
-6月17日(日)-
少しずつではあるが、遠目の山登りもできるようになってきた。
ただ、携帯の連絡が取れるところ、夕方までには帰れるところ。
などの制約はあるものの、行動範囲としては広がってきた。
そうなると、この時期毎年見に行ってる「オオヤマレンゲ」に会いたくなってきた。
夕方には帰れるところで、「オオヤマレンゲ」が見れるところと言えば、
それは、英彦山!「オオヤマレンゲ」がおいらを呼んでいる!
ただ、いつもの山仲間などは用事があって行けないとのこと、
しかもこの日は「父の日」だった。私には何のイベントもなく、
天気も良さそうなので、久しぶりにソロで登ることにした。
豊前坊から登りはじめた。

「ヤマアジサイ」が咲きはじめていた。

しばらく登ると、望雲台の分岐に着いたが、どうするか?
この3年ほど登ってにような気がしたので、

今回は登ってみることに、

以前は何なく登れたのだが、何だか足下がおぼつかない!

上に登ると、見晴らしはとてもいい!

これは何だったかな?

少し緊張しながら下りたのだけれど、

私の後に来た人たちは、難なく登っていった。
歳をとるということは、こんなことなんだろうね!
なんてことを思いながら先へと進む。
そうすると、「タツナミソウ」が、

結構暑くて汗が流れ落ちる!

そうこうしていると、いつもの所へ

咲いてる!咲いてる!

やはり「オオヤマレンゲ」は、「森の貴婦人」と呼ばれるだけのことはある。

遅めの時間なのであまり人はいない。

じっくりと、この貴婦人との対話を楽しんだ。

いつの日にか、祖母の貴婦人にも会ってみたい。

もう少しだけ写真が上手くなれたらな!

この階段を上がっている時、

何だか腰あたりに痛みを感じはじめた。
少しだけがんばって北岳までは登ることにしたが、

北岳にとうちゃこ!

いつの間にかこんなのが

雄大な景色を眺めながらの今日の豪華ランチとしゃれ込んだが、

腰の痛みに耐えかねて、撮り忘れ!
代わりにこんなのを撮ってから、

中岳から北西尾根コースをあきらめ、来た道を下ることにした。
登りには気がつかなかった「タツナミソウ」をパチリとしながら

これは「ミズタビラコ」かな。

そして、思いもしない場所で「クモキリソウ」にも出会った!

最後に、「ツチアケビ」を見ながら

英彦山にお別れをした。

英彦山の”森の貴婦人”なんと対面でしたね
黙して語らず・・・その花が待っていてくれてよかったですね
自分も今日はソロで自由気ままに歩いてきました。
時間の観念ない山歩きって実に楽しいです、花は有っても、なくても~~。
自分も別場所で ヒカゲノカズラ 見てきましたよ
そうでした、ヒカゲノカズラでしたね。
私も当日は、望雲台の所と帰り道の2ヶ所で見ました。
この他にもここでは書けない花の咲く場所を探したり、
ソロでしたが、結構気ままにあちらこちらとうろつきました。
ほんと、たまにはソロもいいものですね!
制約がある中での英彦山詣で、お疲れさまでございました。
同じく制約がある身の私たち、
今年はオオヤマレンゲ、まだま~だです( ;∀;
好いな~っと羨ましく拝見しました。
「足元がおぼつかない」と書かれていますが、まだま~だですよ〜(#^.^#)
腰は大事にしてください。
少し事情もあって、遠出を控えてます。
そうなると、近場を中心となるのですが、
英彦山あたりまででしょうか。
やはりオオヤマレンゲはきれいですね!
毎年見に行きたい花の一つです。
「腰」は、ありがとうございます。
どうにか、まだ使えそうです。