気楽にやろうぜ、呑みながら

還暦ライダーで息子のCB1100というニ輪車とシェルティ「ロッシ」に振り回されている日々

地魚三昧

2015年08月07日 | 外食

鴨川の地魚三昧にアラ汁
アラ汁の中にマグロの目玉が入ってた!


目の前に回転しているレーンはあるけど、目の前の板さんに注文して、手渡して貰い、食べる回転(?)寿司店

つくばのスーパーヤマト
炙り三巻 さっと炙ると美味しくなるよね

地タコ三巻 吸盤の紫蘇漬けが日本酒に合うだろうな。生だこゆず塩とマヨネーズ炙り
380円が300円で

ふぐたたきが380円が250円で


自家製シメサバは180円で


中トロに赤海老に帆立のきわみ三巻
特に帆立が甘く厚くて柔らかく
480円
呑みたいけど




いつもの店で煮イカを購入。早く帰ろう。

あれ、イカ煮 って? 正式名称は?
ジャンクに正式名称なんてないか。

8月6日(木)のつぶやき

2015年08月07日 | 日記

8月5日(水)のつぶやき

2015年08月06日 | 日記

これが電車を止めた京浜東北線架線断線の原因か?? twitterにて「しょーきがテンション上がってバッグ投げたら電線から火花出た、ごめんなさい」 tsuisoku.com/archives/45811… 事実だったらしゃれにならないぞ・・ pic.twitter.com/2e2NzGWI8K

酔いどれ小町さんがリツイート | 202 RT

@achoubass
磐梯吾妻レイクライン・ゴールドライン・スカイラインの三本制覇! あまり涼しく無いけど、良いです。



アッサリしすぎでしょ

2015年08月05日 | 拉麺
店に入るなや、ガラス張りのカウンターの先には



暑い中、1キロ歩いて来たから、まずは生ビール500円とおつまみのチャーシューを500円で頼んだら、味玉も付いてきた。

箸がプラスチックで使い辛い。バッグの中にマイ箸があるけど、嫌味に見えるから出さない。

結構、味が濃いチャーシュー。


七分目飲んだところで塩ラーメン
ツマミより厚みのあるチャーシューに味の濃い穂先メンマ

久しぶりのザラパツ細麺は硬め

スープは淡麗、余りにも
5枚出てきたチャーシュー、既に食べた残りの3枚を投入。

次回、オススメの濃いのを食べてみよう。

二日目は、

2015年08月05日 | MT-01

バイクはホテル横の車庫。白クラはホテルオーナーの?
惜しむらくはシャッターが付いていて欲しかったね。


朝食はホテルレストランが休みなのでファミマでおにぎりと特保のお茶を買って、部屋に戻って一人朝食。
高血圧症の薬を飲む為、朝食は大事。

ホテルにいてもな~んもすっ事無いし、7時と早いけど、出かける。

この時間、家ではBSで「あまちゃん・まれ」を見ている時間なんだけどね

OVERのチタンマフラーだけど、デフィーザーつけてる(低速トルク対策)から静か。
前のVMAXなら、この時間にエンジンをかけることは憚れる。


国道294に向かい、東山温泉の脇を抜けて行ったら、山道に入る。一応、舗装はされてるけど、狭い。 アップダウンあり。Uターンする?いや、行けるだけ行ってみよう、時間はあるし、まだ涼しいし。



ちょっと 体温上がって、休もうとしたら コンビニどころか人家が無い。



山道にあった『正雲寺』確かに看板があったな。宗教でなく衆教とか
けばいか? いや、曹洞宗の歴史のあるお寺でした。
「お早いですね」小坊主さんにも、尼さんにも挨拶されて、写真も撮ったから帰ろうって

バックステップのボルトが緩んでる左、シフトペダルの内側のボルトが緩んでいた。最悪の場合、ボルト喪失し、ステップが走行中外れる! シートを外して工具を取り出し締め直し
訝しげな尼さんに事の次第を話すと
尼さん「これも仏様のおかげですね」
・・・・・危なかったものね、そうですねって 素直にご返事

で、引き続き山道をクネクネ、注意しながら走ると294に接続。距離時間的にもロスは最小。いや、最初からマトモな計画なぞ無いし。

福島のHPで気になっていた場所
布引高原
これといって、有名では無いし、抜群の景色っていうわけじゃないけど
タンポポもコスモスも咲いていなかったけど、高原には爽やかな風が吹いて
風力発電機の羽が軽やかに廻ってる。

