横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

「豆ピー」を喰らった2月…

2025-02-12 | おいしい食事
節分の豆の福豆。
豆は「魔滅(魔を滅する)」に通じるともいわれ、煎り大豆を使用するのは、まいた豆
からの発芽を防ぐため、そして鬼を「射る」にかけているともいわれるようです。
地域によっては煎り大豆ではなくて、殻付き落花生をまくところもあるようですね。
皆さま、福豆残っていらっしゃいませんか?

お酒のアテに「柿ピー」を食べることが好きですが、年齢的に減塩を心掛けているこの頃、
柿ピーの塩分が気になり始め、ここ数年、節分時期に販売の『煎り大豆』を買い置きして
私はおつまみにしていました。そのため我が家では福豆が余ることがないのですが…
大豆は体に良いけれど、ピーナッツもやはり食べたいなぁ…で、今年、煎り大豆に落花生
素焼き(食塩/油不使用)を混ぜてみたところ、

「これおいしい〜、何故今まで気付かなかったのかしら?」でした。

煎り大豆も落花生も、たんぱく質と食物繊維が豊富。腸内環境も整えてくれます。
煎り大豆は大豆サポニン、レシチン、大豆イソフラボン、大豆オリゴ糖が含まれています。
落花生にはオレイン酸やリノール酸という不飽和脂肪酸が含まれ、悪玉コレステロールを
減らし、血圧を下げたり、ナイアシンが二日酔い予防に効果的、ビタミンEは抗酸化作用が、
薄皮にはポリフェノールの一種レスベラトロールが含まれていて、アンチエイジング効果が
期待できるようです。

煎り大豆と落花生を合わせて食べると栄養素の相乗効果も生まれ、味もおいしい!
食塩/油不使用なので、スナック菓子とは違い、間食に、お酒のおつまみに罪悪感を持たず
食べられます。食べる手も汚れませんし、密封容器で数日保存も出来ます。
気をつけたいことは水分を適量摂ることと、カロリーが高いので食べ過ぎに注意です。

何か良い呼び名はないかな?と、「柿ピー」を真似して、「豆ピー」と名付けて呼ぶことに
しました。
(私はハマってますが、ダンさんは「豆ピー」は苦手で「バタピー」の方が好きだそうです)

節分で、鬼は豆を喰らって退散。
私は「豆ピー」を(おいしく)喰らった2月…なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンさん母の祥月命日…

2025-02-07 | 別れ
今日2月7日は、ダンさん母の祥月命日です
親戚より 朝早くに綺麗なお花が届きました
お心遣い本当に感謝です

一周忌のお墓参り等は 先週土曜日に済ませました
「お母さんが天国でお父さんと楽しく穏やかにお過ごしならば良いなぁ〜」と私
「時々小さな喧嘩もするけど 俺らずっと仲良くしてるから見守っててよ」の
ダンさんでした


一年の日々が過ぎました。
毎日お仏壇の写真に話しかけて過ごして来ました。
それはこれからもいつまでも続きます。

昨夜は就寝前に一年前のことを一人思い出していました。
緊迫した感情、悲しみ、押し寄せる不安、天気、気温、時間の流れ、接する方々の表情、
目に見えていた景色、亡くなったその日の空気感というか… 様々を思い出しました。

故人が亡くなった月日で、一年に一度の祥月命日(しょうつきめいにち)。
祥月は中国の儒教に由来しているそうですが「祥月」の『祥』は、幸せなこと、めでたい、
吉事の前触れなどの意味があり、中国では喪は凶にあたり、喪が開けることはめでたいと
されるので、凶から吉に転じる意味で祥月命日というのだそうです。

今朝、ダンさんとこんな会話をしました。
私;「命日は、故人の供養において目安や節目になるために大事かもしれないけれど、
思い出して、気持ちが少し重たくなっちゃうね」
ダンさん;「大事なのは忘れないことじゃないかな」

大事なのは忘れないこと、そうですね名言かもしれません。
今日は静かに、在りし日の母の姿を偲びつつ冥福を祈りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑う門には福来たる…

2025-02-02 | ソフィー(♀ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノア)
こんにちは、私ソフィーお久しぶりです
このところ寒いですね 私は寒さが苦手、早く暖かい春が来て欲しいなぁです
さっきね、ママが節分の用意してたの
「ソフィーちゃん、今年は鬼のカチューシャ付のお豆買っちゃった!これママ付けるの」

「あー、ママったら」「何だかかわいい!」「私もそれしたい!」って言ったら、
良いわよ〜ってママが付けてくれて、ソフィーちゃん可愛い、可愛いいね〜〜ていうから
何だか楽しくなっちゃった♪

鬼は外〜、福は内〜

「笑う門には福来たる」っていうの? ?
可愛い〜っていわれてたらおもしろくなって私も笑っちゃった
笑うと幸せ♪
うちはママが毎日笑うので、馬鹿だなぁってパパ(ダンさん)もお兄ちゃん(息子くん)も
つられて笑って、ゲラゲラしてるの
いつも笑ってるからまた幸せいっぱいくるといいな

皆さんも今日は笑顔で豆まきして、無病息災、幸せを呼び込んでください〜
じゃ、またね

【ママ(ヨシミン)から一言です】
ソフィーは私が付けたカチューシャを見て興奮して、付けてあげると、
本当に、笑いっぱなしでした。(取ろうとすると逃げて大変でした)
耳、大丈夫?無理に付けていないのかな?と思われてはいけないのでご説明しますと、

ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノアは通常耳が立っていますが、自ら耳を
倒すことが出来ます。ですので、カチューシャを無理なく装着出来ました。

この冬ドラマで、フジテレビ放映『問題物件』に犬太役にソフィーと同じ犬種の犬が
出ているようで、我が家もビックリでした。これから人気が出たりのするかしら?
それはどうでしょうか。
今夜は豆まきで厄除けして福を呼びましょう!「鬼は外、福は内〜〜〜!!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年は、2月2日が節分です…

2025-02-02 | 行事
今日は関東圏も雪が降るか?の予報でしたが雨になりました。
2025年は立春が2月3日なので、立春前日の今日2/2が節分。
節分というと2/3のイメージが強いですが、2021年も2/2が節分だったのですね。
もう忘れていましたけれど。立春の日は毎年2/4という訳ではないのですね。
少し調べてみると…
1984年までは4年に一度くらいの割合で立春の日が2/5になることもあり、
1985年〜2020年までの36年間は、ずっと立春の日は2/4でしたが、2021年以降は
2021、2025、2029…と4年に一度は立春が2/3になるのだそうです。
立春は、太陽黄経が315度になった瞬間が属する日で2/3、2/4頃とのことなので、
立春の日は、毎年同じではなく変わる年もあると思っておこうと思いました。

我が家は節分の日に恵方巻きを食べる習慣はなく(試しで購入した年もありましたが)
豆まきをします。

今年は少し可愛いパッケージの豆を見つけたので購入しました。

夜の豆まきに備えて準備していました。

鬼のカチューシャ付、家族皆で楽しもうと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする