よしべや自然博物館

2022年11月の月蝕を契機に電視観望を始めました。
通信販売とSNS頼りに頑張ります。
天文初心者の悪戦苦闘の記録。

電視観望の記録4087(いっかくじゅう座 ばら星雲 with SV220)

2024-11-14 01:00:00 | C天体
いっかくじゅう座 C49/NGC2237-9, 2246 ばら星雲、NGC2244/C50 散開星団
*SV220(1.25インチ):SVBONYの所謂DBP(デュアル・バンド・パス・)フイルター。Hα(赤)とOⅢ(緑青)の輝線を通す。帯域幅7nm。

画像イ、11/12、SV220使用、3分露出60分のライブスタック、トリミングあり(北上)

(SiriL+StarNetで画像処理、写真アプリで画像調整)
SeestarS50に星雲観望用として搭載されているDBPフィルター(=LPフィルター)。その実力を知っていたので、他の機材用に購入しなければと考えていたのですが、Xでgetaさんのクリスマス・ツリー星団の画像を見て衝撃を受け衝動買い(^^;
この1枚で元とれた気分です。getaさん有り難う。
星の色を変えすぎた。反省。(^^;

閑話休題

ばら星雲は、NGC2244/C50散開星団(距離5200光年)のまわりに広がる散光星雲、距離は5500光年。有名複合天体で、カルドウェル・カタログの番号C49もついている。

画像ロ、ライブスタック後のASIAIR画面スクショ撮ってだし

画像ハ、ライブスタック直前
(30秒Preview画面スクショ)
前日は30分で電線地帯に突入したので、Previewで中心の6個の星を目印に昇るのを待ちました。
画像ニ、ライブ画面スクショ
実は星が全て縦長の楕円。ブログでわかるかどうか。画像イはSiriLの逆畳み込みで修正済。フィルター傾いてる?
画像ホ、導入画面広域(前日の観望時のもの)

画像卜、参考:SiriLで画像処理直後(北上)
6年前のWin11パソコンですが、4Kサイズの画像処理なんとかなりました。

(覚書)DBPフィルター
HαとOⅢの輝線のみを通すフィルター。サイトロン・ZWO・SVBONY・オプトロンなど各社から販売されている。一番有名なのはオプトロンのL-Ultimateでお値段約5渋沢(よしべ~基準)。よしべ~には縁のない代物。
サイトロン(安心の日本製)とZWO(Seestarで実績あり)のどちらかを買おうと検討していたが、getaさんのクリスマス・ツリー星団を見てやられました(^^;
なお、調べてみると同じDBPフィルターでも少しずつ違いがあり、SV220とZWOがアマゾンでほぼ同じ値段で安い。Hαの帯域がSV220の方が狭く光害カットが強め(撮影に時間がかかる)の違いあり。SV220は一時に比べ恐ろしくプライスダウン。結局、本当は撮りたい天体に合った物を選ぶんだろうとは思ったが、貧乏グリ-ンハンドのよしべ~は、安さで選んだのでした(^^;

観望データ)
場所 メダカベヤ
日時 2024/11/12、午後10時頃から約1時間
(主鏡)FMA135+ASI585MC+SV220(Gain252)
(ガイド)SV165+ASI120MM+UV IRCut
(架台等) 赤道儀化AZ-GTi+ASIAIR plus、iPad mini6、ダーク、フラット、バイアス補正あり

参考資料等
02) Seestarマニア Junpyさんのサイト
03)Constellation StellarScenesさん『星座』へのリンク


蛇足)
画像イを作製後、画像処理を行うWindows11デスクトップパソコン。通常Macbook Airからリモートデスクトップ(ソフト名、Microsoff Remote Desktop)で操作しているのだが、ESETのウィルス対策ソフトをUpdateして、きちんと設定したら繋がらなくなりました(^^;
2時間ほど悪戦苦闘。
結局、PC nameをパソコン名の『i5 9400F』からip addressの『192.168.×××.×××』に変えて事なきを得た(^_^)