風車 33機
遠くに福島の象徴である磐梯山

思い思いの方向を向いているわけではなく、計算されているのだろうけど、壮観というか、
面白い光景にも見える。

昔ながらの小高い丘に、最先端の機器 違和感も感じ無い。

294、昨日の白河でなく、気まぐれで須賀川に。ナゼか? ツーリングマップルにシェルのスタンドがあったから

セルフ式。10.45Lで1,526円。146円/L 18.1km/L 前にも書いたけど、セルフは自分で口切りいっぱい入れるから燃費は悪い傾向。

この時点で気温上昇・・・高速で帰るか

東北道に北関東道・磐越道に常磐道 どちらにするか、



あぶくま高原道路を走ったことが無いので左のルートを選択


118号線だと水戸まで140km 多分、このルートが一番近いだろうけど、暑さ・熱さ がね



福島空港へのアクセス道路は、茨城空港と比べると立派。空港施設も、付随した和風公園も立派だね。中には入らなかったけどね。

あぶくま高原道路はインターチェンジもあって高速道路と同じだが無料。ただ、追い越しができ無いから、遅い車がいたらアウト

小野から磐越道経由常磐道。自宅着12:30 まとわりつくロッシを避けて(見るからに暑苦しい)シャワーを浴びて、エビスビールを用意してまれを見始めた。 エアコンの効いた部屋で、あっという間に昼寝

二日目は、

2015年08月05日 | MT-01

バイクはホテル横の車庫。白クラはホテルオーナーの?
惜しむらくはシャッターが付いていて欲しかったね。


朝食はホテルレストランが休みなのでファミマでおにぎりと特保のお茶を買って、部屋に戻って一人朝食。
高血圧症の薬を飲む為、朝食は大事。

ホテルにいてもな~んもすっ事無いし、7時と早いけど、出かける。

この時間、家ではBSで「あまちゃん・まれ」を見ている時間なんだけどね

OVERのチタンマフラーだけど、デフィーザーつけてる(低速トルク対策)から静か。
前のVMAXなら、この時間にエンジンをかけることは憚れる。


国道294に向かい、東山温泉の脇を抜けて行ったら、山道に入る。一応、舗装はされてるけど、狭い。 アップダウンあり。Uターンする?いや、行けるだけ行ってみよう、時間はあるし、まだ涼しいし。



ちょっと 体温上がって、休もうとしたら コンビニどころか人家が無い。



山道にあった『正雲寺』確かに看板があったな。宗教でなく衆教とか
けばいか? いや、曹洞宗の歴史のあるお寺でした。
「お早いですね」小坊主さんにも、尼さんにも挨拶されて、写真も撮ったから帰ろうって

バックステップのボルトが緩んでる左、シフトペダルの内側のボルトが緩んでいた。最悪の場合、ボルト喪失し、ステップが走行中外れる! シートを外して工具を取り出し締め直し
訝しげな尼さんに事の次第を話すと
尼さん「これも仏様のおかげですね」
・・・・・危なかったものね、そうですねって 素直にご返事

で、引き続き山道をクネクネ、注意しながら走ると294に接続。距離時間的にもロスは最小。いや、最初からマトモな計画なぞ無いし。

福島のHPで気になっていた場所
布引高原
これといって、有名では無いし、抜群の景色っていうわけじゃないけど
タンポポもコスモスも咲いていなかったけど、高原には爽やかな風が吹いて
風力発電機の羽が軽やかに廻ってる。

風車 33機
遠くに福島の象徴である磐梯山

思い思いの方向を向いているわけではなく、計算されているのだろうけど、壮観というか、
面白い光景にも見える。

昔ながらの小高い丘に、最先端の機器 違和感も感じ無い。

294、昨日の白河でなく、気まぐれで須賀川に。ナゼか? ツーリングマップルにシェルのスタンドがあったから

セルフ式。10.45Lで1,526円。146円/L 18.1km/L 前にも書いたけど、セルフは自分で口切りいっぱい入れるから燃費は悪い傾向。

この時点で気温上昇・・・高速で帰るか

東北道に北関東道・磐越道に常磐道 どちらにするか、



あぶくま高原道路を走ったことが無いので左のルートを選択


118号線だと水戸まで140km 多分、このルートが一番近いだろうけど、暑さ・熱さ がね



福島空港へのアクセス道路は、茨城空港と比べると立派。空港施設も、付随した和風公園も立派だね。中には入らなかったけどね。

あぶくま高原道路はインターチェンジもあって高速道路と同じだが無料。ただ、追い越しができ無いから、遅い車がいたらアウト

小野から磐越道経由常磐道。自宅着12:30 まとわりつくロッシを避けて(見るからに暑苦しい)シャワーを浴びて、エビスビールを用意してまれを見始めた。 エアコンの効いた部屋で、あっという間に昼寝

