喜べば喜びごとがやってくる

不器用で要領の悪いわたしだけど
御礼でお道の御用に明け暮れてます。
生涯にをいがけおたすけで通りたいな。

長女にとっての吹奏楽

2006-09-23 21:51:12 | 長女ネタ

当教会の子供たちは、ほとんどの子が小学生になったら、

鼓笛・バトン団体に入って、毎週日曜日、上級教会へ練習に行っている。

子供たちにとっては大事な大事な”日曜日”という時間をお供えして。

ですが、うちの子達は長女も長男も次男も、自分の我を通して行かなかった。

姉も兄も行かないのに、自分だけ行くのはイヤだと言い、

次男も2年半でやめた。

私が、どんなにあの手この手で引っ張って行こうとしても、そんなの最初のうちだけでだんだんと知恵もつき、主人の猛反撃もあり、諦めざるをえなくなる。

どれだけの悔し涙を流したことか・・・

子供も苦しかったの違いないのだけどね・・・

その時期の私の無我夢中な姿を、子供たちはどんな風に受けとめてたんだろう。

「しつこい」

とは言われてた。

『なんでうちの子は、こんななの?!』

子供じゃなくて親の私なんだと思い続けてきたけど、それさえも飽きてきて、

「もういいや・・」

やっとやっと自分で踏ん切りが付いたら、すごく楽になった。

もう、楽に日曜日が迎えられるんだ・・もう闘わなくてもいいんだ・・

日曜日の朝に安らぎが戻ってきたのだ。

”自分はやるだけのことはやった”

”行かない子供たちだからそこ、たくさんの言葉を投げかけることができたんだ”

この二つだけには自信があった。

 

長女は吹奏楽を始めた頃は、魚屋さんのバイトをしていた。

仕事の忙しい土・日に吹奏楽があるし、

また友達をなんとか練習に連れて行きたいというおたすけ心から、逆に流されてしまい自分も一緒に休みがちになってきてしまうようになった。

情けない。。。

「うちは吹奏楽のみんなのことが好きだし、クラリを吹くことが好きなんだよ。みんなに会いたいなって思うんだよ。」

そう、言っている長女。

指導をしてくださったプロの方も、先輩も、

嬉しいありがたい言葉をいつも下さっていた。

 

私は、長女がクラリネットを吹いている姿を見るのが、大好きだった。

なんとか、続けて自分の一生の趣味としてでもいいから、

手放してほしくないと思ってきた。

今でも、そう思う。

誇りに思うんだよ。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマゴ直売所で買った。

2006-09-23 15:04:57 | 食べもの
「オムライスガタベタイ」
と次男がずっと前から言ってた。

今夜、作る約束した!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は秋分の日。

2006-09-23 14:26:11 | 家族
富士見川越有料道路を通って帰ります。

後部座席では、息子二人がはしゃいでる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/09/23

2006-09-23 13:59:15 | 食べもの
ほうれん草畑。

柔らかそう〓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今向かってます

2006-09-23 13:18:17 | ジブン
あと10分ほど。
雨降らないだろうなあ。

布団干してあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから、墓参り行ってきます♪

2006-09-23 12:17:48 | 家族
秋風さわやかに。

主人の父に、にちにちの御礼を言ってきますね。
いつも、守って下さってありがとうって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする