早朝のお墓参りから帰宅すると、帰省ラッシュによる渋滞のニュースが流れていました。
帰省するのもひと苦労。
ですが・・・、懐かしい風景や親戚の笑顔を見れば、帰省の疲れも吹き飛ぶはずです。
~~(*゜∇゜)ノ 帰ったよー♪
( ∩_∩)_旦~ はい、お茶飲まれ♪ (帰省・富山弁バージョン)
和室の減る昨今ですが、実家には和室・床の間が残っていることが多いようです。
床の間といえば、やはり掛け軸。
家に代々伝わる家宝の軸、みんながお気に入りの軸、思い出のある軸、それぞれ貴重だからこそ、どれも大切に扱いたいものです。
ご存知の方も多いですが、掛軸には見た目を良くしたり、保存性を高めるための付属品がいくつかあります。
今日は、そんな掛軸を支える頼れる脇役達をご紹介したいと思います。
まずは自在。
金属タイプ(¥700) 木製(¥1200) ワイヤー(¥1360)
これは、床の間や掛軸の形に応じて、掛軸の高さを調整するものです。
横長の掛け軸を掛ける際に、とくに重宝します。
金属のものがもっとも一般的ですが、上質な木製、目立ちにくいワイヤータイプ
などもご用意していますよ。
続いては風鎮です。
紫檀風鎮(¥15700)
「風を鎮める」という名前のとおり、掛軸が風に揺れないようにするためのもので、飾りとしての意味合いも強いです。
特価¥500(オニックス)からご用意してます。
最後は防虫香。
防虫香(1個¥200、10個箱入り¥2000)
掛軸と共に桐箱の中に入れておくと、防虫の効果とともに、ほのかな芳香が軸にうつります。
環境にもよりますが、1年程度を目安に取り替えたほうがいいです。
さて、 なにか気になる付属品はありましたでしょうか?
ご実家へのプレゼントにされても、喜ばれると思います。
表具の直しも承っています。
この機会に、掛軸や床の間をチェックをしてみてはいかがでしょうか?
キョロ (・.・ ) ( ・.・) キョロ
お気に入りの掛け軸(虫の行列)を今日の写真にしました。
吉村唐木店ホームページは こちら から。