あれ?この景色どこかで見たような・・・と思いませんか? と思った方はもしかするとAppleのユーザーさんかも 2012年に青い池はApple社の壁紙として採用され、世界的に有名に成りました そんな青い池は毎年私達は足を運んでいます 言葉では言い尽くせない魅力があります ここ数年観光客が少なかったですが、今回は結構な人出でした 丁度ツア-バスが2台着いてましたので、そのせいもあるかも
ところで青い池はなぜ青いのか、皆さんご存じですか? 実は青い池は天然のものではなく1988年12月の十勝岳の噴火に伴い、火山泥流を防ぐための防災対策として、美瑛川本流にいくつかブロック堰堤が作られた時偶然、川の水がたまってできたのが青い池なんだそうです
でも、単に水がたまっただけでは青くなりませんよね?
青い池の青さの秘密は、その水にあります 太陽の光、アルミニウムを含んだ水と美瑛川の水 これらが絶妙なバランスによって、青い色を作り出されていると聞きますが、偶然できてしまった池が、これだけ美しい光景を生むとは...自然と人工のものの共合ですよね すごいことと思いませんか そして天候、時間帯によっても見える青さが違います
喉がカラカラに成り青池ソ-ダ-を飲んでみました 冷たくてうまかったです この後白銀温泉に有る白ひげの滝をチラ見して大雪展望岳へ行きます