万葉短歌-悠山人編

万葉短歌…万葉集全4516歌(長短)のうち、短歌をすべてJPG&TXTで紹介する。→日本初!

万葉短歌2564 ぬばたまの2376

2017年08月16日 | 万葉短歌

2017-0816-man2564
万葉短歌2564 ぬばたまの2376

ぬばたまの 妹が黒髪 今夜もか
我がなき床に 靡けて寝らむ   

2376     万葉短歌2564 ShuF225 2017-0816-man2564

ぬばたまの いもがくろかみ こよひもか
 わがなきとこに なびけてぬらむ

=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第48首。男。
【原文】11-2564 夜干玉之 妹之黒髪 今夜毛加 吾無床尓 靡而宿良武  作者未詳


万葉短歌2563 人目守る2375

2017年08月15日 | 万葉短歌

2017-0815-man2563
万葉短歌2563 人目守る2375

人目守る 君がまにまに 我れさへに
早く起きつつ 裳の裾濡れぬ   

2375     万葉短歌2563 ShuF225 2017-0815-man2563

ひとめもる きみがまにまに われさへに
 はやくおきつつ ものすそぬれぬ

=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第47首。女。
【訓注】人目(ひとめ=他眼)。まにまに(随尓)。早く起きつつ(はやくおきつつ=夙興乍)。


万葉短歌2562 里人の2374

2017年08月14日 | 万葉短歌

2017-0814-man2562
万葉短歌2562 里人の2374

里人の 言寄せ妻の 荒垣の
外にや我が見む 憎くあらなくに   

2374     万葉短歌2562 ShuF223 2017-0814-man2562

さとびとの ことよせづまの あらかきの
 よそにやあがみむ にくくあらなくに

=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第46首。男。
【訓注】言寄せ妻(ことよせづま=言縁妻)。


万葉短歌2561 人言の2373

2017年08月13日 | 万葉短歌

2017-0813-man2561
万葉短歌2561 人言の2373

人言の 繁き間守りて 逢ふともや
なほ我が上に 言の繁けむ   

2373     万葉短歌2561 ShuF223 2017-0813-man2561

ひとごとの しげきまもりて あふともや
 なほわがうへに ことのしげけむ

=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第45首。女。
【訓注】人言(ひとごと=人事)。


万葉短歌2560 人もなき2372

2017年08月12日 | 万葉短歌

2017-0812-man2560
万葉短歌2560 人もなき2372

人もなき 古りにし里に ある人を
めぐくや君が 恋に死なする   

2372     万葉短歌2560 ShuF223 2017-0812-man2560

ひともなき ふりにしさとに あるひとを
 めぐくやきみが こひにしなする

=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第44首。女。
【訓注】古りにし里(ふりにしさと=古郷)。めぐくや(愍久也)[05-0800(長歌)妻子美礼婆 米具斯宇都久志(めこみれば めぐしうつくし)]。


万葉短歌2559 昨日見て2371

2017年08月11日 | 万葉短歌

2017-0811-man2559
万葉短歌2559 昨日見て2371

昨日見て 今日こそ隔て 我妹子が
ここだく継ぎて 見まく欲しきも   

2371     万葉短歌2559 ShuF219 2017-0811-man2559

きのふみて けふこそへだて わぎもこが
 ここだくつぎて みまくほしきも

=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第43首。男。
【訓注】隔て(へだて=間)。我妹子(わぎもこ=吾妹児)。ここだく(幾許)。


万葉短歌2558 愛しと2370

2017年08月10日 | 万葉短歌

2017-0810-man2558
万葉短歌2558 愛しと2370

愛しと 思へりけらし な忘れと
結びし紐の 解くらく思へば   

2370     万葉短歌2558 ShuF219 2017-0810-man2558

うつくしと おもへりけらし なわすれと
 むすびしひもの とくらくおもへば
 
=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第42首。女。
【訓注】愛しと(うつくしと=愛等)。解くらく思へば(とくらくおもへば=解楽念者)。


万葉短歌2557 たらちねの2369

2017年08月09日 | 万葉短歌

2017-0809-man2557
万葉短歌2557 たらちねの2369

たらちねの 母に申さば 君も我れも
逢ふとはなしに 年ぞ経ぬべき   

2369     万葉短歌2557 ShuF219 2017-0809-man2557

たらちねの ははにまをさば きみもあれも
 あふとはなしに としぞへぬべき
 
=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第41首。女。
【訓注】たらちねの(垂乳根乃)。申さば(まをさば=白者)。君も我れも(きみもあれも=公毛余毛)。年ぞ経ぬべき(としぞへぬべき=年可経)。


万葉短歌2556 玉垂の2368

2017年08月08日 | 万葉短歌

2017-0808-man2556
万葉短歌2556 玉垂の2368

玉垂の 小簾の垂簾を 行きかちに
寐は寝さずとも 君は通はせ   

2368     万葉短歌2556 ShuF219 2017-0808-man2556

たまだれの をすのたれすを ゆきかちに
 いはなさずとも きみはかよはせ
 
=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第40首。女。
【訓注】小簾の垂簾(をすのすだれ=小簀之垂簾)。寐は寝さず(いはなさず=寐者不眠)[下記注]。
【編者注-不眠】「なさず」。この表記・訓はここだけ。02-0222枕等巻而 奈世流君香聞(まくらとまきて きいとなせるかも)。なお、「いねず」訓は、10-2050不宿、12-3094不宿。
【編者注-寝(な)す】二義あり。自サ四(この歌)は、動詞「寝(ぬ)」の未然形+上代尊敬助動詞「す」=「ねす」。おやすみになる。他サ四は、寝させる。[『詳説古語辞典』要約]


万葉短歌2555 朝戸を2367

2017年08月07日 | 万葉短歌

2017-0807-man2555
万葉短歌2555 朝戸を2367

朝戸を 早くな開けそ あぢさはふ
目が欲る君が 今夜来ませる   

2367     万葉短歌2555 ShuF219 2017-0807-man2555

あさとを はやくなあけそ あぢさはふ
 めがほるきみが こよひきませる
 
=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第39首。女。
【訓注】朝戸(あさと=旦戸)。あぢさはふ(味沢相)[02-0196(長歌)味沢相 目辞毛絶奴(あぢさはふ めこともたえぬ)、06-0942(長歌)味沢相 妹目不数見而(あぢさはふ いもがめかれて)、など]。


万葉短歌2554 相見ては2366

2017年08月06日 | 万葉短歌

2017-0806-man2554
万葉短歌2554 相見ては2366

相見ては 面隠さゆる ものからに
継ぎて見まくの 欲しき君かも   

2366     万葉短歌2554 ShuF219 2017-0806-man2554

あひみては おもかくさゆる ものからに
 つぎてみまくの ほしききみかも
 
=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第38首。女。
【訓注】相見ては(あひみては=対面者)「「対面」表記はここだけ」。面隠さゆる(おもかくさゆる=面隠流)[下記注]。
【編者注-ゆる/ゆ】受身・可能・自発の助動詞「ゆ」の連体形。/「知る」「忘る」などの限られた動詞の未然形に付き、自発・受身・可能の意を表す。尊敬の意はない。活用=下二段型。え・え・ゆ・ゆる・ゆれ・。[『詳説古語辞典』]


万葉短歌2553 夢のみに2365

2017年08月05日 | 万葉短歌

2017-0805-man2553
万葉短歌2553 夢のみに2365

夢のみに 見てすらここだ 恋ふる我は
うつつに見てば ましていかにあらむ   

2365     万葉短歌2553 ShuF215 2017-0805-man2553

いめのみに みてすらここだ こふるあは
 うつつにみてば ましていかにあらむ

=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第37首。男。
【訓注】夢のみに(いめのみに=夢耳)。ここだ(幾許)。我(あ=吾)。うつつに(寤)。


万葉短歌2552 心には2364

2017年08月04日 | 万葉短歌

2017-0804-man2552
万葉短歌2552 心には2364

心には 千重しくしくに 思へども
使を遣らむ すべの知らなく   

2364     万葉短歌2552 ShuF215 2017-0804-man2552

こころには ちへしくしくに おもへども
 つかひをやらむ すべのしらなく

=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第36首。男。
【原文】11-2552  情者 千遍敷及 雖念 使乎将遣 為便之不知久  作者未詳


万葉短歌2551 思ひにし2363

2017年08月03日 | 万葉短歌

2017-0803-man2551
万葉短歌2551 思ひにし2363

思ひにし あまりにしかば すべをなみ
出でてぞ行きし その門を見に   

2363     万葉短歌2551 ShuF215 2017-0803-man2551

おもひにし あまりにしかば すべをなみ
 いでてぞゆきし そのかどをみに

=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第35首。男。
【訓注】思ひにし(おもひにし=念之)。すべをなみ(為便無三)。


万葉短歌2550 立ちて思ひ2362

2017年08月02日 | 万葉短歌

2017-0802-man2550
万葉短歌2550 立ちて思ひ2362

立ちて思ひ 居てもぞ思ふ 紅の
赤裳裾引き 去にし姿を   

2362     万葉短歌2550 ShuF215 2017-0802-man2550

たちておもひ ゐてもぞおもふ くれなゐの
 あかもすそひき いにしすがたを

=出典未詳。
【編者注】「正述心緒」(2517~2618、102首)の第34首。男。
【編者注-すがた】原文「儀」。02-0158山振之 立儀足(やまぶきの たちよそひたる)、02-0229沈之 妹之光儀乎(しずみにし いもがすがたを)、05-0853(長歌)花容無双 光儀無匹(くゎようならびなく くゎうぎたぐひなし)、08-1622今毛見師香 妹之光儀乎(いまもみてしか いもがすがたを)、ほか。
【編者注-裳裾】「もすそ」。ここでの原文は、「裳下」。その出現か所は、07-1274(旋)未通女等 赤裳下(をとめらが あかものすその)、11-2357(旋)出乍吾毛 裳下閏奈(いでつつわれも もすそぬらさな)、ほか。
【原文】11-2550  立念 居毛曽念 紅之 赤裳下引 去之儀乎  作者未詳