今朝は冷え込んで気温が氷点下6度昨日の雪が
まだ残っていて、朝walkingは危険と判断して
今朝も6時半のラジオ体操からの出発です。
北京オリンピックの評価判定等をめぐって世界
からブーイングの嵐です。でもこの国は世界中
からの批判や中傷には慣れてしまっている国で
何とも感じない、糠に釘のようです。
ロシアによる侵攻の脅威にさらされているウク
ライナの求めに応じる形で米英やバルト3国
などが同国に武器を提供しようとしている中
で、ウクライナは世界4位の武器輸出大国で
あるドイツにも武器供与の支援を求めました
が、ドイツがウクライナに送ったのは軍用ヘ
ルメット5千個でした。
第二次大戦でウクライナ(旧ソ連領)を蹂躙
した過去を踏まえ、同地に殺人に使われる兵器
を届けることはできないし、緊張状態を悪化
させるだけというのがドイツの言い分ですが
さすがにウクライナからは失望と非難の声が
あがりました。
現在発電量のおよそ8割を原子力で賄うフラ
ンスと違い、ドイツは2011年の福島の原発事故
を受けて脱原発政策を進め、風力や太陽光に
よる発電にシフトしました。
風力・太陽光発電の比率は高まりましたが、
自然相手ゆえの不安定さやコスト高もあって、
一定割合を石炭火力に頼らざるを得ない状況
があります。しかしながら世界的に脱炭素の
流れの中で、ドイツはカーボンニュートラル
の達成時期の前倒しを図り、2030年までに
石炭火力発電を廃止することを決めました。
石炭にとって代わるのが天然ガスですが、欧州
(EU)は必要量の約4割をロシアに依存して
おり、ロシアからの供給がストップすれば混乱
は必至とみられ、承認を待つのみの独ロのガス
パイプライン計画「ノルドストリーム2」が
稼働しなければドイツのエネルギー政策は頓挫
します。この政策がドイツの立場を難しくして、
ロシアの脅威にさらされ武器がほしいと頼む
ウクライナにヘルメットを送るといった対応
につながっています。これに対し米メディアも
激しく反応し、「ドイツは、もはや信頼できる
同盟国ではない」と辛らつです。
翻ってみれば、中国は台湾併合の意思を持つと
され、その中国が最大の貿易相手国となって
いる日本にとって、ドイツの置かれた状況は
決して他人事ではありません。ウクライナ侵攻
と台湾進攻が同時に行われる可能性がないとも
限らず、日本もそのあたりを真剣に考えねばな
らない時期に入っている。










まだ残っていて、朝walkingは危険と判断して
今朝も6時半のラジオ体操からの出発です。
北京オリンピックの評価判定等をめぐって世界
からブーイングの嵐です。でもこの国は世界中
からの批判や中傷には慣れてしまっている国で
何とも感じない、糠に釘のようです。
ロシアによる侵攻の脅威にさらされているウク
ライナの求めに応じる形で米英やバルト3国
などが同国に武器を提供しようとしている中
で、ウクライナは世界4位の武器輸出大国で
あるドイツにも武器供与の支援を求めました
が、ドイツがウクライナに送ったのは軍用ヘ
ルメット5千個でした。
第二次大戦でウクライナ(旧ソ連領)を蹂躙
した過去を踏まえ、同地に殺人に使われる兵器
を届けることはできないし、緊張状態を悪化
させるだけというのがドイツの言い分ですが
さすがにウクライナからは失望と非難の声が
あがりました。
現在発電量のおよそ8割を原子力で賄うフラ
ンスと違い、ドイツは2011年の福島の原発事故
を受けて脱原発政策を進め、風力や太陽光に
よる発電にシフトしました。
風力・太陽光発電の比率は高まりましたが、
自然相手ゆえの不安定さやコスト高もあって、
一定割合を石炭火力に頼らざるを得ない状況
があります。しかしながら世界的に脱炭素の
流れの中で、ドイツはカーボンニュートラル
の達成時期の前倒しを図り、2030年までに
石炭火力発電を廃止することを決めました。
石炭にとって代わるのが天然ガスですが、欧州
(EU)は必要量の約4割をロシアに依存して
おり、ロシアからの供給がストップすれば混乱
は必至とみられ、承認を待つのみの独ロのガス
パイプライン計画「ノルドストリーム2」が
稼働しなければドイツのエネルギー政策は頓挫
します。この政策がドイツの立場を難しくして、
ロシアの脅威にさらされ武器がほしいと頼む
ウクライナにヘルメットを送るといった対応
につながっています。これに対し米メディアも
激しく反応し、「ドイツは、もはや信頼できる
同盟国ではない」と辛らつです。
翻ってみれば、中国は台湾併合の意思を持つと
され、その中国が最大の貿易相手国となって
いる日本にとって、ドイツの置かれた状況は
決して他人事ではありません。ウクライナ侵攻
と台湾進攻が同時に行われる可能性がないとも
限らず、日本もそのあたりを真剣に考えねばな
らない時期に入っている。









