ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

お仕事

2008-01-14 18:53:48 | 音楽関連

【編集中】

小学校時代の友人からBGMの依頼がありました。
彼がお世話になった先輩にサプライズとして企画したものです。
場所は『HACHINOJO food・wine』というお店で、お店の外観はレストランという雰囲気ではなく、ブティックかケーキ屋さんのような店構えでした。
昼間の仕事であれば外観も撮りたかったのですが、所詮は携帯。
そこまでの機能はありませんので、また機会がありましたら写真に納めたいと思います。

中にはいると壁は大谷石で統一され、高い天井。
この場所で演奏するとなると残響が結構あって教会のような感じになるかと思っていたのですが、リハで演奏したところ、心地よい残響でした。
お客が入った状態になるとまた、残響が変わって、小ホールに近いような感じに。

今回、出席者の料理はバイキング形式。
我々の料理は公開が気を遣ってくれ別途、用意してくれていたのですが、用意してくれた場所がなんと二次会出席者の隣。。。。
出席(演奏者として)しているとはいえ、全く知らない人たちと一緒の席で食べるごはんは格別でした(爆)



1日を振り返る

2008-01-14 01:32:40 | 音楽関連
いや~、今日は1日長かったなぁ。。。
と言うことで振り返ってみよう。

[宇都宮(東北本線)]
>>まずは出発!
 ↓  ↓  ↓
[上野(山手線)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[神田(中央線快速)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[新宿(山手線)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[渋谷(山手線)]
>>トランペットステーションに到着するが、開店前だったため、とりあえずめし。
開店後、試奏を試みるが試奏室が使用中のため断念!!とりあえず新大久保へ。
目的であるキャロルが見あたらず。。。
 ↓  ↓  ↓
[新大久保(山手線)]
>>Wind CrewとThe中古楽器屋とクロサワ管楽器館を下見した上でDACへ。
ひとしきり試奏したあと、今回のもう一つの目的であるザフーン用のプラリードを購入。
※ここでのやりとり等は別途掲載予定です。
ヤマハの原朋直モデルの在庫がないため再び放浪の旅へ。
クロサワ管楽器館に原朋直モデルの在庫があったが、売約済みのため試奏できず。仕方がないので再びトランペットステーションへ移動。
 ↓  ↓  ↓
[渋谷(山手線)]
>>今度はそんなに人が居なかったのですぐに試奏できました。
でも、キャロルは在庫切れのため、気になっていた「アルテミス」「原朋直モデル」「セルマーの何か」を試奏。
アルテミスはとても良い楽器なのですが自分にはちょっと手が出せないかなぁ。。。原朋直モデルは思っていたほどではなかったです。
何がかは聞かないでください。セルマーは中古で並んでいたのですが、音的には悪くないし、コンボだけなら欲しいかな?
 ↓  ↓  ↓
[新宿(中央線快速)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[神田(山手線)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[品川(京浜急行)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[京急蒲田(京浜急行)]
>>どうしてもキャロルが気になりシアズへ。
※ここでのやりとり等は別途掲載予定です。
目的のものを手に入れ帰り支度です。
 ↓  ↓  ↓
[品川(山手線)]
>>乗り換え
 ↓  ↓  ↓
[東京(東北新幹線)]
>>さ、帰りはリッチに新幹線です♪
 ↓  ↓  ↓
[宇都宮]
>>このあと、J.A.Mの練習で、早速実戦レポート。
※レポート内容は別途掲載予定です。