裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

京都紅葉散策 寂光院 2021.11.23-24

2021年11月28日 | 旅行

紅葉を兼ねて光明寺から大原の寂光院へ 夕方到着大原山荘に1泊し閉院間際と早朝の散策を人の少ない間に院内を回れてゆっくり出来ました 大原界隈は真赤な紅葉でした 何度来てもいいところですね 

ここ寂光院は天台宗の尼寺です 1186年4月、後白河法皇が壇ノ浦で平家が滅びた後、洛北寂光院に隠棲された建礼門院を訪ねられたことは「平家物語」の謡曲「大原御幸」に謡われています ここ寂光院の本尊は聖徳太子御作の地蔵菩薩で、その左に建礼門院の木像や阿波ノ内侍の張子の座像が安置されていました 

朝起きた時はかなり寒くて さすが京都も大原は違いますね いい天気に恵まれてたっぷりと真赤な紅葉に包まれてきました ここから1.3キロ程で三千院がありますが、今回は人出の多ことを考えてパスして貴船神社と東寺に行くことにしました 動画はこちらから→ https://youtu.be/qQ_lISUl3yA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする