
少し前のことだけど、秋のイベントが雨で中止となったので、
以前から気になっていた「背振山系の途或林道」をゆっくり歩いてみた。
まずは、「曲淵水源地から。

雨に濡れた木々を撮ったり、ダムから流れ落ちる水流の波紋も面白かった。

「ヤマハッカ」や、

「ノダケ」などもパチリ!

そんなのを撮っていると、目の前の杉林が幻想的だった。

「ミゾソバ」。

「アメリカイヌホウズキ」?

桜が狂い咲きしていたり、

雨の日は素敵な景色が現れる。

そして、「背振山系の途或林道」の散策へと向かった。
そこでは、思いもかけぬ「アサギマダラ」のお出迎え!

「アサギマダラ」は、南下の途中なのかな?

先へと進む度に、ひらひらと優雅な舞いを見せてくれる。

本当は優雅な舞いを撮れたらいいのだけど、

雨に濡れた「アキチョウジ」や

「○○蜘蛛」?

「ミズヒキ」

先へと進むと、「アケボノソウ」も発見!

こんなところにも咲くんだ!

そしてさらに進むと、

「ナギナタコウジュ」だよね!

さらに、嫌われ気味の「アメリカセイダカアワダチソウ」もかっこよかった!

「ベニバナボロギク」なんかもパチリとしてから、

最後には、「○○シジミ」に見送られて林道を後にした。

思いもよらずに時間が空いたので、小雨模様の中の林道散策となった。
誰もいない林道で見る「アサギマダラ」の舞いは、とても優雅で感動もんだった。
「元気に南の国へ渡れよ!」と、心からのエールを送った。
面白いですね。
蜘蛛は女郎蜘蛛??
花、
とてもキレイ。
一眼レフのMacro撮影なんでしょうね。
お見事。
何だかしゃれた景色に偶然出会うことがあります。
カメラを意識するようになると、波紋もきれいさに気づくようになりました。
少しだけ、視野が広くなった気がしてます。