横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

誕生日でした…

2023-10-05 | 行事
いつもブログ更新が少ないですのに、今日は3連続投稿でお騒がせしてすみません…
今日10月5日は、私の誕生日でした。
この所、色々と心配事が重なって起きて、祝い事のハッピーな気持ちになれないのですが、
朝一番に姉からおめでとうメールが届いたり…、皆さんの温かいメッセージ本当に感謝です。

昨日はダンさんが入院した病院へ退院後の再診に行き、ダンさんと一緒に主治医さんに
お話を伺いました。
意識障害は「てんかん」から起こったので、2年間は発作が起きないよう抑える薬を服用し
脳の神経の過剰な興奮を起こさないようにする事。ストレスを溜めないよう、睡眠不足や
生活習慣にも気をつけてくださいとの指導を受けました。(また来月、受診します)
喫煙者だったダンさん、入院した事で『卒煙』を一大決心して、只今立派に続行中ですが、
お酒の事が気になったようで先生に伺うと「嗜む程度なら問題ありません」と許可を得ました。

許可が出たなら「飲むか!」のダンさん。(酒好きおバカ夫婦で、すみません!)
10時30分の診療予約でしたが、病院を出たら正午少し前。お腹も空いてたので近くのお店で
病院が学生街にあるので、リーズナブルなイタリアンのお店に入りました。


写真は呑んで、食べて、の図。

飲むか!といっても、結局、体調が気になって、お酒はグラスビールのみを注文。
パスタもいつもは異なる種類を頼んでシェアするのですが、食べたかったのが2人とも
トマト系が良くて、似たようなメニューでシェアしました。
病院に行った後は、脳も「ヘルシー脳になるのかな?」と2人で笑ってしまいました。
やはり、体調が気になります。
「この食事で誕生祝いにしましょう!」と約束し、今夜は家でささやかなホームパーティーでした。
最近心配事が多く、起きても疲れが取れずにいる私にダンさんが快眠枕を買ってくれました。
寝不足で肩の凝りが異常になっていたので、とても嬉しかったです。
ダンさんが健康でいてくれる事こそが最高のプレゼントです。どうもありがとうございました。
(救急車に乗る事態が今後度々どうか起きませんように… )


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「あきたこまち」の新米を送って頂きました…

2023-10-05 | おいしい食事
あんなに暑かった夏が嘘のように、ここ数日で気温が下がりすっかり秋になりましたね。
今日、お届け物があり、玄関に出ると…
秋田の従兄より『あきたこまち』の配達でした。
もう新米が出来たのですね。いつも丹精込めて作ったお米を送ってくださりとても感謝です。


今年は東北地方で豪雨があり大変だったのでは?と心配しましたが、「豪雨の後は暑くなり、
極端な気候で今年の米は固い印象がある」と従兄よりの手紙がありました。

新米は普通に炊いて充分美味しいのですが、新米が届くと作って食べたくなるのが、
「きりたんぽ鍋」。私の両親は秋田県人ですが、結婚して東京に住居を構えていたので、
秋田に一緒に帰省した際に祖母が作ってくれた味と、母が東京でも作っていた味の記憶の
見よう見まねなので、本家とは違う!とお叱りを受けそうですが、私も伝承してお鍋を作り、
ダンさんと息子くん、家族には大好評です。


こちらは昨年の新米で作った、「だまっこ鍋」です。

「きりたんぽ」はご飯をすり潰して、秋田杉の串に伸ばし付け「たんぽ」にして焼きますが、
「だまっこ」はご飯をすり潰し、お団子状に丸めて鍋に入れます。本来なら「だまっこ」は
焼きませんが、だまっこにしてから、きりたんぽの風情が出るようにフライパンで少し焦げを
付けて鍋に入れたら、きりたんぽ鍋ぽくなって、我が家ではおいしいと人気になりました。
今年もまた近日中に作りたいです。

大事に育てたお米を今年も頂けて、従兄のFちゃん、どうもありがとうございました☆
感謝して、大事に味わって頂きま〜す♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 J1 第29節vs浦和レッズ戦…

2023-10-05 | 横浜FC
先週金曜日平日ナイターの浦和戦、退院後自宅療養していたダンさんは会社に短時間出社し、
帰宅後に一緒にDAZNより応援観戦でした。
強いチームとの戦いでは負けが少ない我が横浜、結果は…



1ー1、痛恨の引き分け。勝てそうな試合でしたのに悔しくて。悔しくて。
浦和へのPK判定にモヤモヤして怒りが抑えられませんでした。
もしも試合後直ぐブログを書いていたら、毒を吐きまくりそうでした。

いつもと全然違って試合の入りが良く、横浜の攻撃が続き「やる気がみなぎってるな、
もしかするとチャンスがあるかも」のダンさん。そう言って直ぐに…



前半15分、マルセロヒアン選手のシュートがゴールネットを揺らして先制点!!!
驚いて「ヤッター」とハイタッチ。素晴らしかったですね。(マルちゃんもダンさんも)ん?
マルちゃんに我が家は期待大で応援してるのですが、マルちゃんの良さを活かすパスを供給
出来ればもっとシュートが決まるはずなのに…と思っていたのでスカッとしました。


マルちゃん、残り試合でまたシュートを魅せて下さいね。

「試合はまだ序盤、横浜の守備も攻撃も今日は良いけど気が抜けないよね」と話すと、
「自分たちのプレースタイルを持つチームがそれを変えず戦うチームにうちは強い」の
ダンさん。「そういえばそうね…」と胸に手を当てよ〜く考えて応援を続けましたが、
後半戦に入り74分に、DFンドカ選手が浦和の興梠選手を倒したとして今村義朗主審が
PK判定の笛を吹きました。



「それはないよね、興梠選手が先にンドカ選手を引っ張ってない?」VARチェック中に
映る画像を見てダンさんと話しましたが、「今村だからなぁ…」のダンさん。
「今までジャッジで色々ありましたしね」の私。
結局、VARでは主審の判定を認めPKを献上する事になってしまいました。
私は悔しくて「何で?」を繰り返しました。「審判の判断で損する事も得する事もあるから
何とも言えないけど、降格がかかる大事な試合には関わらないで欲しいよな!」のダンさん。
PKで同点に追いつかれた後、横浜は追加点を奪えず試合終了に。得点を取れなかったのは
残念でしたが、もしもこのPKが無く浦和を抑えられていれば試合に勝利出来たのに…でした。
この試合翌日に、横浜と勝ち点1差の湘南チームが勝利して、横浜は最下位の順位になって
しまいました。

昨日10/4までに横浜が、浦和戦の判定をめぐりJリーグに意見書を提出したとの報道があり
ました。終わった試合の判定が変わる事はないですが何の為にVARがあるのか?ですよね。
VARチェックで協議した後は、オンフィールドレビューをして、協議結果をきちんと説明し、
選手にもサポーターにも正確にわかるように、主審は周知して欲しいものです。
あー、本当に悔しくて。

横浜の選手の皆さん、よく守って戦えていましたよ。次節は10/21(土)FC東京戦。中断期間に
なりますが、気持ちを切らさずに準備してくださいね。何としても何としても勝ちましょう!

頑張れ!横浜FC!!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする