山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

広島花散策遠征記-その3-(帝釈峡と為重のフクジュソウ、そしてミスミソウに!!)

2019年03月07日 | 花あるき
ランチは、「とみしの里体験交流センター」のレストランだったのだが、 この地点をナビで検索すると、地図上に「富士山」が現れた。 え!富士山ではないよね!間違いかな?と、思ったが、実はそうではなく、 「富士山」と書いて、(とみしやま)と読むのだそうだ。 その「とみし」の里ということで、宿泊と体験も出来るらしい。 まぁ、思いもかけず、山奥の素敵なところで豪華ランチに出会った後は、 「ユキワリイ . . . 本文を読む
コメント (2)

広島花散策遠征記-その2-(三次市吉舎町のユキワリイチゲなど!)

2019年03月06日 | 花あるき
総領町の「セツブンソウ」に、それはそれは大感激した後、 次の目的の、三次市吉舎町(みよししきさちょう)に向かった。 ここでの目的というのは、「ユキワリイチゲ」。 ただ、一般的な「ユキワリイチゲ」と違って、シロバナだという。 11時半過ぎには、自生地に着いたのだけど、 残念なことに、その多くがまだ花を閉じたままだった。 仕方なく、どうにか開きはじめのを獲っていたら、 自生地 . . . 本文を読む
コメント

広島花散策遠征記-その1-(庄原市総領のセツブンソウなど!)

2019年03月05日 | 花あるき
-3月2日(土)- 花に目覚めて、ずっとあこがれていた花が「セツブンソウ」だった。 直方の花公園で一度見たことはあるのだが、やっぱり自生でないとね! 何て思ったりもしていたが、1週間ほど前、花友のAさんから、 「広島の庄原に「セツブンソウ」を見に行かないか?」とのメールをいただいた。 しかも、「セツブンソウ」だけでなく「ユキワリイチゲ」なども見れるという。 うぅ~ん!「何としても . . . 本文を読む
コメント

今年は最後だろう「オシドリ」を見に行く!(室見川カワセミ日記101)

2019年03月03日 | カワセミ日記
3月2日(土)は、花散策の遠出で広島まで行ったのだが、 それはそれは、たくさんの写真を撮ったので、現在鋭意整理中。 ということで、少し前の鳥見での「オシドリ」をことを! 佐賀大和周辺に着くと、まずは、「ジョウビタキ」の♂が。 すぐ目の前に現れてくれた。 「ジョウビタキ」は、割と見やすい鳥なんだけれど、 こうして目の前に現れると、いつもカメラを向けてしまう。 そし . . . 本文を読む
コメント (2)

那珂川市に初御代桜(ハツミヨザクラ)を見に行く!(ついでにセリバさんも!)

2019年03月01日 | 花あるき
-2月24日(日)- 記事が後先にはなるが、先日の日曜日に「初御代桜」を見に行った。 昨年は、見に行かなかったのだが、その間に那珂川町から市へと昇格している。 福岡市のベッドタウンとして人口増で、若い世代が増えているとのこと。 町から市へと格上げになることで、地方交付税が増えるなど、 独自の施策に取り組めるというメリットがあるのかもしれない。 これからの那珂川市の発展に期待した . . . 本文を読む
コメント (5)