
今日は、仕事帰りにチョットだけ飯盛山付近を散策した。
昨日までの雨模様がどうにか終わり、新しいカメラの試し撮りをかねてのことである。
そう、先週の金山を登っての帰りがけ、大事な大事なカメラを車から落としてしまって、
運悪く、レンズから落ちたものだから、カメラの調子や、レンズのフォーカスも調子が悪くなった。
もう3年使っていて、山用にしていたので、だいぶ傷んではいたので、
これを機会に、少し安めの山用の一眼レフを買うことにした。
何故なら、今年の夏山は、Yさんと二人で花の名山を目指すことになったので、
カメラは必需品なのだ。(ホンマかいな!)
ということで、先週の土曜日金山から帰ってきて、「イオスキッス7i」を購入した。
この機会に、今使ってる60Dは修理に出す予定。(少し贅沢かな?)
まぁ、それはそれとして早速試し撮り。

飯盛山はいつ見てもカッコイイ!
文殊堂近くのこの場所がお気に入り。

苔むした燈籠を上手く撮りたいのだが、

中々簡単ではない。

素材は結構あるのだが、


これから、努力せねばいけないね!
ここにも花が咲いていた。

石仏のところでパチリ。



光背のところにセミの抜け殻が。

なかなかいいね!

色合いが上手く出てないけど、青い色をしたシダの一種!

小さな池には、藻の花が咲いていた。

飯盛山の中腹まで足を運んだ。そんなに歩いてないが、
汗が噴き出てくる。
お!もうハギの花が咲いている。

これは、ヤマハッカでいいのかな?

中腹から見るとこんな感じ!

蝶はあまり詳しくはないけど、思わずパチリとしてしまう。

※アカタテハのようだ。
フジバカマ?

何の花かな?

そして思いもかけず、今年初めての「アサギマダラ」。

先週の金山でも飛んでいるところは見たけど、

止まってくれなかったので、写せなかった。

近づくと、すぐ飛んで逃げてしまう。

しかし、飛んでる姿がとても優雅!

ゆらり、ゆらりとでも言っていいような姿を撮りたかったが、

それはこの次に会った時の楽しみとしておこう。

少し暗くなってきたので、ここらで飯盛山を後にした。
先週の金曜日までNHKで再放送していた、「風の果て」を録画していたので、
それを見ながらこの記事のアップ作業をしているのだが、
「我、未だ足るを知らず」で終わった。 そうなんだよね、
まだまだ悟りきってしまうのは早いかな。
いろいろと登りたい山は数多く残っているし、あの本もこの本も読みたいし、
囲碁も少しだけ強くなりたい。
私は、まだまだ足るを知らないな! 「今しばらくはと思うが、でも、そろそろ準備はしなくては!」
このたびはありがとうございます。
最近の私は、蝶に出会う事もできませんが、
美しい、」アサギマダラ、感激です。
これからもどうぞよろしく!
少しだけですが、ブログを見せていただきました。すごい山登りの経験者なのですね。特に海外遠征のは、これからじっくり読みたいなと思っています。
私はというと、九州の山を中心に花や素敵な景色を求めて、山に出かけてます。
それほど自信はありませんが、そこそこの写真をお届けできればと思います。これからも時々覗いてみてください。