ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

リカバリ用バックアップを作ろう!~其の参~

2007-12-09 08:36:20 | もばいる
続いてはアプリのインストールをしたい衝動を抑え本体設定です。
Advanced W-ZERO3[es]はW-ZERO3[es]と違いソフトキーがありません。そのかわり設定を変えることにより、[スタート]ボタンと[OK]ボタンをソフトキーとして利用することが可能になります。
もともとのキー([スタート][OK])は長押しによって制御されます。

この長押しでの制御。
現在、『W-ZERO3 Utility Plus』で設定し、W-ZERO3[es]でも既に利用しているのですが、Advanced W-ZERO3[es]では起動できるアプリが2つ減ってしまいます。
これからいろいろと検証して回避できれば良いのですが、いざとなれば別の手段を考えなければなりません。

まぁ、それ後で考えるとして。
ソフトキーの設定です。


(1)[スタート]→[設定]→「個人用」タブの「ボタン」を開きます。


(2)「ソフトキー」タブを開き、「○ソフトキー動作を使用する([スタート]キーと[OK]キーは長押しで動作)」を選択。長押しの時間は「○標準」で問題ないと思います。

(3)[OK]ボタンを押し、設定完了。

次に上/下コントロールの設定
この設定は特に行う必要はないのですが、設定しておくと体感速度が速く感じるようになります。
※実際に早く感じるのは表示だけの話で、処理能力は全く変わりませんので。


(1)[スタート]→[設定]→「個人用」タブの「ボタン」を開きます。


(2)「上/下コントロール」タブを開き、「ハイライト移動開始までの待ち時間」のスライドバーを一番左の「短く」へ。「ハイライトの移動速度」

(3)[OK]ボタンを押し、設定完了。