってやや過ごしやすかった
我が小屋からすぐに千早赤阪村がある
千早赤阪村は、大阪府唯一の村で南東にそびえる金剛山は、
役小角が開山した修験道の聖地として知られているとか
南北朝時代に日本の歴史を大きく動かした楠木正成の生誕地があります。
村内には建水分神社、寄手塚・身方塚など正成ゆかりの史跡や文化財が数多く残っています。
そんな歴史のある所にひっそりと名所が有る
約5万本のスイセンが丘の斜面に群生しているのです。
いきなり現れるそれらは本当にビックリです!
なんでも1999年頃からこつこつ植えられたとか。
見頃は1月中頃~2月中頃ぐらいまでだが今年は少ないのかなぁ
そしてその後最近河南町に来た時によく行く「キッチンハ-ト」寄ってみた。
予約無しで行ったが、今日は満員で少々待たされ日替わりランチを食べてみた
先回の欲張りランチはボリユ-ム過ぎてしんどかったが、今日は丁度良かった。
いい音楽を来ながら中々雰囲気が何時行ってもベリグ-



