大型の台風が去って、ようやく梅雨明けが近づいたようだ。
夏風邪が3週間もかかってようやく治ったようだ。
そうすると、夏山に向けた鍛錬登山が待っている。
いくつかの候補をだいたい絞っているのだが、
交通手段や小屋の手配などが残っている。
しかし、体力が低下しているので、鍛える必要がある。
そこで、あまり遠くではなく、近場でそこそこ錬われるところといえば、
やはり、「金山」しかないだろう。
ということで、今日、背振山系の「金山」に登ってきた。
「金山」はいろいろなルートがあるが、福岡側から登るのが結構きつめ。
それで、鍛錬が目的なので、「花乱の滝コース」を登ることにした。
11:00 登山口からスタート。
すぐに花が出迎えてくれる。
「ヤマハッカ」?
昨晩までの雨の名残りだろうか、むしている!
それでなんだろか、沢の水量が半端じゃない。
「金山」の登山口へは、私の所から一時間もかからずに着くのだが、
ほとんどこのルートは登ったことがない。
チョットだけだが、沢の水量が多いのが気にはなっていた。
ところどころに早良区役所が設置している標識があった。
今日は花はあまり見れなかったが、変なのはいろいろと出現!
オオガマやまむしなども一応カメラに収めた。
これはヤブレガサかな?
こちらは「サラシナショウマ」でいいかな。
そんなふうに登っていると、心配していたことが起こった。
靴を履いたままでは、渡渉できない個所が出てきた。
どうしようかな、まだ、標高差300メートルも上がっていない。
来週末からの夏山遠征を考えたら、先に進まなければならない。
ということで、靴を脱いで、裸足で渡った。
ちょっと甘く見ていたかな。ここを裸足で!
これじゃ必ず頂上まで行かねばならない!
登山路はとても感じがいい!
という感じで登っていくと、ハンカイソウが現れた。
むせ返るような暑さの中で、少しだけ心を和ませてくれる。
何度渡渉しただろうか。大雨の後はこのコースはアウトだね!
初めてのコースのわりには、チャンと登山路を歩いてるみたい!
直登ルートでなく、アゴ坂峠経由を選択。
ようやく頂上が近づいてきた。
13:55 「金山」頂上手前の分岐に到着。
ここでようやく、サニーで購入しに豪華ランチにすることができた。
カメラに収めることを失念。
結構くたびれているのか、「金山」の頂上の写真も失念。
Yさんの「先輩!チャンと鍛錬してるよね!」との声が聞こえてきそうだ。
下山は、「金山」の頂上から直登ルートを下りることにした。
頂上直下の急斜面に咲いていた。
今年初めての「ヤマホトトギス」。
結構美しい!
凛とした「○○キノコ」
直登ルートは登山路が少し分かりにくいところがあった。
チョットだけだが、登山路をはずれてしまった。(反省)
でも、「ヤマアジサイ」や
素晴らしい景色にも遭遇できた。
木漏れ日はどう写したらいいのかな?
蜘蛛の巣が感じが良かったのでパチリとしてみたが、
あまりうまく撮れなかった。
16:18 無事に登山口に戻ってきた。
本当に久しぶりの「金山」だった。とてもいい山だ。
また、こなくっちゃ!
いい鍛錬になった。この結果が夏山に役立つといいけどね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます