Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

大我

2007-08-16 22:37:57 | Weblog
今日は実はあんまり詳しくなく、自分の言葉で書く日記です。 仏教の言葉らしいのですが「小我」という言葉があります。世の中には自分だけが良かったらそれでいいとか、自分の家族だけが幸せだったらいいという人がとても多い気がします。 自分の周りが幸せなのは、それは自分の心が安心し幸せな事だと思います。私も昔はそうでしたが、絵の事をたくさん勉強し(←本当に何年もすごい勉強したんですよ)、それを引き続きずっと勉強するのも一つの生き方だと思いますが、ある時から絵の仕事をし出した事もきっかけになって、人に絵の楽しさを教えたり、心に癒しを差し上げる事が出来たり・・・これは、私にとっては一つの「大我」だなと思っています。「大我」というのは、仏教語で「個人的見地を離れた自由な境地」とあります。

 さて、私はホンの少し、自分なりに「大我」と「小我」を体験したつもりですが、「小我」の人間は、いつまでも本当の幸せを感じる事が出来ません 自分より少し上の人が気になったり、自分の周りを守る事だけが大切で、とても世界が小さいのです。 
でも「大我」を体験した人間は、とても大らかになります 人を妬んだり、ひがみの心が無くなります。人が喜ぶと、自分も嬉しくなり、ますます人の為になる事をしたいと思うようになり、大げさに言えば人の幸せ=自分の幸せと思うようになるからです。
人の為になる事は、本当は自分の心を喜ばす事なんだなと実感しています。実際、私は人が羨ましいと思う事はありません。

何故、こんな事を書いたかというと、今日実家に行ってお母さんと喋っていて、身近な人で、自分で自分の心をいじめて、自ら不幸になっている身内の事を考えていました。その人は「小我」だけだと思いました。
狭い世界だけ見ていても、絶対に幸せにはなれないよ と言いたいです。

       
         

帰ってから、鯛の絵を描きました。仕事以外でも、舞鶴の絵が気になって描いてしまいます。それに、食べ物って、食べるだけじゃなく、私結構描くのも好きかも・・・

五味

2007-08-15 20:20:32 | 日常の事
先日スポーツクラブに行った時、私は仕事の合間などのお昼に行っているせいか、年配のオバさん達が多く、ロッカーではお喋りが楽しそうです。 上品な方もいますが、オッサンみたいなおばさんも結構います。
お昼は定年以降の方や自営業の方以外は男性は少なく、「私、女と違うし・・・」と男性トイレに平気で入ったりするおばさんもいます。
この間もロッカーで何人か、ゴーヤーの話をしていて「あれ苦いなぁ~。よう食べんわ」「でも苦いのもええらしいでぇ~」「ぎゃっはっはっ~」などと、声だけ聞いているとオッサンが喋っているような会話でしたが、私はゴーヤーが好きなので、その日はゴーヤーとツナのサラダを作りました。

昔、私が病気をした時に、とても心配をしてくれて「五味を摂ったらいいらしいよ」と柿渋の粉末をくれた人がいました。



ちょっとこんな感じの人です。リアリティーがあると思い、シュレックちゃんを出してしまいました。人間は「五味」を摂ると健康になるそうです。
甘い、辛い、酸っぱい、苦い、渋い 
甘い物はよくありますね。辛い物もあります。酸っぱい物もあるな。苦いのは、ゴーヤーとかビールも苦いですね。結構好きです
でも、渋い物は考えてみるとなかなか無いと思います。なので、柿の渋い成分の入ったサプリをプレゼントしてくれたのです。
高価なプレゼントより、本当にYoshikoの事を考えてくれていて、こういうのはとてもありがたくて嬉しかったのを、苦いゴーヤーを食べながら思い出しました。 なんか心身共に落ち込んでいると、いろいろな周りの人が手を差し伸べてくれます。弱い時に力になってくれると、本当にありがたいですね 私も、よく悩みを打ち明けられる方です。この間も話しを聞いていたら、涙を一緒に流しちゃった でも、こんな人間関係・・・ありがたいね。嬉しいね・・・と思います。

話は戻りますが、不思議な事に、この渋い柿渋のサプリメントを何日か飲んだ後、すごい元気になってきたんですよ~
・・・・で、今に至ります


ビアガーデン

2007-08-14 13:37:38 | 日常の事
お盆は私もゆっくりです。といっても、抱えている仕事があるので、ゆっくり仕事をしながら・・・という感じです。



昨日は昼間、↑の京都の町家(町屋)を描いていました。舞鶴でこの間見たのですが、お母さんの実家もちょっと似ていて、引き戸を開けると階段になっていて、このようなタンスみたいな引き出しは、お母さんの実家にはなかったのですが、なんともいえず好きで これは個人的に描いてみたいなぁと思って描いたのでした。階段の有効活用ですね。古いのが新しくてオシャレステキ

と一人喜んでいましたが、夕方から友達とビアガーデンに行く約束をしていたので、京都駅前の新阪急ホテルに行きました。近くの友達なので、一緒に電車に乗って10分、京都駅もウチは近く便利なのです。
友達は女性ですが、大変お酒に強い人でペースも速く、「ヨッちゃん発見発見モルツと一番搾りを交互に頼むと、ジョッキを冷えた新しいのと交換してくれるよ~」同じビールだと、同じジョッキにサーバーから注ぐので、私もモルツ→一番搾り→モルツ→一番搾り→・・・・って何杯飲むの・・・?という感じでした。



ビアガーデンから見た↑京都駅の正面。最初はコレくらいの明るさでした。



京都タワーがとてもきれいでした。画像は携帯で撮ったのですが、友達がビールやお料理を取りに行っている間に撮りました。楽しくお喋りをしている時や、食べている時にパシャパシャ撮るのはお行儀が悪いし、マナー違反ですね。(ちょっと前にやった事があり反省しています)いろいろお話が出来て楽しかった。プールの友達なので、今度は又一緒に、別のプールの友達がやっている韓国料理のお店に行こうねと言っていました。

エコバッグ

2007-08-14 00:15:10 | 日常の事
前にスケベなおじさんのお話をしましたが、可愛い好きなおじさんもいます。 プライベートなら、そういう人と関わる必要はないのですが、仕事では嫌な人がいる代わりに良い人もたくさんいます。車のETCの機械や、バッテリーなどを取り扱っているお店の社長さんはとても可愛くいやらしくもないし、お話していて楽しい人の一人です。 



いろいろとモノをいただく事が多い私ですが、冬に↑のエコバッグをいただいて、その時はダサい感じで、正直全然嬉しくなかったのですが、近頃毎日35℃以上の暑さすぐ近くのスーパーで買い物をしても、ペラペラの袋だったら、生肉とかアイスとか、その日に食べるのだったらいいけど、2~3日冷蔵庫で保存するのだったら、ちょっと心配になりますよね。 そこで、このエコバッグ。家に帰っても冷たいまんまなので、とっても助かっています。 
さすが、私の気に入っている人だなぁ 気の利く人は、くれるものまで気が利いている・・・と思ったYoshikoでした。

今日はビアガーデンに行ってきました。
なんか日記を書いているウチに眠くなってしまったので・・・続きは・・・明日

朝食を食べながら・・・

2007-08-12 20:46:24 | 日常の事


私は近頃あんまり頭を使っていないように思います。絵を描く時も、水泳をしている時も、読書をしている時も。読書は、昔から本好きでいろいろ読んでいて、今は古典的なものや、アインシュタインの本を読んだりしていて、難しそうなイメージがありますが、昔の本は、本質を突いていて、実はシンプルで、優しい、エコのイメージがあります。
物事は難しいようで、何事においても実は何でも簡単だという感じがします。 今は余分な情報や、物が多すぎて、それはそれで便利だけれど、本当の人間の力が退化している気がします。モノが多くなりすぎたのは、人間って図に乗るから、悪い方の産物だとも思います。

仕事も、難しいようで、実は簡単な感じがします。私の場合は、自分が充実していて、楽しく努力していると、いつも向こうからいいお話がやってきます。 今の私は、いろいろな事があって実はちょっとナーバスです。 でも、この感じを持ち続けていると、又右上がりになっていく気がしています。

仕事先の人から、グリーンティーのババロアの素をいただいたので、ミルクをたっぷり入れて作り、今日朝食にいただきました お茶とミルクって意外と合うんですね

鶏頭

2007-08-10 21:01:51 | 


仕事が結構忙しいYoshikoですが、絵の教室の事はとても大事に思っています。 今までやってきた上に今の仕事があるので、自分の仕事は積み木のようだと思っています。土台をおろそかにしては、積み上げていけないものだと思っています。 絵に興味を持っていただいた生徒さん達の為に、それぞれ描きたいモチーフを出来るだけ私も実践して描いていこうと思っています。 
 先日「鶏頭」を持って来られた方がいました。これはお盆のお花によく使われるようで、鶏のとさかに似ている事から「鶏頭」と呼ばれているみたいです。 何年か前に描いた事があるのですが、結構カラーが強く毒々しい感じがして、形も複雑で、描くのは難しい植物だと思います。

「どう描いたらいいんですか?」と言われ、こういう質問は一番困りますね 基本的に絵はそれぞれで、こう描いたらいいなんて事はないからです。 初めて絵筆を持つ方は、基本技法などを教えますが、少し進まれた方は、ある程度描いたのを見せて頂いて、そこからここをこうした方がいい・・・なんて事が言えるものだと思います。 それにしても、構図とか、バランスとかそういう感じで、それもその時々の絵によって曖昧で、自分の感覚だけを頼りにしている部分があって、だからこそ、私は絵をたくさんいつも描いていようと思っています。例えば仕事でも何でも筆を持つ事を何日かおろそかにしていると、たちまち自信が無くなります。 とても厳しい話ですが、感覚とはそういうモノだと思います。自分の今やっている事に自信が無くなったら、あっさり辞めて、私は、それこそお金の為の事業を始めると思います。私は絵をやりたいと思っていますが、事業にも向いていると思い、試してみたい部分も、心の何処かに持っています。実はそういうお話もあるのですが、今やっている事が楽しくて楽しくて、もっとたくさん仕事の絵を描きたくて(絵の教室も仕事の内ですね)ずっと続けてやっていきたいのです


私は言葉もとても大切にしています。 今日、仕事先でジョークを言っている人がいて、何だか・・・その場で変な顔をしていたら、仕事先の社長が「Yoshikoは言葉を大切にしているから、言葉を茶化したような感じが嫌いなんだな~。」と言われました。 そうそう、そうなんですね。お笑いなども面白いと思うし、純粋に真っ直ぐで真面目な人間では決して無いのですが、私は言葉をとても大切に思っています。冗談はよく言って楽しく仕事をしていますが、私って偏屈な所もあって結構難しい人間で、微妙なそういう感じを理解してくれる人がいて、今日は嬉しかったなぁ 

アインシュタインLOVE

2007-08-08 16:32:02 | 日常の事
今日は特に何にも予定はなかったのですが、「相対性理論」で有名なアインシュタイン博士の「アインシュタインLOVE」という展示を、今大丸梅田店でやっているのですが、なんせこの暑さ・・・行くのをどうしようかと思いましたが、やっぱり行く事にしました 誰でも名前位は知っていると思いますが、アインシュタイン博士の凄い所は、左脳だけでなく、右脳も発達していた事だと思います。 すごく謙虚で人間っぽい人で、「想像力は知識よりも大切だ。知識には限界がある。想像力は世界を包み込む。」「可愛い女の子と一時間一緒に座ってごらん。それは一分にしか思わないだろう?それが相対性さ。」などなど、
  「アインシュタイン150の言葉」という本を買いました。 頭の良い人はたくさんいますが、プラス心が発達した人はあんまりいないように思うので、Yoshikoはこの博士がとても好きです。大正11年に日本に来日した様子なども展示されていました。とても良かったですよ。
後はせっかくなので勉強しようと「アインシュタインの発見」~相対性理論から量子力学の世界まで~という本も購入しました。

本といえば、今月になってこれで5冊も買ってしまいました。 バルザックやゲーテの本と、後は「HJ+vol3」という荒木さんやタブリンさんの恐竜模型が掲載されている本です。荒木さんとタブリンさんが載っているので、買わないわけにはいかず←(ウソ!自分が見たいだけです。)買いましたが、展示してある感じとは又違い、とてもカッコ良く掲載されていました。 プラモデルやフィギアなど自分の興味あるページ以外は・・・うわぁ、オタクやなぁなんて思っていました。
まぁ、暑い毎日なので、ヒマな日はボツボツ本も読んで静かに過ごします。

梅田の「ミズノ」ショップが好きでここに来ると必ず寄ります。

超ハイレグだったのですが、Speedoの水着のブルーの所が気に入り、これも買いました。 さっそく明日でも着て泳ごう

絵の仕事

2007-08-07 16:26:12 | 仕事
昨日は、先日描いた絵はがきのデザインを4点、舞鶴に持って行って見て貰いました。一応モチーフだけ「肉じゃが・舞鶴市政記念館・万願寺とうがらし・岩牡蠣」がテーマとしてあり、私も今回全く最初の見本で、もっと話を詰めてから描こうか?と思いもしたのですが、とりあえず描いてみて視覚に訴え、そこからの方が話が進むような気がして、モチーフについて徹底的に資料を集め、自分なりに仕上げて持って行く事にしました。
描いてから、違う仕事先にも3軒程行ったので、それぞれ「これどう思いますか?」と見て貰い、まぁまぁ良い感じだったので、ちょっと気を好くして持って行ったのでした

・・・すごい好評だったので、私の方がビックリしました 


舞鶴の方も、関係者の方もすごく褒めて下さって、このまま商品化される事になりました これから、こんな感じの絵はがきのデザインをもっとたくさん制作する予定です。それから舞鶴のイラストマップも制作する事になりました イラストマップは以前も別の仕事で描いた事が何度かあり、その時は日本海の温泉やドライブマップで、取材旅行に連れて行ってもらって、美味しいお料理や温泉などを楽しみ、描きましたが、こういう仕事は・・・とても楽しいなぁ その時に味を占めたYoshikoは関係者に、モチーフなど「魚も美味しいと思うのですが・・・食べないみないとなぁ~」なんて言っていました。



牡蠣は冬のモノだと思っていたのですが、岩牡蠣は今が旬みたいです。コレは食べられなかったけど 毛蟹や松茸の天ぷらや美味しい魚など、ご馳走していただき仕事も上手くいったし、ご馳走もいただいたし、大満足のYoshikoでした
地方・・・いいなぁ 食べ物は美味しいし、仕事もライバルいないし・・・
昨日は仕事へのガッツを買われて、とても良いお話もいただきました 先の事になりそうなので、具体的にはまたその時に・・・ 今日は伏見の絵の教室。私、仕事スキだわぁ

ギブ&テイク

2007-08-04 21:09:57 | 日常の事

今日は絵の教室でした。カルチャースクールのロビーに、別口の仕事の原稿を取りに営業の人が待っていたり、この間の絵の展示作品を生徒さんに返却したり、あっちこっちとなんだか気持ちがとてもしんどい感じでした。 

時々終わってから、そこの近くのヘアサロンに行きます。いつもA君という人に担当してもらっているのですが、今日は風邪引いてお休みだったので、違う人にして貰いました。

A君は、1才未満の赤ちゃんがいる30手前の新米パパですが(←いい加減に聞いているので詳しく覚えておりません)若い所帯ばかりいるマンションに住んでいて、子供が小さく、専業主婦の奥さんは、赤ちゃんと近所の人だけ位の世間が狭い環境で、ストレスがとても溜まるらしく、A君はいつも奥さんにいじめられているみたいです。

そのヘアサロンは8階で、1階のお好み焼き屋さんが美味しいよ~などと言っても、奥さんが恐く、仕事が終わったらすぐ帰らなくてはいけないので食べた事ない とか・・・・、雨でビショビショになって帰っても、シャワーより先にご飯食べないといけないとか・・言い出したらキリがない位、A君の不満は溜まっているようです。 

・・・じゃ、なんで結婚したんだろうって思う位、聞いていて結構辛い結婚生活みたいです。

でも私の髪の毛をブローしている時や、待ち時間などに、必ずといっていいほど、携帯の赤ちゃんの画像や動画を、見て見てと言って持ってきて、有無をも言わせず見せられている事や、嬉しそうに娘さんの事を喋っているのを見ていると、やっぱりA君、家族の為に頑張っているんだなぁ 女の子なので、そのうちに髪の毛をカットしたいといつもとても喜んでA君は喋っています。

私の髪は、細くて多く、とても難しいらしいので、いつもA君にお任せで、今日は急なお休みで、私は違うスタイリストさんにいつもどうして貰っているか全然言えず、いっつもA君の赤ちゃんのお話や、奥さんの愚痴など、めんどくさいな~ お客なのになんでこんな事聞かなくちゃいけないのかなぁなんて思っていたけど、改めて人間関係は何でもgive and takeで成り立っているのかもしれない・・・ とお勉強したYoshikoでした。A君、急に休まないでね。 私、なんにも分からないから・・・

 


クリームとトリートメント

2007-08-03 09:02:36 | 日常の事


女の人はよく使うと思うのですが、何処かへ出掛ける時に、↑↑のような携帯用の小さな容器にローションやクリームを入れてよく持って行きますね。
私もバリ島へ旅行に行った時に、ローションとクリームを入れて持って行きました。
それで、家に帰ってからもまだ大分残っていたので、こちらから使おうと毎日朝晩洗顔後に使っていました。小さな容器だったのですが、結構たくさん入れていたので、やっと昨日でなくなりました。
今朝、違う引き出しから、画像右→のクリームと書いた容器が出てきました。 ・・・・私がバリから帰って毎日顔に塗っていた←左の容器は・・・・ ぎゃぁ~ スポーツクラブに持って行っている「トリートメント
そうです。いつの間にかシャンプー後に使うトリートメントを、顔に塗るクリームだとずぅ~っと思っていて、この半月以上、頭のトリートメントを顔にベタベタ塗っていたのです 私のバカ
トリートメントを顔に塗って、炎天下の中を歩いて、Yoshikoの顔は大丈夫なのでしょうか?? と今頃になって、とっても心配しているYoshikoです。気付かなかったのも不思議ですが、顔が何ともないのも不思議・・・ やはり・・・ツラの皮が・・・厚いかも・・