山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

夏の久住・阿蘇の花散策-後半-(シデシャジンやナツエビネなど)

2018年08月15日 | 花あるき



男池とたで原湿原で、今が旬の「キツネノカミソリ」や

「ヒゴタイ」の後は、阿蘇高原へと向かった。


ここでも、いろいろと花を愛でることができた。


まずはじめは、「カワラナデシコ」から



それから、教えてもらって見つけれた「ムカゴソウ」。



ここ数年楽しみにしている「シデシャジン」。



大好きな花なので、



枚数を多くアップ。



何とも言えぬ良いお花!



この花は「?」。



この花も教えてもらったのだけど……。「イタチササゲ」でした。



そして、少しばかりの藪漕ぎをしてみると



咲いてました「ヤツシロソウ」。



今年は、なかなかの美形さんに出会った!



こんな大株にもだってね!



きれいな「カワラナデシコ」をみっけ!



そして、阿蘇高原ではこの花を忘れてはいけない!



そう!「バアソブ」!



近場のも見に行きたくなってくる!



久住・阿蘇では大満足だったのだけれど、ついでと言ってはなんだけれど、

最後に菊池渓谷にも立ち寄ることになった。


この日は、お盆前の日曜日とあって、下の駐車場は満車状態。

それで、上の駐車場に車を止めて、無料のシャトルバスで入谷することに。


なので、菊池渓谷は当然多くの人であふれていた。



まぁ、あふれる原因の一つは私たちなわけで、文句は言えないね!

私的には、何十年ぶりで、ほとんど忘れていた。


でも、早速お花が出迎えてくれた。



「スズムシバナ」がもう咲いていた。



比較的近場の所も確認しなくてはね!


こっちのも教えていただいた。
「フユイチゴ」。


もう少し早く来ればきれいだったろうな……



そして、この地の有名なお花といえば

そう!「噂のなっちゃん」!


渓谷では、こんな滝やせせらぎがとてもきれい!



三脚を持って来ないといけなかった。



この花も教えていただいたのだが、……。「マルバノホロシ」でした。



「なっちゃん」は全部で十数株見れたかな?



この渓谷では泳いではいけないそうだが、
多くの親子が水遊びをしていた!


そんな景色を見ながらも、私たちはお花目線!



こんな所での沢遊びは最高だろうね!



でも、私たちは違った目的で来ている!
「花後と蝉の抜け殻」。しかも二つ!


ここまで来てから引き返した。



そして、どうにか枯れる寸前のこの花にも出会った!



帰り道に、「ツリフネ」の咲きはじめや



「クサアジサイ」も見ながら



やっぱし、今日の大本命は



山奥の「なっちゃん」も素敵だが、こっちのも魅力的だね!



といったことで、無料シャトルバスの最終時間5時に間に合うように

とっても急いで戻っていると、終盤の「イワタバコ」に気づいて



この日はものすごく暑い日だったが、この季節の花散策としては、

少し盛りだくさん気味ではあったが、大満足な「久住・阿蘇の花散策」だった。

帰路は、外気温が38度の菊水を通ってから福岡に帰ってきた。







2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この日は暑かった~ (ポンちゃん)
2018-08-17 11:12:01
こんにちは、山沢さん
当日はとても暑かったですね~!
その中でも多数の花をゲットされて、流石です。
シデシャジンの花は個性的で色合いが良いですよね まだ一度しか出合った事はありません。
菊池渓谷の観光客の多さもびっくりですが、歩いてみるとなるほど良い渓谷ですもんね。
また綺麗な写真を見せて下さい。
返信する
こんばんは。 (山沢周平)
2018-08-17 22:30:51
ポンちゃん、ありがとうございます。

そうですね!その日はとても暑い日でしたね!
久住では、多分臼杵さんと同じ花を探しましたが、
空振りでした。やはり、少し遅かったようです。

「シデシャジン」、何年か前のポンちゃんの記事では、
通り道での出合でしたよね!私はその後、どうにかの遭遇でした。
なので、2カ所しか知りません。もう少しだけ探せればよいのですけど。
そろそろ、近場のどこかのお山でお会いしたいものです。
返信する

コメントを投稿