![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/8e72f801fefc06581fbee1b55242b01d.jpg)
京丈山では、たった一輪ではあったが、きれいな「カタクリ」を見れた。
そして、昨年からの「ヤマトグサ」にもどうにか出会うことが出来た。
ただ、まだ日は暮れていないので、五家荘の狭隘な国道を南下。
あの麗しの花々が咲き誇る花畑を目指した。でも、もう咲いているか?
3時過ぎには、その山について早速花散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/00248addec9527028dcfed3d12c5095b.jpg)
こんな感じの「キランソウ」もグウ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/b0bf092cdd64a9381d6cd0fbe48500af.jpg)
石灰岩の合間にも「ヒトリシズカ」が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/c2d922974b86606a24dc7b2c079b9972.jpg)
このスミレは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/a5ba638a1d35ae1cb66142589c707a68.jpg)
そして、この地にも「シロバナエンゴサク」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/53b73971b655ea49a2898c4091e7b7b1.jpg)
ここでの1番目の花は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/76/c854f593421a0b0cde6de22933a341bf.jpg)
五家荘まで行くと、この花も見たくなる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/6d2a0a0d6e0f7c1a61474b3887c526ff.jpg)
標高もそこそこ高い岩場に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/a57f92507c3a42639b9a98cac28ec956.jpg)
とっても鮮やかな色合いの「イワザクラ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0f/0be43ac1dfade0b6f6564d8c1d07a951.jpg)
Yさんもベストショットを狙う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/450e42ebb2e3bcf37411d7c17619d2a4.jpg)
この花を一度見ると、毎年、見に来たくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/f777b6964e6d6e65d72f5c0ad7980133.jpg)
このお山は季節が変わると、いろんな花々が咲き誇る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/1ec68976aaccd78375529b971c7cc8ba.jpg)
時間があれば、大好きなお花も見れるんだけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/8e72f801fefc06581fbee1b55242b01d.jpg)
今回は、時間的に断念し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/cbeaff9fb52e3266cf6b44a992a109e4.jpg)
まずは、「イワザクラ」を十二分に鑑賞できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/e77c03503a290b16f845a8dd327e2162.jpg)
そして、お次の番はというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/5bf549052386c24cc0c41e3029a61e3d.jpg)
このお山ではすでに満開の「カタクリ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/93df15b82b4158577bf529f383a18a5e.jpg)
十数輪に見ることができたけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/2a920225185d8e9e2a937c4e2ef10a30.jpg)
そのほとんどが、立派なイナバウワー状態!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/29fe58e8eda830e84f109d31854a1987.jpg)
雁俣でもわずかしか咲いてないとの情報も聞いたが、
ここまでやってきた甲斐があるというもの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/100eae7579ab69ed97430f137b43b427.jpg)
そして、「ヤマシャクヤク」の群生地へと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/e2a1462db54ff7ed690f6f3557d288c6.jpg)
五木村で聞いた情報では、まだ咲いてないよ、とのことだったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/c60f92d7b40b415db90c980d47ad8781.jpg)
懸命に探してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/475ed85f296bb08036327f3903e2fa3f.jpg)
どうにか、4~5株開いていてくれた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/3ee455e8a8bffec5f87bfceca08671fc.jpg)
咲き乱れる「ヤマシャク」は、まだ1週間後かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/8810891b12ad73da691033810ba14f00.jpg)
福岡からの日帰りで訪れた五家荘。走行距離は420キロ。
次には、順番としたら「アケボノツツジ」何だけれど。
実は、今日の午後、救急車で運ばれて病院へ。
検査などもして、結論は大したことはなかったんだけれど、
あまり無理が効かない歳になってきたということだろう。
出来るだけ長く、山登りと花散策が出来るよう節制しなければと、
思った一日だった。
びっくりしました。
いつものように綺麗な写真とテンポのいい文章に引き込まれ、
いいな〜さすが!
と読み進んでいったらと最後にとんでもない落ちが待っていました。
大したことはなかったそうで一安心ですが、
あまり無理はされないようにお願いします。
日帰りで420km走行、偶にはいいかと思いますが、
続くと…
すみませんね!言葉足らずでした。
急性の食あたりだったようで、現在良くなってきました。
日記的に、記録しようと思ったものですから。
ただ、歳を重ねるということを考えさせられた出来事でもありました。
もう少しだけ、山と花と鳥にカメラを向けていたいと思うので、
日頃の生活態度を改めなくてはと思った次第です。
お互い体には気をつけなくてはですね!