かみのけ座 M100/NGC4321渦巻銀河2nd、NGC4312エッジオンの渦巻銀河
先ずは、130PDS+ASI585MCによる観望
画像⑥Seestarによるアノテーション
画像⑦導入画面
画像①トリミング・画像調整あり
(3分露出×10枚ライブスタック、CBPフィルター使用)
M100は距離約6000万光年の渦巻銀河。見事な渦巻銀河でM33のミニチュアという人もいるらしい。NGC4312は距離約5500万光年のエッジオンの渦巻銀河。太陽の1万倍以上の質量を持つブラックホールの存在が推定されているという。共に、おとめ座銀河団に所属している。
今回口径13cmの130PDSでの2回目の観望で、「M100、やはり立派だな」と少し感動。やっぱり買って良かった130PDSとなった(^_^)。画角が変わったので、NGC4312も一緒に写っている。
ASI585MCを新カメラASI715MCに代えると2倍に拡大されるので、もう1回頑張るぞ!
なお、同時にSeestarでも観望したが、なぜか写りが悪くボツ。改めて4月7日に取り直した(画像⑤⑥⑦)。
画像②ライブスタック直後
画像③導入直後のアノテーション
画像③導入直後のアノテーション
画像④SkySafariによる観望位置
撮影情報
2024年4月4日午後11時頃
ベランダ プチ・リモート観測所
かみのけ座 M100、NGC4312他
主鏡 130PDS+ASI585MC+CBPフィルター
ガイド SV165+ASI120MM-mini+UV IRCutフィルタ一
ASIAIR Plus+赤道儀化AZ-GTi
ASIAIRアプリで3分露出10枚のライブスタック、スクショ
ダーク、フラット、バイアス補正あり
写真アプリでトリミング・画像調整等
ここからはSeestarによる観望
画像⑤10秒露出35分のライブスタック
画像⑥Seestarによるアノテーション
画像⑦導入画面
撮影情報
2024年4月7日午後9時頃
ベランダ プチ・リモート観測所
かみのけ座 M100、NGC4312他
Seestar S50+iPhone7 10秒露出35分のライブスタック
写真アプリで、各調整など
参考資料等
01)参考図書
JUNPYさんの銀河星雲・Seestarマニアのための交流・情報サイト
HIROPONさんのブログ。PHD2の公式日本語マニュアルの翻訳者。
電視観望の記録等関連Blog
01)電視観望の機材07(機材一覧表)
02)電視観望の機材009(スマート天体望遠鏡 ZWO Seestar S50)
03)電視観望の記録085(かみのけ座まとめ)~2023年春~
04)星見娘で電視観望4039(かみのけ座 M64黒眼銀河)
05)星見娘で電視観望4048(かみのけ座 M64黒眼銀河 2nd)
06)星見娘で電視観望4050(かみのけ座 C38/NGC4565 ニードル銀河)
07)電視観望の記録4023(かみのけ座 M100渦巻銀河 by 130PDS)
08)星見娘で電視観望4053(かみのけ座 NGC4725中間棒渦巻銀河)
09)電視観望の記録4034(かみのけ座 M98、超新星2024exw)