横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

お正月気分は、そろそろおしまい

2009-01-07 | だらだらと
昨日は、ダンさんの久しぶりの登場でした。
オ(*´◇`*)ハ(*´▽`*)ツ(*´ε`*)♪
でも、最初の日記が「ヒマである」とはなんとも…で失礼いたしました。
(_ _lll)・・・
今年もダンさんと私ヨシミン、笑いあり・笑いありで悲しいことがあまりない
相変わらずの、おばか夫婦ブログですが、どうぞよろしくお願いいたします。
...ペコリ(o_ _)o)) (o_ _)o))

サッカーのことをきちんと語らないで申し訳ありません。
今週は役員人事の変更があり…、そして2009シーズンの新戦力として
釜山交通公社(Nリーグ)所属FW劉孝眞(ユ・ヒョジン)選手(27)が完全移籍
加入することが決定したり…、チーム始動日・宮崎のトレーニングキャンプが
発表になったり…。(…ラジバンダリって言って欲しいですか~(。-∀-)ニヒ♪)
チームに、やっとだんだんと動きが出てきましたね。
でもなんだかまだ、すかっと爽やかな気分になれないような…。(ですよね)
小出しにせず、決まっていることは発表して欲しいですね。+.(´・∀・)ノ゜+.☆




今日は、「人日の節句(七草の節句)」
皆さまは、七草粥を召し上がりますか?
七草:七種とも書かれ、6日の夜に春の七草を刻み、松が明けた1月7日の朝
炊いたお粥に入れて食べる習慣で、平安時代からあったようです。
お正月のごちそうで疲れた胃腸を労わり、冬に不足しがちなビタミン類を
補う効果もあるようです。
春の七草は・・・
せり・なずな(ぺんぺん草)・ごぎょう(母子草:ははこぐさ)・はこべら(はこべ)・
ほとけのざ(こおにたびらこ)・すずな(かぶ)・すずしろ(大根) です。

学生時代、学校で暗記させられました。以前、秋の七草は頭の文字から、
『おすきなふくは』で暗記すると覚えやすいと書きましたが、春の七草は
この順番で唱える方が美しいですね。*:.。☆..。.(´∀`人)

昨年も書いたような気がしますが、我家は七草粥を食べていません。
(ダンさんが嫌がるのが理由なんです) ε-(;-ω-`A) フゥ…
お正月は暴飲暴食せずにおとなしめに過ごしたのですが、風邪も流行り
始めたようですし今夜はお鍋にして野菜をたっぷり摂ろうかなと思います!

またもう一つ、今日は「爪きりの日」だそうです。
七草を浸した水に爪をつけ柔かくして切ると、その年は風邪を引かないと
言われているようです。

なんだかまた、サッカーではないことばかり書いてしまいました。。。 
(*;ω人)ゴメンナサイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする