昨日は大雨に見舞われたものの、空っ梅雨の富山県。
雨は無いのですが、湿度の高さに辟易してしまう毎日です。
早く秋が来ないかなぁ。
今の時期に心配されるのが、掛軸のシミやカビ。
空気中の湿気を紙が吸収してしまい、シミが出来たり、カビが増殖してしまうのです。
大切にしている掛軸が傷んでしまうのはとても悲しいですよね。
販売している僕も悲しい・・・。
そこで今日は、梅雨や湿度から掛軸を守る秘策
を皆さんに伝授いたします。
心して読むべし。 掛軸は晴れて乾燥した日に掛け替えるべし。
こうすることで、湿気を含んだまま箱に入ることを防げます。
これは、ひな人形を片付ける際にも同じことが言えます。
除湿器を使うのもです(ただし、乾燥しすぎにはご注意を…)。
収納場所や環境に気を付けるべし。
収納には、温度変化や湿気が少なく、風通しの良い場所が最適です。
押し入れ等に収納する際は、できるだけ上の段(天袋など)に収納してください。
除湿には、ホームセンターなどに売っている除湿用品が有効ですよ。
吉村唐木店御用達(?)の 水とりぞうさん 掛軸は桐箱に入れるべし。
桐箱は防湿性・防水性・防虫性に優れた、いわば、掛軸の守り神です。
0.5寸(約1.5cm)ごとにサイズがあるので、お手持ちの軸に合わせて選べます。
サイズを測る際は、軸先から軸先までの長さを測ってください。
価格はサイズごとに異なりますが、2尺(約60cm)までは、並桐箱で¥3900です。 桐箱には防虫香を入れるべし。
除湿効果はあまり期待できませんが、これからの時期に増える虫食いなどの虫害を予防できます。
桐箱1つに1個ずつ、1年を目安に取り換えられると良いと思います。
10個入り、100個入りの箱もあります。当店では1個(¥216)から販売しています。 困ったら吉村唐木店に相談するべし。
分からないことは、吉村唐木店にご相談ください。
未熟も未熟、半熟なわたくしめが対応させていただきます。
緊張せずにお気軽にどうぞ。
また、傷んでしまった掛軸の修理も承っております。
こちらも、まずはご相談くださいませ。
梅雨ではなく、世間の荒波から身を守る術を教えてほしい管理人のお店 吉村唐木店ホームページ もよろしくです。
最新の画像[もっと見る]
-
謹賀新年 1ヶ月前
-
ひな人形を展示いたしました 2ヶ月前
-
スタンドで飾れる!小さな天神様掛軸 3ヶ月前
-
スタンドで飾れる!小さな天神様掛軸 3ヶ月前
-
手のひらサイズの天神様「錦天神」 3ヶ月前
-
手のひらサイズの天神様「錦天神」 3ヶ月前
-
手のひらサイズの天神様「錦天神」 3ヶ月前
-
手のひらサイズの天神様「錦天神」 3ヶ月前
-
手のひらサイズの天神様「錦天神」 3ヶ月前
-
2024年新作天神様を展示しました 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます