![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/dcd58d510203e4e3f410cfd748a873b5.jpg)
深田久弥は「日本百名山」で「白山」を次のように書いている。
「 日本人は大ていふるさと(故郷)の山を持っている。
山の大小遠近はあっても、故郷(ふるさと)の守護神のような山を持っている。
そして、その山を眺めながら育ち成人して故郷を離れても、
その山の姿は心に残っている。
どんなに世相が変わってもその山だけは、
昔のままで“あたたかく”故郷の人を迎えてくれる。
私の故郷の山は白山(はくさん)であった。
それは名の通り1年の半分は白い山であった。
主峰の御前(ごぜん)と大汝(おおなんじ)を、
均衡のとれた形で眺め得るのみでなく、白山の持つ高さと拡がりを最も確かに、
最も明らかに認め得るのは、私の町の付近からであった。
夕方日本海に沈む太陽の余映を受けて、白山が薔薇色に染まるひと時は、
美しいものの究極であった。
みるみるうちに薄鼠に暮れて行くまでの、暫くの間の微妙な色彩の推移は、
この世のものとは思われなかった。」
今回、「白山」を登るにあたって少し調べてみた。
「結構いい山なんだね!」というのが実感だ。
同行のYさんが、「御前峰だけでなく大汝峰も是非登りましょう!」と言っていたので、
私としても、体力が許せばご希望に添いたいとは思っているが、果たしてどうなるか?
私は、まだGPSを持っていないので、ルートは写真で紹介したい。(遅れてるね!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/3bb2e9e4725f4192d6229f922a289b97.jpg)
前回は、砂防新道の別当覗(1750)の上までだったので、
今日はその続きからのスタート。砂防新道にはたくさんの花たちが咲き誇っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/9410d019641d65f861080322f0055514.jpg)
8:40 甚之助避難小屋(1960)に到着。どうにか700は登ってこれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/734a48e28d0c2efd6b1eafbb35db7154.jpg)
猛暑の中、登山路の花に癒されつつどうにか後500になった。
ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/e83312c399bc925d49f5e4ac5413d5cb.jpg)
ミヤマアキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/75e0d6433b544295e258c56da925f72d.jpg)
シナノオトギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/fdb4eb5d8d0052b8c869b72511aa3b65.jpg)
そして朝露に濡れたハクサンフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/34b3af6eaf4ef79ed826c39c8c8b8148.jpg)
こちらは初めてのミヤマダイモンジソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/851cdb5fcdec6ade0b7d20f81ee9ddec.jpg)
ミヤマキンポウゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/647e14ec3ca5a4b8a311325ddedcdd05.jpg)
カラマツソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/7655493d4b188d3fa888e58644836366.jpg)
そしてオタカラコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/71013e212f1a9b05df6ee25dc38fa7d9.jpg)
南竜道分岐(2100)を過ぎて、黒ボコ岩への巻き道にはいると、
まずイブキトラノオがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/f38db7211347e44b6e1538e92eade01b.jpg)
なんでかはわからないがニッコウキスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/3e013046056f51002f9776df4522cb9f.jpg)
いつも楽しみにしているシナノキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/5f4a8ae496f73f614db16d6528579120.jpg)
コバイケイソウの花に癒され、まだがんばっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/054a56c1a08d05d9fe1d12c11304281a.jpg)
とも言えないかな!だいぶお疲れモード!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/236ffcd51ec4c0159303616c2fa7e979.jpg)
ヤマハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/adbf8aacaf4b811aecd782f30d77c912.jpg)
シモツケソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ec/0e6d9e6b54d17a171111cc81e6ad316f.jpg)
今回の白山では何度となく遭遇したアサギマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/0130a769ee800b2385847dded482e33a.jpg)
ミソガワソウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/fb1c91a3301258f4c4e87e0b0857a6c6.jpg)
そして、やっと黒ボコ岩手前の「延命水」にたどり着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/ca24acf4beaaac334d113719f4dcd9b7.jpg)
当然Yさんは先に行っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/3765e22d6c2215d317d9bbff784202eb.jpg)
黒ボコ岩が見えてきた。え!岩の上でこちらを見ているのは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/2f9c662250a70a9e60fc254b4e606b35.jpg)
「先輩!大丈夫ですか?だいぶ待ちましたよ!」だって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/042652990aa68c6c89680754ff8000a5.jpg)
10:27 ようやく黒ボコ岩(2320)にたどり着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/6eeb6c9281c2422c0d77987d45a7407c.jpg)
山ガールを真似してYさんもポーズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/cfd3ab06ed3a29c19fe06d2be94b54fe.jpg)
私は疲れているので、いいと言うが、Yさんが許さない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/8ad6fab195a0b978ccd24b1d96f48871.jpg)
さぁ、後はわずかな登りだけだ!がんばろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/3f95ca022f3b3aff097f5d3f35a11b5e.jpg)
白山室堂に向けて弥陀ヶ原を進む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/e28a71f70efa88f7cff061aceb223f5e.jpg)
ここで、ものすごく楽しみにしていた「クロユリ」が突然現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/0a38a4c8816c91774cf3a68ec8aa1e5f.jpg)
以前にも書いたけど、「クロユリ」には特別の思い入れがある。
まだ、17歳の夏、双六池の畔でひっそりと咲いているのが最初の出合だった。
その後、何度もあっているのだが、「クロユリ」に出会う度に感動する。
今回の目的の一つが達成できた。後は、先へ進むだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/5d92c5c59aca27af87be7f3c60851dd7.jpg)
11:25 そして、とうとう白山室堂(2450)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/dcd58d510203e4e3f410cfd748a873b5.jpg)
取りあえず、缶ビールで乾杯をし、Yさんはアルプス展望台へ、
私は、周辺の花散策へと別行動にした。
室堂小屋で休憩している人に、アサギマダラがまとわりついていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d3/6589c4430e622762afb630bf3ceb70bd.jpg)
そして付近を散策していると、そこら中がお花畑!
「クロユリ」が数多く咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/e870b9afe00a578e825dea503eca6c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ce/537119f935fdb16e0a4c6c71d4b5e93a.jpg)
「クロユリ」のあまりの多さにただただ唖然!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/1cededd60ea438f730ea7a69d4da98e7.jpg)
コイワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/e2cbb649aacf68002a873e8b5f236c75.jpg)
ハクサンコザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/921a4811e9ee310813171f7f7b61c59c.jpg)
シナノオトギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/8bea76c338536b5c08ddaa3792244463.jpg)
ミヤマタンポポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/9adc11ffc6710e7d22007f3210dda94a.jpg)
イワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/085af5b8d6b405ad6159854d7240a087.jpg)
ハクサンフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/bf4b5f067f4caf050594ea893c6979ea.jpg)
白のハクサンフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/749e62706a8fa10be49d1ee0ec90c3ac.jpg)
コバイケイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/722bc198336756d7fd20c251b8121376.jpg)
ネバリノギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/192ad2f445722993551315a18be7b20d.jpg)
などと、周辺の花散策をした後、夕食を食べた。
少しうとうとしたが、
夕焼けがきれいだったので、パチリとしにいった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/a63c70f236aa1ee30275f0115b0de3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/2d59f53c27732a493727d329607863a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9e/f76fc01573a6ff5e663f0304e74b4512.jpg)
後ろを振り返れば、「お月様」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/dbf5ffc86a5fdfe49520aeb1ff3f9226.jpg)
やっと長い一日が終わった。明日もまた、割とハードな行程が待っている。(次回へと続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます