
3月2日(土)は、花散策の遠出で広島まで行ったのだが、
それはそれは、たくさんの写真を撮ったので、現在鋭意整理中。
ということで、少し前の鳥見での「オシドリ」をことを!
佐賀大和周辺に着くと、まずは、「ジョウビタキ」の♂が。

すぐ目の前に現れてくれた。

「ジョウビタキ」は、割と見やすい鳥なんだけれど、

こうして目の前に現れると、いつもカメラを向けてしまう。

そして、川を覗いてみると、

さぁ、「オシドリ」はいるのか?

う~ん!とっても遠い!
仕方がないので、そろーっと竹藪から覗くと、

枝や葉っぱの間からどうにか、

「オシドリ」というのはわかるけど、

写真的には枝かぶりで納得はいかないが、

ペアさんもパチリ!

今年最後だろう「オシドリ」の姿。

まぁ、見れただけでも良しとしておこう。
そんな風に思っていると、目の前を青いのが飛んだ!

こっちも遠いので、あまり鮮明ではないが、

そして、この日の最後には、

またまた、目の前を白いのが飛んでいったので、

慌てて、追いかけると

「ヤマセミ」も現れてくれた。
だんだん冬鳥が少なくなってきたけど、後少しだけ、
会いに行きたい「鳥」さんがいる。
3月中頃に福岡市の中央区のとあるところに現れるという。
「花見」の合間を見計らって、その地に行きたいと思っている。
こんにちは。
素晴らしい鳥果ですね。
オシドリだけでもすごいですのに、カワセミやヤマセミまで見られるなんて、運が良いと言うか、ついていると言うか、すごいと思います。
どなたかのブログで、鳥撮りは運次第とおっしゃっていましたが、まさにそうだと思います。
ヤマセミに一度出会いたいと思っています。
この日は、本当についてましたね。
ただ、オシドリが枝かぶりで残念でしたが。
鳥見は、待ちの心と耐える力です。
こころをできるだけ空っぽにして、
一喜一憂しないことだと思っています。
そうすると、たまにこんな日もあるんですよ!