ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

教育

2005-06-19 11:23:18 | その他
最近、よく考える事があります。
学校で教わった事って、今、自分が生活していく中で役に立ってますか?
役立っている方はすごいですね♪
何がすごいのかは解りかねますが。。。(爆)

ちなみに私の場合、微妙な路線をたどって今に至っているので、
役に立つ度合いもこれまた微妙で・・・・
商業高校に進学し、その後、音楽の短大へ進学した私としては、
今の仕事で役に立っている事って皆無に等しいかもしれません。
ただし、一般教養や国語力は別です。

今回、なんでこんな話題かと言いますと、
梅雨の時期になると(厳密に言えば折り畳み傘を使うと)学生時代の記憶がよくよみがえるものですから。
何時、どの時期になんて先生から教わったかは記憶にないのですが、
たしかに先生から教わった事という記憶だけはあります。

で、何を教わったかと言いますと、折り畳み傘の正しい折り畳み方。
これって結構役に立ってます。
「そんなことも知らなかったのかよ!」と、言われてしまうかもしれませんが、
あれって乾かした後、ちゃんと折り畳んでますか?
私が見ている限り、結構そのままくるくると丸め、
留め具手止めているだけという人が多いのでは?
ほんでもって、そのまま袋へ。
かつての私もその様な使い方をしてしました。
たしかにその方がかなり時間を短縮できますからね。
その様な使い方をしていた私にです。
いきなり先生が一生懸命、畳み方を教えてくれたんですよ。
しかも、自分の授業よりも熱心にっ!

あぁ、あの先生の名前が出てこないのですが、
今もし、逢えるとしたら改めてお礼が言いたいです。
『先生に教わった傘の折り畳み方だけはすごく役に立っています』と。。。


ぶらり途中下車の旅 ~楽器店めぐり編~ その3

2005-06-19 00:03:14 | 音楽関連
その帰り、以前から気になっていた下倉楽器オリジナルブランド「マルカート」のフリューゲルを見にお茶の水へ。
先月、同じように来たときには品切れ中のため、試奏する事はできなかったのですが、
今回は、在庫があり、たっぷりと試奏できました。
感想としては、まぁ、いつも通りなのですが、値段の割にかなり良いですね♪
\39,800で、ゴールドブラス一枚取りのフリューゲルが手に入るとは良い時代になりました。
真剣にセカンドフリューゲルとして購入を考えてしまい、
現地で物欲とかなり格闘してしまいました。。。
ラッカーモデルなのでリラッカーをしてもだいたい\55,000くらいになるので、まぁまぁですかな?

今回のぶらり途中下車の旅 ~楽器店めぐり編~ はかなり収穫がありました