今日から3月ですね~
私の母校では、今日が卒業式だったようです。
それでは、恒例の…。
弥生(やよい)
暮春(ぼしゅん)
春の終わりの月
季春(きしゅん)
春の末
殿春(でんしゅん)
春の終わりの月
晩春(くれのはる・ばんしゅん)
春の終わりの月
春惜月(はるおしみづき)
行く春を惜しむ月
花津月(はなつつき)
花見月(はなみつき・はなみづき)
花を愛でる月
桜月(さくらつき・さくらづき)
桜の咲く月
夢見月(ゆめみづき)
桜の別称を「夢見草」ということから、桜の咲く月
早花咲月(さはなさづき)
花が咲く月
染色月(しめいろづき)
雛月(ひいなつき)
雛の節句がある月
嘉月(かげつ)
うるわしい月
竹の秋(たけのあき)
竹の落葉する頃
祓月(はらえづき)
お祓いをする月
やっぱり、春らしい異称が多いですね~
面白いのは「竹の秋」。
春なのに「秋」なんて…ね

私の母校では、今日が卒業式だったようです。
それでは、恒例の…。
弥生(やよい)

暮春(ぼしゅん)

季春(きしゅん)

殿春(でんしゅん)

晩春(くれのはる・ばんしゅん)

春惜月(はるおしみづき)

花津月(はなつつき)

花見月(はなみつき・はなみづき)

桜月(さくらつき・さくらづき)

夢見月(ゆめみづき)

早花咲月(さはなさづき)

染色月(しめいろづき)

雛月(ひいなつき)

嘉月(かげつ)

竹の秋(たけのあき)

祓月(はらえづき)

やっぱり、春らしい異称が多いですね~

面白いのは「竹の秋」。
春なのに「秋」なんて…ね
