
急性の食あたり?から回復してきたので、チョットだけ花散策に!
この季節、いつも背振山系の「エビネ」を見に行っている。
年によって異なるが、早ければ4月半ばに咲きはじめるエビネ。
先週の日曜日に偵察に行ってみると、まだまだ蕾だった。
それで、本日いそいそと出かけることにした。
背振山系の燃えるような新緑が美しい途或ところ。

その地へとやってくると、

真ん中の1本が折れていたのが残念ではあったが、いつものように美しい!
「キエビネ」もいろんなところで咲いているが、

私としては、ここのが一番だと思っている!

小さな滝の中の片隅にひっそりと咲く姿がとてもいい!

この地を訪れだして6年目。

毎年裏切ることのない美しさで迎えてくれる!

レンズを交換したりして切り撮ってみる。

と、言ってはみたものの上手くいかなかったかな。

この近くに、三年前に突然出現したエビネがこちら。

少しずつ大きくなっているようで、これからが楽しみなんだよね!

そして、場所を移動して、

ここには、お気に入りの「アカエビネ」が咲いている。

このエビネも色合いがとにかく素敵だ。

今では、いろんなところでエビネを見ることができるが、

ここのほど赤っぽいのは見たことがない!

この地で、いつまでもずっと!

咲き続けてくれますように!

最後に、タンポポなんぞを撮ってから、

この地を後にした。
どれも素晴らしい!
被写体が素晴らしいのは勿論でしょうが、
撮影者の腕が良くなくては、こんなのは撮れません。
食あたりでしたか、安心しました。
見てみたいものです😲
過分なお言葉すみません。
何枚も撮っているので、その中の良いのをアップです。
でも、エビネもいろいろとあって、楽しませてくれますね!
後少しすると、英彦山でも魅惑のエビネさんが咲きますね!
赤いエビネ、なかなか見れないですね。
私も見るのにだいぶ時間がかかりました。
エビネもいろいろあって、奥が深いです。
是非、巡り会われますように!