おはようございます。
最近天候が不順で晴れていたのに急に雨が降ったりするので気をつけています。
雨が降ると腰痛がでて困っています。
今週の天気予報には晴れマークが続いています。
今日は1300系の写真です。
1300系は戦後初の新造車です。
京阪神急行時代に造られたために少し京阪にはない車両のように思います。
車体幅が2720mmあり入線に際しては各駅のホームを削って天満橋ー守口間から順次京都側へ延長されて行きました。
1300系は
1301~1310のMc 両運転台車で昭和23年5月 川崎車両製
1311は京都方1312は大阪方に運転台があるMcで 昭和24年10月 ナニワ工機製
1601-1605は昭和24年3月 ナニワ工機製
1606-1608は昭和25年2月 ナニワ工機製
全車京都方運転台付制御車です。
1303.1304は昭和27年4月特急用として、1303は大阪方 1304は京都方の運転台を撤去、乗務員扉跡に小窓を設け
シートを延長した。
1311.1312は当初から片運転台車で1608と3両編成で京阪初の車内放送設備を取り付けた。(1311+1608+1312)
パンタは全車京都方(1312のみ大阪方)であった。昭和42~43年に片運転台化(奇数車大阪方偶数車京都方運転台撤去)・3扉化・窓枠アルミ化が行われた。
1600形は1601~1606は昭和42~43年に(中間車)T化1351~1355となる。
1606~1608は(中間電動車化)Mo化して1381・1382となりました。
昭和57・58年度に全車廃車になりました。(昭和58年12月1500V化昇圧のため)
(1) 1304 普通三条 ダラマ川上手(寝屋川市ー香里園間) S38.1.
(2) 1304 普通三条行き 樟葉ー橋本間 中ノ芝踏切 S38.3.
(3) 1606 普通三条行き 樟葉ー橋本間 中の芝踏切 S38.3.
(4) 1310 守口工場 S38.2.
(5) 1602 守口車庫 S38.2.
(6) 1606 守口車庫 S38.2.
(7) 1307 急行三条 中の芝踏切 S38.3.
(8) 1304 守口車庫 S38.2.
次回は7月1日(火) 1700形です。 お楽しみに
さて12日(木)~13日(金)に家内と富士山に行ってきました。
朝はよい天気でしたので富士サファリーパークへ昼食後雨が降り出しました。
そのために宿舎に帰るためにドライブをしていると神社の駐車場に下記の写真のような車両が置かれていました。
調べてみましたが、大栄車両のメーカープレートがありました。京成電鉄の車両更新なども行っていた会社だそうで
遊戯用車両も制作されたようですが、どこで走っていたかは不明です。
今回の旅行の唯一の鉄ちゃんでした。
翌日はおかげさまでよい天気になり富士山がよく見えました。
(1) 全景 雨が激しく降っていました。 客車2両と機関車1両と車掌車?みたいです。
客車 台車は仮台車みたいなものでした。
客車
機関車ですが、ジイゼルエンジンみたいでした。
JRの車掌車(ヨ)のようにも見えましたが、台車はありませんでした。 記号などありませんでした。
16
寶永號とありました。
機関車の後ろ姿です。
メーカープレート (株式会社 大栄車両 昭和46年)
平成26年6月12日 村山浅間神社(静岡県富士宮市村山) 神社駐車場にて
以上の写真で分かりましたらよろしくお願いします。
車の中からの富士山
12日(木)~13日(金)と奥様と富士山にドライブに行って来られたのですね。そこで、宿舎へ戻る途中、神社に寄ったさいに不思議な車両が数両あったのですねぇ。機関車には大栄車両というプレートがありそのほかにも赤い客車や、貨車の後ろに連結されていた車掌車が放置されており一体どこから持ってきたのだろうかと思います。
余談ですが、本日(6月15日(日))関西空港線が開業してから20年になりました。JR特急
「はるか」、南海特急ラピートは3ヵ月後の9月4日(日)からの運転でした。関西空港線に特急が運転された当日、南海特急「ラピート」、JRの特急「はるか」に乗車しました。開業当時は、鉄パパさんが50歳代、私が31歳とこのころはまだ、若かったな~と思いました。
こんにちは
さっそくコメントありがとうございます。
ラピート運転開始から、もう20年ですか!
走り始めたころ関空まで北海道に行くために乗車しました。
車内も丸窓や荷物置きなど、やはり有料特急だなぁと思いました。
最近は赤のラピートが人気だそうで私の通うリハビリ病院の先生との話題にもなりました。
またコメントお願いします。
ありがとうございます。
1300系の室内といえば木製ニス塗りですが、ある日室内が淡緑色ペンキ塗りの車両に乗車した時は驚きました。(鉄道ピクトリアル1991.12月号の記事によると昭和32年当時デビューした1650系の室内に合わせた特別整備だそうです)
後に3扉に改造されて宇治線では4連、5連で入線していました。時には600系と混結している編成がありましたが、1300系と600系の連結部は渡り板が異様に盛り上がっていて子供ながらに移動するのが怖かったのを覚えています。
コメントありがとうございます。
昇圧時(1983.12.)に全車廃車になってしまい30年が過ぎてしまいました。
その前20年前の写真ですので50年が過ぎていますので懐かしいと感じる人も50歳を超えた人ばかりですねぇ!
自分は若いと思っているうちに74歳になって今のうちに写真を見てもらうために頑張ってブログしていきますのでよろしくお願いします。
ありがとうございます。
寶永號に関してちょっとサイトがありましたのでご報告をば
日本の蒸気機関車とその歴史 SLファン のりもの大好きな人のためのページ
旧 日本ランドの機関車
http://www43.tok2.com/home/yfuruya/page7-3.htm
コメントありがとうございました。
元日本ランドにあったものとわかりました。
現在は富士山2合目に「ぐりんぱ」という遊園地やキャンプ場ホテルなどがあるようです。
現在ではウルトラマントレーンが走っているようです。
詳細は分かりませんが、私が写真を撮影した近所(10Km~20Km離れている)だったということがわかりました。
次回富士山に行くときには寄ってみます。
ありがとうございました。