![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/67e4f0008db8adb7dc091a0434fab453.jpg)
ー1月10日ー
本当ならば、そろそろ登りはじめといきたいところではあるが、
中々都合が付かなくて、今週末になる予定。なので、またまた!
今季、とても珍しいという「アボセット」なるシギが今津に来ているそうだ。
そんなうわさを聞いて、今津に行くたびに気にかけていたが出会わずじまい。
それが、有力情報をもらったので、仕事帰りの夕方今津に行ってみた。
行きがけの駄賃ということで「ヨシガモ」を見てから
目的のところに着くと、まずは「ツクシガモ」
「クロツラヘラサギ」がただ1羽。
オ!ゴイサギの幼鳥の「ホシゴイ」がいた!
といったことがあったが、遠くに白いのが泳いでいる!
多分,あれが「アボセット」だろう!
日が暮れてきてる上に,ちょっとだけ遠い!
「こっちにおいで~!」と、心に念じるが
といったものの,中々近くに来てくれない!
「アボセット」という名は、学術名だそうで
「ソリハシセイタカシギ」が一般的な名前だそうだ。
夕闇が迫ってきてるので、
そろそろここらでお終いとしなければならないので、
東のお空に出てきたお月さんを撮って
西の方の夕焼けにもカメラを向けてから
私も、ようやく帰る気になった!
遅くなりましたが、今年もどうぞ宜しくお付き合いの程を。
冬場は鳥見に励んでいますね。
真逆で 当方はまるでその知識もなくて何一つわかりません。こちらで勉強させてもらっています
昨日 梅の開花の様子を見に行ったのですが そこには
”ウメジロウ”さんが沢山来ていましたが せわしく花から花へで その動きについていけず、全くと言っていいほど撮れませんでした、
また来月あたりからぼちぼちと本来の花好きの季節が待ちどうしいこの頃です。
そんなこんなで今年も宜しくお願いします。
私も2月からは、花モードに切り替えです。
そろそろセリバさんの便りも聞こえはじめましたね。
その後も、ミスミソウやフクジュソウと次から次へとです!
そんなんで、鳥さんとはしばしのお別れですかね?
今年は、平尾台に行きたいと思っていますので、
その時には、お付き合いいただければと思っています。
こちらこそよろしくお願いします。