日曜日、今シーズン最終節のアウエー熊本戦、ダンさんとDAZNで応援観戦でした。
14時キックオフの試合をタイムリーで見るために、ダンさんは朝イチでボクシングジムに
行きトレーニングで汗を流し、1人ウォーミングアップして来ました。
J1自動昇格が決定した事により、勝敗の行方にハラハラドキドキする必要もなく応援観戦
出来る幸せ〜♪ 一方で「選手たちのモチベーションはどうなんだろうな?」のダンさん。
この最終節の試合が、26年間Jリーグそして世界で活躍してきた中村俊輔選手の現役ラスト
ゲームになるため、横浜勝利で花道を飾りたい思いは横浜の選手の皆さん、サポーターも
共通認識でありましたが、さて、その試合結果は…
感動的な、大逆転劇で横浜が勝利!でした。
試合終了の笛と共に見えた、横浜の喜びの画像がとても印象的でした。
バンザイ!の監督、控えの選手、スタッフの皆さん
中村俊輔選手の交代後、キャプテンマークを戻してチームを率いた長谷川キャプテン
今節2ゴールで獲得得点を26点とした小川選手 (J2得点王おめでとうございます)
信じられない物凄い展開の試合になり、しばらく興奮が抑えられませんでした。
順位が下位のチームに破れ、しかし6ポイントマッチとも評された直接対決では負けなかった
今シーズンの不思議な横浜の『運』を最終試合でも魅せて、有終の美を飾る事が出来ました。
試合を振り返りたいと思います。
選手入場で、長谷川キャプテンよりキャプテンマークを引き継ぎ出場の中村俊輔選手
(とても精悍な顔つきをなさっていて、今日が最後…、私はもう胸が熱くなる思いでした)
試合が始まるとあろうことか5分で先制点を奪われてしまいましたが、20分に
岩武選手のボールをイサカゼイン選手が受け、ゴール方向へ向かい小川選手にパスし、
小川選手がシュート!同点になりました。やはり魅せてくれましたね、中村俊輔選手の
後輩にあたる桐光学園高校コンビ、阿吽の呼吸でした。
前半戦は1一1の同点で折り返しましたが、後半46分またして早々に失点。更に48分に
追加点を奪われ1一3に。立て続けに熊本に得点を奪われ、心が折れそうになりましたが、
「サッカーは2点差が面白いとも言うし…」とダンさんと期待して応援していると54分に、
長谷川選手が相手を交わしながらドリブルで前進し、出したスルーパスを小川選手が
キーパーと一対一になりながら冷静にシュート! これで2ー3。まだ時間はありますよ、
さあ、ここから、と燃える気持ちになりました。
60分に中村俊輔選手が伊藤翔選手に交代に。
ピッチを降りる中村俊輔選手にハグする選手の皆さん
中村俊輔選手と同じチームで過ごし、サッカーへの考え方、心持ち、熱情、気迫…
練習や試合、公私を通して、横浜の選手の皆さんは「中村俊輔スピリット」をたくさん
学ばさせて頂いたと思います。本当に感謝です。その思いがこの後の展開に繋がったのか、
82分に
FKを獲得し、ハイネル選手がフワリとした球を蹴るとボールがバウンドして、それを
ガブリエウ選手がボレーシュートでゴール!3ー3の同点に。このまま同点かな?と思い
ましたが、更に88分に
カウンター攻撃で伊藤翔選手からの球を山根選手がゴール前にクロスを上げ、飛び込んだ
マルセロヒアン選手がスライディングでシュート!4ー3で逆転です。思わずダンさんと
飛び上がってハイタッチでした。マルちゃん、やってくれました。
アディショナルタイムは7分でしたが横浜は力を合わせて守り抜き、勝利で試合終了でした。
こんなことがあるんだ、という大逆転勝利をシーズン最後の試合で魅せてくれました。
勝利で中村俊輔選手のラストを飾ることが出来て最高でした。
2022シーズンを戦った横浜の選手の皆さん、素晴らしかったです。
中村俊輔選手の胴上げ
ありがとうございました、中村俊輔選手。まだもっと横浜で一緒に戦いたい気持ちです。
それが叶わないことが残念ですが、中村選手の的確な(しかし取り易い)パス、正確で美しい
フリーキック…、ピッチで輝いていた素晴らしい姿の一つ一つは、ずっと忘れません。
今後のご活躍を心よりお祈りしております。
温かいスタジアムの雰囲気を作ってくださった熊本チームの皆様に心より感謝申し上げます。
J2復帰1年目で初のJ1参入プレーオフ進出の快進撃、大変素晴らしいです。プレーオフでは悔いのない戦いになりますよう願っております。
四方田監督、一年でJ1復帰を実現してくださり、ご心労もたくさんあったと思います。
お疲れ様でございました。今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022シーズン、2位・J1自動昇格でフィニッシュでした。
危なげなく勝てた試合、ハラハラした試合、なんで負けるの?と少し腹立たしく悔しかった
試合、いろいろな試合がありました。でも横浜のチャントの歌詞通り、♪横浜なら最後に
笑おうぜ、さあ皆で手を叩こう!♪になって本当に良かったです。
ああ、もう今シーズンは終わっちゃったんですね。良いシーズンでした、なんだか残念です。
14時キックオフの試合をタイムリーで見るために、ダンさんは朝イチでボクシングジムに
行きトレーニングで汗を流し、1人ウォーミングアップして来ました。
J1自動昇格が決定した事により、勝敗の行方にハラハラドキドキする必要もなく応援観戦
出来る幸せ〜♪ 一方で「選手たちのモチベーションはどうなんだろうな?」のダンさん。
この最終節の試合が、26年間Jリーグそして世界で活躍してきた中村俊輔選手の現役ラスト
ゲームになるため、横浜勝利で花道を飾りたい思いは横浜の選手の皆さん、サポーターも
共通認識でありましたが、さて、その試合結果は…
感動的な、大逆転劇で横浜が勝利!でした。
試合終了の笛と共に見えた、横浜の喜びの画像がとても印象的でした。
バンザイ!の監督、控えの選手、スタッフの皆さん
中村俊輔選手の交代後、キャプテンマークを戻してチームを率いた長谷川キャプテン
今節2ゴールで獲得得点を26点とした小川選手 (J2得点王おめでとうございます)
信じられない物凄い展開の試合になり、しばらく興奮が抑えられませんでした。
順位が下位のチームに破れ、しかし6ポイントマッチとも評された直接対決では負けなかった
今シーズンの不思議な横浜の『運』を最終試合でも魅せて、有終の美を飾る事が出来ました。
試合を振り返りたいと思います。
選手入場で、長谷川キャプテンよりキャプテンマークを引き継ぎ出場の中村俊輔選手
(とても精悍な顔つきをなさっていて、今日が最後…、私はもう胸が熱くなる思いでした)
試合が始まるとあろうことか5分で先制点を奪われてしまいましたが、20分に
岩武選手のボールをイサカゼイン選手が受け、ゴール方向へ向かい小川選手にパスし、
小川選手がシュート!同点になりました。やはり魅せてくれましたね、中村俊輔選手の
後輩にあたる桐光学園高校コンビ、阿吽の呼吸でした。
前半戦は1一1の同点で折り返しましたが、後半46分またして早々に失点。更に48分に
追加点を奪われ1一3に。立て続けに熊本に得点を奪われ、心が折れそうになりましたが、
「サッカーは2点差が面白いとも言うし…」とダンさんと期待して応援していると54分に、
長谷川選手が相手を交わしながらドリブルで前進し、出したスルーパスを小川選手が
キーパーと一対一になりながら冷静にシュート! これで2ー3。まだ時間はありますよ、
さあ、ここから、と燃える気持ちになりました。
60分に中村俊輔選手が伊藤翔選手に交代に。
ピッチを降りる中村俊輔選手にハグする選手の皆さん
中村俊輔選手と同じチームで過ごし、サッカーへの考え方、心持ち、熱情、気迫…
練習や試合、公私を通して、横浜の選手の皆さんは「中村俊輔スピリット」をたくさん
学ばさせて頂いたと思います。本当に感謝です。その思いがこの後の展開に繋がったのか、
82分に
FKを獲得し、ハイネル選手がフワリとした球を蹴るとボールがバウンドして、それを
ガブリエウ選手がボレーシュートでゴール!3ー3の同点に。このまま同点かな?と思い
ましたが、更に88分に
カウンター攻撃で伊藤翔選手からの球を山根選手がゴール前にクロスを上げ、飛び込んだ
マルセロヒアン選手がスライディングでシュート!4ー3で逆転です。思わずダンさんと
飛び上がってハイタッチでした。マルちゃん、やってくれました。
アディショナルタイムは7分でしたが横浜は力を合わせて守り抜き、勝利で試合終了でした。
こんなことがあるんだ、という大逆転勝利をシーズン最後の試合で魅せてくれました。
勝利で中村俊輔選手のラストを飾ることが出来て最高でした。
2022シーズンを戦った横浜の選手の皆さん、素晴らしかったです。
中村俊輔選手の胴上げ
ありがとうございました、中村俊輔選手。まだもっと横浜で一緒に戦いたい気持ちです。
それが叶わないことが残念ですが、中村選手の的確な(しかし取り易い)パス、正確で美しい
フリーキック…、ピッチで輝いていた素晴らしい姿の一つ一つは、ずっと忘れません。
今後のご活躍を心よりお祈りしております。
温かいスタジアムの雰囲気を作ってくださった熊本チームの皆様に心より感謝申し上げます。
J2復帰1年目で初のJ1参入プレーオフ進出の快進撃、大変素晴らしいです。プレーオフでは悔いのない戦いになりますよう願っております。
四方田監督、一年でJ1復帰を実現してくださり、ご心労もたくさんあったと思います。
お疲れ様でございました。今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022シーズン、2位・J1自動昇格でフィニッシュでした。
危なげなく勝てた試合、ハラハラした試合、なんで負けるの?と少し腹立たしく悔しかった
試合、いろいろな試合がありました。でも横浜のチャントの歌詞通り、♪横浜なら最後に
笑おうぜ、さあ皆で手を叩こう!♪になって本当に良かったです。
ああ、もう今シーズンは終わっちゃったんですね。良いシーズンでした、なんだか残念です。