前回に続いて、相手はアメリカです。
決戦の会場は、バンクーバー。
アメリカとの国境に近い街ということもあって、
アメリカのサポーターがスタンドを埋め尽くしているように見え、
アウェイな雰囲気でしたね。
そんな雰囲気にのまれたのか、
日本は、前半16分で4失点という差を付けられてしまいます。
1点目2点目のセットプレーからの失点は、
ハイボールがくると予測していたのが、
どちらもグラウンダーからで、
日本の守備のウラを突いた形になりました。
4年前の敗戦から、日本をしっかり研究してきたアメリカの成果ですね。
ただ4点とも、完全に崩された感じではなかったので、
厳しい状況ではあるけれど、
まだ巻き返すことは不可能ではないとは思いました。
前半27分の大儀見のゴールで、
日本も落ち着きを取り戻した様にみえました。
後半は、なでしこらしい粘り強いプレーが見られましたが、
結局、前半の4失点が響き、2-5で敗れ、準優勝に終わりました。
最後まで諦めない姿勢は、勇気をもらえましたよね。
表彰式では、ステージに向かうなでしこのために
アメリカの選手たちが2列に並んで花道を作って祝福してました。
4年前、日本が優勝した時、宮間が歓喜の輪に加わるよりも先に
アメリカの選手のもとへ健闘を讃えに行ったことを
覚えていたのかもしれませんね。
こういうシーンを見ると、日本とアメリカは
『好敵手』なんだなぁって思います。
表彰式後、アメリカの選手がお子さんと
記念写真を撮ったりしているのを見ると、
日本の女子選手の競技環境は、まだまだだなぁって思います。
アメリカに敗れはしましたが、2大会連続で決勝に進出し、
連覇を期待されていましたが、『連覇』と言う前に
それに値する環境などのサポートは必要だなと思いました。
決戦の会場は、バンクーバー。
アメリカとの国境に近い街ということもあって、
アメリカのサポーターがスタンドを埋め尽くしているように見え、
アウェイな雰囲気でしたね。
そんな雰囲気にのまれたのか、
日本は、前半16分で4失点という差を付けられてしまいます。
1点目2点目のセットプレーからの失点は、
ハイボールがくると予測していたのが、
どちらもグラウンダーからで、
日本の守備のウラを突いた形になりました。
4年前の敗戦から、日本をしっかり研究してきたアメリカの成果ですね。
ただ4点とも、完全に崩された感じではなかったので、
厳しい状況ではあるけれど、
まだ巻き返すことは不可能ではないとは思いました。
前半27分の大儀見のゴールで、
日本も落ち着きを取り戻した様にみえました。
後半は、なでしこらしい粘り強いプレーが見られましたが、
結局、前半の4失点が響き、2-5で敗れ、準優勝に終わりました。
最後まで諦めない姿勢は、勇気をもらえましたよね。
表彰式では、ステージに向かうなでしこのために
アメリカの選手たちが2列に並んで花道を作って祝福してました。
4年前、日本が優勝した時、宮間が歓喜の輪に加わるよりも先に
アメリカの選手のもとへ健闘を讃えに行ったことを
覚えていたのかもしれませんね。
こういうシーンを見ると、日本とアメリカは
『好敵手』なんだなぁって思います。
表彰式後、アメリカの選手がお子さんと
記念写真を撮ったりしているのを見ると、
日本の女子選手の競技環境は、まだまだだなぁって思います。
アメリカに敗れはしましたが、2大会連続で決勝に進出し、
連覇を期待されていましたが、『連覇』と言う前に
それに値する環境などのサポートは必要だなと思いました。