今日から五月、皐月晴れ!!といきたいところ?
今朝のwalkingはお休みです。気温は5度冷たい
小ぬか雨が、音もたてずに降っています。
昨日のブログで、国営アルプスあづみの公園の
今回のメインイベントであるチューリップに
ついて紹介しましましたが、その公園から徒歩
で5分くらいの所に里山文化ゾーンとしてもう
一つの別な花畑ゾーンがありますが、こちらは
同じ国営公園なのに、人気がイマイチで見学者
はまばらでした。ここの今の売り物は菜の花畑
信州ではこれから各地で菜の花祭りが開催され
ますが、この国営アルプスあづみの公園の施設
も岩原口と堀金口から入場することができます
今は 菜の花がメインとして植えられていまし
たが、残念ながらまだ花が咲きそろっていませ
んで全体の2割くらいしか花が咲いていません
多分GWの後半から5月いっぱい菜の花が楽し
めるようです。料金はチューリップ会場の入場
券で入れますので、追加負担はありません。
ただメイン会場のチューリップの会場は舗装さ
れいますが、この里山文化ゾーンは歩道が狭く
なお未舗装で、歩道部分にはウッドチップが
敷かれてハイヒールなどは歩きにくいと思われ
ます。
パンフレットの一部では以下の通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/041d88e258e1af30de3583c8ee8b7a8e.jpg)
岩原口の 入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/986250893abae6685ab618fb69857431.jpg)
なんせ広い会場で、全体を撮るのは無理でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/0119b5d39c592cef147e4ff89cc34a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/85cdeffe28d392074ddb8b9015fd1970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/3315d06479771623cc94be3ad04baacd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/c9ac11f0892e2627a6b1ce25c74fb39c.jpg)
途中に、水車小屋が復元されていて稼働してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/bfdd84071170b90851634ff3914b60a6.jpg)
近くに安曇野観光の・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/e28cf222790d15b0b17a47055f442911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/18220f118f4045f81c0b2c9915117a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/e7387876c93652007f37f3b76dc4eb79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/91f90cffb1ad687352c7fd4bdd8d1ebd.jpg)
今朝のwalkingはお休みです。気温は5度冷たい
小ぬか雨が、音もたてずに降っています。
昨日のブログで、国営アルプスあづみの公園の
今回のメインイベントであるチューリップに
ついて紹介しましましたが、その公園から徒歩
で5分くらいの所に里山文化ゾーンとしてもう
一つの別な花畑ゾーンがありますが、こちらは
同じ国営公園なのに、人気がイマイチで見学者
はまばらでした。ここの今の売り物は菜の花畑
信州ではこれから各地で菜の花祭りが開催され
ますが、この国営アルプスあづみの公園の施設
も岩原口と堀金口から入場することができます
今は 菜の花がメインとして植えられていまし
たが、残念ながらまだ花が咲きそろっていませ
んで全体の2割くらいしか花が咲いていません
多分GWの後半から5月いっぱい菜の花が楽し
めるようです。料金はチューリップ会場の入場
券で入れますので、追加負担はありません。
ただメイン会場のチューリップの会場は舗装さ
れいますが、この里山文化ゾーンは歩道が狭く
なお未舗装で、歩道部分にはウッドチップが
敷かれてハイヒールなどは歩きにくいと思われ
ます。
パンフレットの一部では以下の通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/041d88e258e1af30de3583c8ee8b7a8e.jpg)
岩原口の 入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/986250893abae6685ab618fb69857431.jpg)
なんせ広い会場で、全体を撮るのは無理でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/0119b5d39c592cef147e4ff89cc34a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/85cdeffe28d392074ddb8b9015fd1970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/3315d06479771623cc94be3ad04baacd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/c9ac11f0892e2627a6b1ce25c74fb39c.jpg)
途中に、水車小屋が復元されていて稼働してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/bfdd84071170b90851634ff3914b60a6.jpg)
近くに安曇野観光の・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/e28cf222790d15b0b17a47055f442911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/18220f118f4045f81c0b2c9915117a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/e7387876c93652007f37f3b76dc4eb79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/91f90cffb1ad687352c7fd4bdd8d1ebd.jpg)
一面の菜の花畑~お天気で良かったですね。
何回も行ってます。
秋は.キバナコスモスだと思います..
道祖神も良いですね(^_-)-☆
安曇野は..連休も賑わうでしょうね。
素晴らしい写真見せてもらいました。
見るとホッコリする双体道祖神は関東にもありますが信州に
多いようですね。
ひまわり様は、何度も行かれていることと思いますが
私は、初めてこの公園を拝見しました。
いつも孫ずれでしたので・・こちらには子供の遊具も
なく、まさに農業体験だけのようです。
なので・・人気もイマイチなんですね~~
よ~くわかりました。 静かで私は岩原口の公園の
ファンになりました。
多分私の街だけでも百体以上はあると思います
そして山村部や安曇野の観光地には特に多いです
昔、道祖神の写真を撮り集めたことがありましたが
あまりの多さに・・途中で諦めました(≧∇≦)
この公園には 大町松川地区にも大きな公園があり
小さな子供たちには大変勉強になります。
行政の名前は「安曇野市」なんですが一般の人には、
読みにくい漢字のようです。言葉に出した時の響きは
素晴らしいのですが、漢字で書くとき、県外の人たち
に読み方を教えるときは、少々戸惑います。
なので 国はトラブルを避けひらがなで書いています。
おはようございます!
広くて楽しそうですね!
こうした場所に子供達と遊びに行くと
一日いても足りなきくらい時間があっという間に
過ぎてしまいます( ╹▽╹ )
残すように工夫されつつ小さな子供たちにも配慮された
公園です。なので広い野原で昆虫や野鳥を追いかけたり
観察したりできる公園ですが・・私は、孫が来た時くらい
しか行きません。この二年は行ってなかったので・・
いろいろが新鮮でした。