
おいらは昔から楽器にプロテクターをつける癖がありまして。。。
久々に新調してみました!!
今回購入したのは、レザーケースでおなじみの『Reunion Blues(ラニオンブルース)』のプロテクター。
実はReunion Bluesのプロテクターを購入するのは今回が初めてではありません。
正確に言うと、マイナーチェンジ前の製品を愛用しておりました。
需要と供給の関係か、店舗からReunion Bluesのプロテクターが姿を消し、それ以降、似たような商品をとっかえひっかえしていました。
ひょんな事から今でもプロテクターを作っていることを知り、取り寄せた次第です。
折角なので、現在使用中の物から、今までの物までまとめてご紹介♪

まずこちらが以前のモデル。
三層構造になっていて、手の汗が浸透し、楽器を痛めると言うことがないようになっております。
おいらのSchilkeにもぴったりで、非常に気に入っておりました。
でも、いつの間にか姿を消し・・・。

こちらが新しいモデル。
ロゴは以前の金色のと違い、エンボス(でいいのか?)加工になっています。
厚みも以前のモデルよりも厚く、革の質もちょい堅め
Reunion Bluesのケースで使っている革をそのまま使っていると思われます。

さて。
以前にはなかったのがカラーバリエーション。
色々調べた結果、黒以外にも茶もあるということだったので、ついでに注文してみました。
黒よりも楽器と溶け込んでいて、おいら好みです♪
何よりも革製品が好きなので、この手の小物は非常にときめきます!!

んで、これは今使用中のRaven(レーベン)のプロテクターです。
眞田貿易(舶来管楽器シアズ)オリジナルだったような気がしますが、現在は取り扱いがないそうなので、こちらもだめになったら換えがありません。
このプロテクターもReunion Blues同様、三層構造になっていて、防水対策がされております。

これは某Yahoo!オークションで落札した品で、ポイントは見た目。
I AMのLIVE以外では使ったことがありません。
フェイクレザーなので汗を吸うことはないのですが、持った感触が少々がっかりな感じ。
しかもこれだけ派手にもかかわらず、演奏しているときは手で隠れてしまうのであまり意味はありません。
ま、気持ちの問題と言うことで。
基本的にプロテクターは本番前につけるようにしています。
以前はつけたままだったのですが、外した後を見ると変色していたこともあり、それ以降はなるべく外し、演奏前に取り付けます。
見た目ではなく、音色にも影響があるので、その日の演奏内容によって付けたりつけなかったり臨機応変に。
あとは徐々に革がなじんで、手にフィットしますので、それまでは慣らし運転って感じ。
さてさて、今度はどんな音になるのか、非常に楽しみです♪