8月4日(火)のつぶやき

2015年08月05日 | 日記

おいおいおいおい、さんざっぱら反原発教の筆頭広報紙として、この4年嘘・捏造・誇張何でもありで騒いできた張本人が何言ってるんだ?高い電気代にした責任は行政じゃなくてお前らがとれよ。 tokyo-np.co.jp/article/tokuho…

酔いどれ小町さんがリツイート | 16 RT


8月3日(月)のつぶやき

2015年08月04日 | 日記

風が通り抜ける高原。
暑くなるので、あぶくま高原道路から常磐自動車道に。お昼過ぎで帰って来てしまいました。
お約束のシャワーの後のエビスビール。あれ、つまみが無い! pic.twitter.com/BKVpbveWtB


「わかるまで説明して納得させろ」って言う裁判官は、Twitterでも何でもいいから、自分の意見に真っ向から反した主張をする人を説得するのに挑戦してみたらいい。どんなに完璧な理屈や証拠が自分の側にあっても、9割方は納得させるのなんて不可能だから。

酔いどれ小町さんがリツイート | 137 RT

いつの間にかここまで開き直っていた twitter.com/dpjnews/status…

酔いどれ小町さんがリツイート | 1 RT


MT-01の破壊力 ツーリング初日

2015年08月03日 | MT-01
初日は一般道のみで370km走破
右手の親指 振動で感覚麻痺 やはり、鼓動 強い

三男のニンジャ400が盗まれ無い様にガードとして置いている・・・・訳ではない


ロッシの散歩を終え、7時に出発。
笠間でハイオク満タン セルフだから注意して口一杯まで
14.4km/L だけど、ギリギリまで入れたし 普通、ザッととしか入れないから、セルフで入れると燃費が悪くなる。

139円とまた下がってきたね




茂木の道の駅で最初の休憩
朝早くだから、客は少ないが、気合の入ったRー1Z・・・YAMAHAインターカラーと並列6気筒のCBX、離れてハーレーのトライク



ハーレーのトライク ドライバーは白髪頭にアロハにサンダル リヤシートの奥さまと思しき人の頭には、スカーフ


転倒しない? ぶつけられ無い? 怖く無いのかね ハーレーのトライクだから安全?
暑いからアライのジェットヘルメット 脊椎用のパッドはオプションで強化し、胸パッドも装備したTAICHIのメッシュジャケット、NIKEの上下アンダースーツ。靴はelfのメッシュブーツ。
グラブはカントリーEX、運転に自信もなければ、他のサンデードライバーを信用して無い。




294は長いね。118と交差して 白河から猪苗代湖に抜ける。 猪苗代湖の湖水が綺麗な水で驚く。透き通っている。

子供達は水浴び、大人はマリンジェットや水上スキー

面白いのはラジコンの飛行艇


滑空するが、飛び上がれず

遠浅で、操縦者が腰まで使って赤い飛行艇を回収 紅の豚?

多分、息子だと思うが、iPhoneで飛ぶのを動画で撮っている。 跳ぶ事も出来ず。沈まないけど、電池切れ? 回収時には息子と思しき者が操縦機を持って待ってる。



隣では父と子がゴムボートにエアを入れて、カップルは日焼け

一番滑稽なのは ジーンズにメッシュジャケットを着た俺か?



白いフェラーリが我が物顔の様に走る。交通法規っていう概念は無いのか? 他人を言えた義理じゃ無いが





湖畔で給油 シェルの店 走行距離167km
朝の給油が効いて21.5km/L ハイオク145円と高い?


ゴールドラインを過ぎたセブンイレブンで山形産のスイカのカットを食す
普段は食べた事の無い食べモノ。



レイクラインも楽しめる。


風景は良かったよ、でも、路面とRが気になって 半径が大きく楽しめる。寝かして、駆動力を掛けて立ち上がる。あまリングが消える。VMAXに比べるとコーナーリングが自然だ。エンジンの許容範囲は低いけど。




吾妻スカイラインの入り口をうかつにも通過してしまったので、そのまま福島に降りる。長いトンネル、良く見えずにシールドを跳ね上げ。そう、今回は暑さ対策でのジェットヘルメット。高速は乗らないつもり。下まで降りて12:30過ぎ。フルーツラインを経由して、飯坂の有名なラーメン店に。


和家で夏限定のトマトのつけ麺

この店白河らーめんの幟あり ブログのバイク好き奥さんで有名な店だけど、休日は家族連れが多い。単身だから四人しか座席の無いカウンターにすぐに座れた。

冷たいトマトスープ よく絞められた硬めの平手打ち麺
最近はあちこちでトマト冷やしが出ているけど、秀作の部類に入るね。



下界は暑い。そして昨日オープンした福島のライダーズスポットである(有)まるせい果樹園の『森のガーデン』に。エアコンが無いけど、これはこれでいいんじゃないの?

