スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

三田~高輪③

2013-12-28 | 東京・川崎


「二本榎通り」をさらに歩いて行くと、ひときわ目を引く建物☆

高輪消防署 二本榎出張所

1933(昭和8)年 完成
近代「ドイツ表現主義」というデザインの、鉄筋コンクリート造り3階建。
設計は警視庁営繕係。 都の歴史的建造物に選定されています。
当初は東京湾を一望でき、「海原を行く軍艦」などと評されたとか。

見学可とのことで、職員の方に案内されて丁寧な説明を受けました。


曲線階段の床・腰壁は、粉状にした大理石とセメントを混ぜて練り
固めたものを研磨した研ぎ出し造りで、触ると、ひんやり石の感触。

3階の円形講堂

中心に集まる8本の梁とアーチ窓が調和した 独特なデザインが素敵ですね~

落成当時からのガス燈

停電時の照明用に設置されたものとか。


消防関係のさまざまな展示がされていました。

手榴弾消火器                       丸太梯子
          
 手榴弾消火器: ガラス製の球体に消火剤が入っていて、火中に投げ込み消火するもの。
丸太梯子: 畳むと一本の丸太になり、持ち運びに便利な木製梯子。一本梯子ともいう。

おもしろいものをいろいろ見せて貰いました。
案内してくださったイケメン職員さん、ありがとうございました! 




消防署の角を左に曲がり、「桂坂」を下って行くと右側に

高野山 東京別院

真言宗総本山 金剛峯寺の別院
慶長年間(1596~1614)開府の際、浅草「日輪寺」に江戸在番所と
して開創されました。 1655(明暦元)年幕府よりこの地を下賜され、
1673(延宝元)年 正式に「高野山江戸在番所 高野寺」となりました。
明治時代 在番所は廃止され、1928(昭和2)年「高野山東京別院」に。





別院をあとに、坂の途中の信号で右へ下りる細い「洞坂」へ。




人家の間を 道なりに歩いて行くと、木の間隠れに三重塔が・・


佛日山 東漸寺

臨済宗
      1610(慶長15)年に溜池に創建 開基:嶺南
  1636(寛永13)年 現在地に遷される
        1859(安政6)年~1865(明治6)年 英国公使館

1861(文久元)年 尊攘派の水戸浪士らが公使を襲撃した「東漸寺事件」や、
翌1862年にも水戸藩士による襲撃事件の現場となったお寺です。
大檀家に諸大名を有し、歴代の墓があります。 国指定史跡

江戸中期~幕末の歴史の舞台を巡って、気ままに散策を楽しみました☆

    

2013年のぶらり散歩は、今回が最終です。
「見てるよ~」という温かいお声かけに励まされて、何とか続けられました。
本当に本当に ありがとうございました!
   
松が明けたら、また元気にお会いしましょう。
では皆さま、どうぞ佳いお年をね!




コメント    この記事についてブログを書く
« 三田~高輪② | トップ | 初詣 »

コメントを投稿

東京・川崎」カテゴリの最新記事