ここんとこ10代の活躍がめざましいですね 将棋では史上最年少でプロとなった14歳の藤井聡太四段がデビューから23連勝中ですよ 凄い そして卓球では13歳の張本智和君が世界選手権男子シングルスで準々決勝に進んだし 女子シングルスで48年ぶりの銅メダルを手にした平野美宇さんも17歳、女子ダブルス銅の伊藤美誠さん、早田ひなさんは16歳だ。若者が躍動する姿はすがすがしく、世の中を明るくしてくれる 若い才能の開花が日本の元気につながることを改めて認識しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/176ac59bd71b224ba8eca7eafee58c18.jpg)
藤井四段は非公式戦ながら、第一人者の羽生善治棋聖を破った。実力はすでにトップクラスとも評され、この1年は将棋ソフトを使って力を培ったという。 人工知能(AI)の活用で才能を伸ばした、新時代を象徴する人材と言っても過言ではないでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e3/32513491800539fd2a2d26c53c87113a.jpg)
私の通う2つの施設でも人気の卓球だが、卓球界の取り組みには学ぶところが多い。2001年に12歳以下の小学生を対象とする代表チームを設け、翌02年には優秀な中学生を本場ドイツに留学させる英才教育も始めた。日本オリンピック委員会が都内に置く「エリートアカデミー」も若者育成策の一つで、張本や平野も在籍しているんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/9d1a0d1c1df80e9391a18aec11e52bcb.jpg)
サッカーでは、20歳以下のワールドカップ日本代表に、15歳の久保建英を選んだ。20年東京五輪を戦う世代であり、飛び級での招集に当たる。若い才能を、より上のレベルで活用しようとする試みは歓迎ですね スポーツにかぎらず、才能ある子供を伸ばす社会の仕組みを、多くの分野で積極的に模索して欲しいですね。 頭の良いのも結構ですが、スポ-ツ青年はいいですね 頑張れ 頑張れ