美味しい生桃サイダー500円と一緒に、来場者プレゼントで桃2個をもらったけど、MT-01の積載量は乏しい。どうすべぇ~

リヤシートバッグの中を整理して積む。

今回、シートバッグに積んであるモノ。明日の上下の加圧スーツと靴下
バイク用マップル 関東版 タオル 冷感時のビニールジャケット
雨具・ブーツカバー・・・・・ 雨が降ったら帰る。降りそうだっら避ける。逃げる予定

山登りをするから給油 見知らぬ店
115kmで燃費は19km/L 驚きはリッター157円❗️ 20円近くまで高い 福島の人って大変


吾妻スカイライン
渋滞してるのはバスがトロトロと走ってるから?いや、その前にカメムシのプリウスがノロノロと。自転車並みの速さで、上り車線を封鎖。バスもエライ迷惑。ようやく、迷惑に気付いて路側に。バスも後続車も一気に追い越す。もちろん遅れをとらずにブチ抜く



頂上付近の見通しの良い道路。先行するマークぺけで調子を乱されて、コーナリングがおかしくなる。 加えて、有毒ガスの発生で窓を開けない様にと。シールドを下げてても、臭うね。






吾妻スカイラインの途中で左手の握力が無くなる


今度は反対側からレイクライン・ゴールドラインを攻める予定を変更して宿に向かう。
いや、バックステップになってるから、足の姿勢が窮屈。左足が吊って来た。ヤバイ、休まねば




ローソンで休憩
白くま アイスも食べるんです。いや、今年になって初めてのアイスクリームかな?
結構高いんじゃないか。
日陰を捜して、お、良い所にテーブルと椅子が。普通の人は「汚い」として使わないのだろうな
食べたらそのままホテルに直行。暑い中、場所を特定できずに、会津若松市内を少しウロチョロ。
屋根付きの車庫に収納。16:40 5時で予約したからほぼ時間通りか。


ホテルのレストランは休業だから、シャワー浴びて、市内に出る。まだ明るい!
ホテルで教えられた店、営業中の看板あり、「やってますかね~」
今、始めようとした所で って。 まだまだ18:00


ちょっと口をつけたけど、まずは生ビール お通しも来ないけど、まずは喉を潤さないと




七輪が運ばれて お通し
フグの一夜干し 「さっと炙って 」 レモンと醤油

炙りモノに力を入れている 様だ


会津若松まで来てカツオって事もないだろうけど、海鮮物を売り物とする居酒屋ビールはあっという間。普段は糖質ダイエット中だから日本酒は飲まないが、疲れた旅先だから自分へのご褒美を。地酒花春を冷やで
「お客さん、花春って置いてないっすよ?」

ごめん、ごめん 花泉だった。純米です。コップになみなみと、
いや、下にこぼして800円 ごちそうさま


カツオは、生姜かにんにくか聞かれて、いつもの通りにニンニク。



今回、会津若松市にくる目的だった
馬刺
辛味噌有り






花泉をお代わりし、次は馬刺なら焼酎かな? え、写楽があるじゃないか
口切で栓を抜きトクトクと。「珍しいものが入ってますね」
いいでしょ、これ。写真撮ります?
って、再度一升瓶をテーブルに



これ 特別なんですよ
華吹雪

一杯千円だったけど、普段飲まないから二杯!

日曜日だし、時間も早いから店は空いてて、いや、貸切状態

度付きサングラス以外持って来てないから長居は無用。



他のカップルがお座敷に入った所で会計

結局日本酒四杯・・・四合か



ファミマに寄って、ビールに酎ハイの缶を買ってホテルに戻る。
山岡荘八原作、横山光輝作の織田信長を読みながらお休みなさい。






そして、これがMT-01の破壊力だ!

#fitbitも この振動は予定外? 利き腕では無い、左手に付けた活動力計
朝の散歩は少なかったのに




37,083歩 27.34km
やはり振動が只者じゃないね

8月2日(日)のつぶやき

2015年08月03日 | 日記

@Big_Oresama おはようございます
茂木でMT0-1にすれ違いました、
今、大田原市 そろそろ暑くなって来ました。


猪苗代湖でラジコン飛行艇を飛ばしてる。
いや、飛び上がらない(笑) pic.twitter.com/5WKiktWemv


生桃サイダーを頼んだら、桃が二つ付いてきた!良いお土産が出来たけど、どうやって持って帰ろう? pic.twitter.com/nikOCOkJnp


磐梯吾妻スカイライン
クラッチを握る左手の握力が無くなった! pic.twitter.com/Tkt88Ew9wY


会津若松市で一人酒
生ビールにフグの一夜干し
馬刺しと鰹は、地酒花泉 pic.twitter.com/CvQRuvQOoC