平地トレイルランナーの憂鬱 

~7年掛かって信州三大100kmレースを完走。まだまだFinishの充実感を求めて走ります。~

ザワつく心とレースエントリー

2017-06-11 | 信越五岳100mile

信越五岳100mileリリースからずっとワタクシの心はザワついております。
ワタクシの中に2人のワタクシが現れているんです。
”オイ、信越も100mileになったぞ、お前も走れ!”っという黒いワタクシ。
”UTMFで100マイラーになったからもういいじゃんか”っという白いワタクシ。

白いワタクシは、もう無理・もう無理と散々言いますが、黒いワタクシはイヤイヤイヤ、イケイケドンドン!。アレコレ調べて勝手にエントリーの段取りを組んでしまいます。

黒いワタクシの組んだ段取りは以下の通り。
① 100kmレースにエントリー。⇒ FTR100kmにエントリー済み
② 今年の信越五岳ボランティアをする。
③ FTR100kmを完走する。
④ 信越五岳100mileを走る

①の100kmレースは2年前に1本完走済みなのでさらに1本の完走が必要でした。調べてみると対象となる100kmレースは少なく、TFR100kmはリリースからエントリー開始まで3日しかありませんでした。
抜かりなく開始と同時にエントリーを済ませました。(2日で満員)

②五岳ボランティアは例年次回大会の参加権が付きます。今年もレースエントリー開始までには情報が出ると思ってましたが未だのようです。(募集がずれると第0関門未突破者が殺到する恐れあり)
2年越しでレース参加を目指すならこのシステムは魅力です。ボラが出来なければ来年第0関門に並ぶしかありませんね。これって超ストレスなんだよなぁ。

③これへの意気込みは別記事にしますが、あと半年あるので何とかなるでしょ。白いワタクシが不安がっております。

④FTR完走、五岳100mileエントリー、っとハードルはあと2つ有ります。まぁそれぞれが運だめしと思って臨めばいいかな。ダメならトレランの神様のおぼしめしです。

(再び彼の地へ??)


秋レースのエントリーシーズンなので、来週のレースに、夏のレースに、秋のレースっとこんがらがっております。
それぞれにアクセスと宿泊があって、必携品なんてのもあって・・・。何て贅沢な悩みでしょ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