
まずは去年の反省から、
去年は30km地点の袴岳で早くも脚が終わってしまい行動不能に。
10kmまではペースセーブして進んだのだが、もっともっとセーブする必要があったようだ。
今年は袴岳まではペースセーブで行く。
登りも下りも一生懸命走ってやらん。
そして山頂で一息入れて、ここから自分のペースで走りだそう。
調度下り基調になって走りやすいはずだ。
前半の斑尾山と袴岳の上りはまだ元気なうちなので、登れるであろう。
まだ先があるので、ゆっくり登ることとする。
後半、関川上流の上り返し、瑪瑙山はがんばりどころ。
関川上流の急な上りの前か後に一息いれよう。
コンスタントに走れていれて、エイドで無駄に長く休まなければ、完走はできるはず。
そして去年走れなかった笹ヶ峰牧場と戸隠神社の参道をしっかりと走りたい。
不調の波は何度か来るだろう。 辛抱、辛抱。
今年はペーサーはなし。寂しい一人旅だがどうにかなるだろう。
自己ベスト更新なんて事は考えない。
22時間たっぷり使って走ることとする。
食糧
前半ジェル8本、後半6本。練り梅、飴
ドリンク
ハイドレに水500ml、他に空ボトル(補助用)
オリジナルペース表 2013バージョン
後半で大失速すると挽回できない。
前半に少し貯金したいところだが・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます